ブックマーク / www.itmedia.co.jp (390)

  • 任天堂、Switchの「箱だけ」発売 なぜ?

    任天堂が、「Nintendo Switch」の箱だけを販売している。新作ゲームスプラトゥーン2」(Splatoon 2)のイラストをデザインした「Nintendo Switch スプラトゥーン2セット」の化粧箱を、直販サイト「マイニンテンドーストア」で540円(税込)で売るという。なぜ「箱だけ」販売するのか。 箱や特典のステッカーを単体販売 なぜ? 「Nintendo Switch スプラトゥーン2セット」は、Nintendo Switchと、7月21日発売の新ソフト「スプラトゥーン2」をセットにしたもので、3万8837円(税込)。スプラトゥーン2のイラストをあしらった化粧箱に体とゲームソフトが入っており、コントローラー「Joy-Con」の色は「スプラトゥーン2」をイメージした新色。特典のステッカーも付属する。 マイニンテンドーストアでは、このセットは販売しないが、化粧箱とステッカー、

    任天堂、Switchの「箱だけ」発売 なぜ?
    cabinotier
    cabinotier 2017/05/19
    転売対策っていうか、むしろ今転売用の在庫抱える連中が買って、抱えてるswitchをスプラ2セットに切り替えて値段つり上げそうだけどな。メリットが全くないとはいわないが、同時に泥棒に追銭やってる感じもする。
  • Microsoft、セキュリティ情報の新ポータルに意見募る ユーザーには不評?

    新しいポータルサイト「セキュリティ更新プログラムガイド」について、Microsoftのフォーラムには「元のセキュリティ情報に戻して」などの声が寄せられている。 米Microsoftが月例セキュリティ更新プログラムに関する情報公開の方式を変更し、4月から新しいポータルサイト「セキュリティ更新プログラムガイド」(Security Update Guide)に切り替えたことについて、ユーザーからのフィードバックを募っている。 新しいセキュリティ更新プログラムガイドでは、APIを通じて業界標準のCVRF形式でデータを引き出す方法と、ダッシュボードを参照する方法を用意した。これまでのセキュリティ情報に付けていた識別番号は廃止され、ダッシュボードではCVE(共通ぜい弱性識別子)やKB(サポート技術情報)などに関連づけて更新プログラムを検索する仕組みになっている。 この変更は、「情報へのより良いアクセス

    Microsoft、セキュリティ情報の新ポータルに意見募る ユーザーには不評?
    cabinotier
    cabinotier 2017/04/24
    え?パッチの表示もいちいちリロードかからずレスポンシブだし、標準で今まで通りの日付ソートで表示されるし、期間限定や製品ごとの検索も出来るし、今までのクッソ分かりづらいのより全然マシやん。何が駄目なん?
  • ニッポン放送がマストドン参入 インスタンス名は「TUNER」

    ニッポン放送は4月20日、分散型SNSのマストドン(Mastodon)のインスタンス「TUNER」(チューナー)をスタートした。現在は試験運用中。 日の大手企業としてはピクシブがPawooを、ドワンゴがfriends.nicoを独自インスタンスとして立て、現在日で2位、3位のユーザー数を獲得している。ニッポン放送はTUNERを「ラジオを中心とした自由なコミュニケーションを楽しめる場」として誰でも幅広く利用できるとしている。

    ニッポン放送がマストドン参入 インスタンス名は「TUNER」
    cabinotier
    cabinotier 2017/04/21
    そりゃTwitterが独占してて、おそらく金を払わなきゃ手に入らなかったユーザーのテレメトリが上手くいけば自前で囲えるんだから、それを求める企業ほどお試しでサーバー立てるぐらいの小銭はすぐ出すよなぁ。
  • YouTube、視聴回数1万未満のチャンネルは広告収入なしに

    向う数週間中に、新たなレビュープロセスが追加され、まだYPPに参加していないチャンネルは、視聴回数が1万以上になるまでYPPに参加できなくなる。チャンネルの視聴回数が1万を超えると、YouTubeがそのチャンネルがポリシーに沿っているかどうかを審査し、問題がなければYPPに追加して広告表示を開始する。 関連記事 Google、不適切なコンテンツへの広告表示対策について説明 YouTubeからの英国政府やトヨタなど、大手広告主の引き上げを招いた不適切コンテンツへの広告表示について、Googleがポリシー厳格化や広告主向けの新ツールなどの対策を説明した。 YouTubeからの大手メディア広告引き上げを受け、Googleが自動システム改善を約束 英国政府や大手メディアが、YouTubeの不適切な動画に広告が表示されるとして、YouTubeやGoogle Display Networkから広告を引

    YouTube、視聴回数1万未満のチャンネルは広告収入なしに
    cabinotier
    cabinotier 2017/04/07
    広告のクライアント逃亡の対策としては、コレだと再生回数を買うか水増しすれば回避できるわけで、全然対策になってないよね。アルゴリズムでの対応は当面は無理だって事だよな。ヘイトがYouTubeを殺すかも知れん
  • 「プレミアムフライデーを実施する」職場、わずか2.5%

    2月24日から始まる「プレミアムフライデー」。実施する職場はどのくらいあるのだろうか――。調査会社のインテージによると、プレミアムフライデーを「奨励・実施することが決まっている」職場はわずか2.5%だという。 逆に「実施しないことが決まっている」は20.9%に上り、「分からない」が76.6%。「いまだ各社とも導入には様子見姿勢であり、世間の反響などを考慮しながら、施策を考えていく様子がうかがえる」(同社)という。 プレミアムプライデーに対する印象については、「早く帰れる」「経済活性化や消費拡大につながると思う」「ワークライフバランスが取れる」などの理由で4割以上が肯定的に捉えている。一方で、否定的に捉えている人の割合は20.5%。理由としては、「全ての職業の人が早く帰れるわけではない」「他の日・他の人に仕事のしわ寄せがくる」などが多く挙がった。 プレミアムフライデーが実施された場合の過ごし

    「プレミアムフライデーを実施する」職場、わずか2.5%
    cabinotier
    cabinotier 2017/02/23
    発表から開始までが時間無さ過ぎなんだよ。たった2か月ちょっとで体制整うわけないだろ。時間固定だから業種によっては無理だしよ。
  • 月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち

    月額課金型のコンテンツ提供サービスが増えている。月額500円~1000円程度の利用料を支払うことで、インターネット経由で映像コンテンツを見放題、書籍やマンガなら読み放題、音楽なら聴き放題、というものだ。 代表的なものとしては、映像ならHuluやNetflix、dTV、Amazonプライムビデオなど。書籍はKindle Unlimitedや楽天マガジン、dマガジン、各種の電子書籍マンガ専門サービス。音楽ならApple MusicやSpotify、AWA、LINEミュージックなどだ。 これらのサービスは、「○○し放題」という自由度の高さがウリだが、逆にそこに不自由さや窮屈さを感じてしまい、解約に至る人も少なくないようだ。 義務感で「見なきゃ」「読まなきゃ」 「最初は純粋に楽しみのために契約したんですが、だんだんと義務感のようなものに駆られるようになってきたんですよね」(20代男性)。映像なら何

    月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち
    cabinotier
    cabinotier 2017/02/13
    無理して消化というより、あるうちに消費しとかないとこっそり消されたりするのよな。AppleMusicからイエモンやらYUKIが消えたみたいに。
  • 「格安SIMにしたいのにできない人たち」が抱える悩み

    ここ最近、友達や会社の同僚など身の回りで「格安SIM」を使う人たちが増えてきました。先日、「そろそろ年金生活も目前だし、携帯料金を安くしたい」というITオンチの母もついに格安SIMデビューしました。 一方で、「安いのは分かってるんだけど、使う気になれない」という人もいます。ガラケーユーザーだった母は、「えたいの知れないもの」と表現しましたが、「手続きが面倒臭そう」「種類が多すぎる」など、他にも使う気になれないいくつかの理由があります。 そこで、「格安SIMにしたいのにできない人たちの障害は何なのか」をキャリアユーザーに聞いてみました。いずれも、「格安SIMの存在は知っていて、興味はある」のですが、いろいろな理由で利用できていないことが分かってきました。 “2年縛り”の呪縛 最も多かったのが、「キャリアの2年縛りが終わるのを待っている。違約金がかかるので」という意見でした。ドコモ、au、ソフ

    「格安SIMにしたいのにできない人たち」が抱える悩み
    cabinotier
    cabinotier 2017/01/24
    稼ぐ手段がいくらでもある金で解決できるならそれに越したことは無い。格安SIMに限らず、苦労なく使える素養を身に着けるのにコストかかってないって勘違いしてる人が一番迷惑。
  • 「ゲームは1日1時間」が現実に 「Nintendo Switch」に見守り機能

    任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch」が1月13日に発表されました。最新ゲームが出ると、子供はいつも時間を忘れて熱中してしまうものですが、Nintendo Switchではゲームプレイ時間を制限できるスマホ向けアプリ「Nintendo みまもりSWITCH」が利用できます。 これは、親がスマホアプリ上で1日に遊ぶ時間を15分刻みで設定できるというもので、時間が近づくとゲーム画面上で通知されます。設定した時間を過ぎても子供が遊んでいる場合は、スマホアプリにその旨が通知され、スマホからプレイ中のソフトを強制的に中断(スリープ状態)することもできます。

    「ゲームは1日1時間」が現実に 「Nintendo Switch」に見守り機能
    cabinotier
    cabinotier 2017/01/13
    うおぉ、よくわからんポイントで踏み込んできたなw / どんな苦境にあっても「家族」をメインターゲットに据えるところはブレないのか。
  • 先生「どういう動きか教えて」生徒「プログラムに書いてあるからそれ見て」――大阪の小学校で「たこ焼き型ロボット」を使った実証実験

    先生「どういう動きか教えて」生徒「プログラムに書いてあるからそれ見て」――大阪の小学校で「たこ焼き型ロボット」を使った実証実験 「条件分岐してゴールまで辿り着いた」「繰り返しを使えるようになったから短いプログラムにできた!」――そんな言葉が飛び交う小学校がある。大阪府寝屋川市立石津小学校だ。 プログラミング教育事業を行うキャスタリアとNTT西日は共同で、石津小でロボットプログラミング教育モデルの実証実験を行った。この取り組みは、総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」(2016年度)事業に採択されたもの。Ozobot bit(オゾボット)という小さなロボットを使って、10月から12月まで計5回の授業が行われた。 今回取材をしたのは、その最終回である12月9日。授業は5年生のクラスで、各班に分かれてそれぞれに組み上げたプログラムをみんなで見せ合ったり発表したりするというものだ

    先生「どういう動きか教えて」生徒「プログラムに書いてあるからそれ見て」――大阪の小学校で「たこ焼き型ロボット」を使った実証実験
    cabinotier
    cabinotier 2016/12/26
    いいなぁ、小学校のころこんな授業受けたかったわ。
  • Evernote、ポリシー改定を撤回 「従業員がユーザーデータ閲覧可能」に批判相次ぐ

    機械学習技術の向上のため、従業員がユーザーのデータを閲覧できるように「プライバシーポリシー」を改定する――米Evernoteが12月14日(現地時間)にそう発表したが、批判を受け15日に撤回した。「ユーザーの皆さんを失望させて申し訳ありません」と謝罪し「ユーザーポリシー全体を見直す」としている。 同社は14日、一部の従業員(エンジニア)がユーザーのノートデータを閲覧できるように、プライバシーポリシーを2017年1月23日付で改定すると発表。Evernoteに採用している機械学習技術が、ユーザーに関連性が高いコンテンツや機能を表示できているかを目視確認するためと意図を説明していた。 見られたくない場合は、個人設定から「許可」のチェックを外す機能があったが、ユーザーからは「プライバシーを軽んじている」など不満の声が上がっていた。これを受け、同社は改定の撤回を決めたという。 今後は、数カ月以内に

    Evernote、ポリシー改定を撤回 「従業員がユーザーデータ閲覧可能」に批判相次ぐ
    cabinotier
    cabinotier 2016/12/17
    金は払ってもいいけど、個人情報を渡して小銭稼ぎさせるのは許さんというわけか。ようわからんなぁ。まぁ、Google様ほど徳を積めてなかったというだけか。
  • Windows 10スマホでPC向けx86アプリが動くようになる?

    「CHPE」というキーワードがWindowsアプリケーション業界でちょっとした話題になっている。 これの意味するところは「x86 on ARM64」。つまり、ARMの64bitアーキテクチャ上でx86アプリを動作させるエミュレーション技術の名称のようだ。もし実現すれば、ARMプロセッサを搭載したWindows 10 Mobileスマートフォンおよび小型タブレットで、既存のWindows PC向けx86アプリを動かすことが可能になる。 このエミュレーション技術は別名「Project Cobalt」とも呼ばれ、2017年秋のリリースが予定されているWindows 10の次々回大型アップデート「Redstone 3(RS3)」でサポートしてくる可能性があるという。 Windows 10 Mobileは、搭載デバイスに外部ディスプレイ、キーボード、マウスを接続することで、PCのように対応アプリ(U

    Windows 10スマホでPC向けx86アプリが動くようになる?
    cabinotier
    cabinotier 2016/12/03
    5インチのフルHDディスプレイでタッチ操作非対応のアプリ動かすとか狂気の沙汰だし、Continuumするなら投げ売りノートPCでいいし、何の目的なんだろうねぇ。
  • Slack、競合する「Microsoft Teams」発表に歓迎の全面広告

    Slackは全面広告(ブログで同じ文章を掲載している)で、Microsoftが競合として参入したことは「正直なところ少し怖い」が、ライバル登場で改革速度はアップするから歓迎するとして、「(先輩として)幾つかのアドバイスを差し上げよう」と語った。 いわく、こうしたサービスで重要なのは機能の数ではなくユーザーとの密接な関係から作り上げた細かい使い勝手。オープンなプラットフォームであることも重要だ。そして、最も重要なのはユーザーへの愛だと強調した。「われわれの顧客をMicrosoft Teamsに乗り換えさせたいなら、われわれと同じくらい顧客の成功にコミットし、彼らの幸福のために尽くす必要がある」という。 Slackは特に言及していないが、これは、IBMが1981年にパソコン市場に参入したときにApple(のスティーブ・ジョブズ)がWall Street Journalに出した全面広告を想起させ

    Slack、競合する「Microsoft Teams」発表に歓迎の全面広告
    cabinotier
    cabinotier 2016/11/03
    business essentialsでも使えてるけど、これより安いビジネス向けプランってあったっけ?個人向けプランでは使えない、の間違いじゃないか?
  • 「Nintendo Switch」は期待外れ? 任天堂の株価急落

    10月21日午前の株式市場で、任天堂(東証1部)の株価が急落している。一時は2万5025円の安値を付け、午前終値も前日比1480円安(-5.49%)の2万5470円に沈んだ。 前日は次世代ゲーム機発表への期待から急騰。午後11時に「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」の情報が初めて公開されたが、「驚きが少ない」「期待外れだ」との声も上がった。投資家は現時点では、新型に対し厳しい評価を下している。 「Nintendo Switch」はこれまで開発コードネーム「NX」と呼んでいた次世代機で、2017年3月に発売する予定。体にディスプレイを備え、着脱可能なコントローラーを採用しており、据え置きとしても携帯型としても遊べるのが大きな特徴だ。ソフトのタイトルは正式には発表されていないが、「マリオカート」「ゼルダの伝説」「スカイリム」「スプラトゥーン」などが映像内で確認できる。

    「Nintendo Switch」は期待外れ? 任天堂の株価急落
    cabinotier
    cabinotier 2016/10/21
    「コレ、スマフォのコントローラアタッチメントじゃ駄目だったの?」に対する回答が見えない現在ではこういう反応は仕方ないよな。Nvidiaっていう企業自体は勝ち組だが、Tegraっていうブランドは負け組みやからなぁ。
  • 「PS VR」国内販売、4日で4万6000台 ファミ通調査

    PlayStation VRは初期出荷台数が少ないと噂されており、3回にわたって行われた予約販売では即日完売に。13日の発売日にも、完売の店舗が相次いだ。 関連記事 PlayStation VR発売 即完売の店舗も PS VRが13日に発売された。オンラインストア・量販店とも、発売直後に完売した店舗が多いようだ。 「PlayStation VR」ネット予約は“瞬殺” 「PlayStation VR」(PS VR)のオンライン予約受け付けが18日午前9時にスタートしたが、先着順のサイトではすぐに売り切れる“瞬殺”状態となった。 Amazonの「PS VR」販売に“怒りのレビュー”殺到 特集ページ更新されないまま完売 「特集ページを更新しまくってずっと待っていたのに」――Amazon.co.jpで、「PS VR」の特集ページに予約ページへのリンクが掲載されないまま予約受付が終了し、レビュー欄に

    「PS VR」国内販売、4日で4万6000台 ファミ通調査
    cabinotier
    cabinotier 2016/10/21
    北米とかヨーロッパではどこでも在庫あるのに日本とかアジア地域は在庫切れまくりなのから察するに、単純に本体出荷実績から割り振り決めたのか、英語圏重視の偏った割り振りしたのか。
  • Oculus、完全スタンドアロンなVR HMD「Santa Cruz」のプロトタイプを披露

    米Facebook傘下のOculus VRは10月6日(現地時間)、開発者会議「Oculus Connect」の基調講演で、完全にスタンドアロンなVR HMD「Santa Cruz」のプロトタイプを披露した。「Oculus Rift」や「HTC Vive」のようにPCと接続する必要も、「PlayStation VR」のようなゲームコンソールとの接続も、「Galaxy VR」や「Daydream View」のようなスマートフォンの追加も不要だ。 Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは壇上で、VRを身近なものにするには、スタンドアロンでどこにでも持ち歩けるHMDが必要だと説明した。Santa Cruzの発売時期や具体的な価格については触れなかったが、現行の「Oculus Rift」のフルセット(PCやセンサー込みという意味か?)より高くなることはないという。 関連記事 「Oculus

    Oculus、完全スタンドアロンなVR HMD「Santa Cruz」のプロトタイプを披露
    cabinotier
    cabinotier 2016/10/07
    完全に視界を奪うタイプのVRでコレは危ない。
  • パーソナルアシスタント内蔵――Googleの新型スマホ「Pixel」登場

    Googleが10月4日(米国時間)、新型スマートフォン「Pixel」を発表した。4日から米国、オーストラリア、カナダ、ドイツ、英国で予約を開始し、米国での価格は649ドル(約6万7000円)から。日での発売は未定だが、Googleストアでは日語のページがオープンしている。カラーはQuite Black、Really Blue、Very Silverの3色をラインアップする。 Googleは最新のAndroid OSを搭載したスマートフォンとして「Nexus」シリーズを2010年から投入してきたが、Pixelはそこから一歩進み、Googleのベストな体験を得られるスマートフォンとして、ハードウェアとソフトウェアを含めてGoogleとメーカーが一体となって開発してきた。 自然言語によるパーソナルアシスタント機能「Google Assistant」をプリインストールしており、"OK Goo

    パーソナルアシスタント内蔵――Googleの新型スマホ「Pixel」登場
    cabinotier
    cabinotier 2016/10/05
    なんでわざわざ指で触る指紋認証部分の周りを指紋がつきやすいガラスにするんだろう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    cabinotier
    cabinotier 2016/09/27
    たまたま売れたiphoneにぶら下がるだけっていうキャリアや市場参加者全体の姿勢を正さないと、いまApple叩いて追い出しても、第二のAppleにぶら下がるだけになると思うよ
  • iPhone 7を見て「あまりスマートじゃないな」と思った点

    で一番売れているスマートフォンであるiPhoneは、新製品が出るたびに大きなニュースになる。9月16日に発売されたiPhone 7/7 Plusも同様で、各所でその高機能さや外観の美麗さをうたったレビューを見かける。 「その時点での、スマートフォンの最新形」――一般にそんなイメージを抱かれがちなiPhone最新モデルだが、筆者には少し気になっている点もある。 例えば、従来モデルからの大きな変更点である「イヤフォンジャックの廃止」について。「ワイヤレスイヤフォンを使えば快適」「すぐに慣れる」という意見も分かるには分かるのだが、現時点でどれだけの人がワイヤレスイヤフォンを使うだろう? Apple公式のワイヤレスイヤフォン「AirPods」は、1万6800円(税別)という決して安いとはいえない価格だし、音質面でも同価格帯のイヤフォン/ヘッドフォンと比べて優れているのか疑問だ。何より発売は10

    iPhone 7を見て「あまりスマートじゃないな」と思った点
    cabinotier
    cabinotier 2016/09/17
    スマフォからヘッドフォンのコードが伸びてること自体がクソダサいので別に変換コード云々というのは些細な問題な気がする。でも、テカった外装の安っぽい高級感は俺も嫌い。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    cabinotier
    cabinotier 2016/09/16
    ブコメですらwindows 10 mobileじゃなくてwindows phoneなんて書かれてそれに星が付いてる時点でMSの出番なんか全く無いことを再認識。
  • 東京ヴェルディ、「eスポーツ」プロチーム設立 ゲーム「FIFA」プロ選手を公募

    東京ヴェルディ1969フットボールクラブは9月8日、競技としてビデオゲームの腕を競う「eスポーツ」のプロチームを設立すると発表し、専属プレイヤーの公募を始めた。Jリーグ所属のクラブチームの運営会社が、eスポーツの部門を立ち上げるのは初めて。 eスポーツは、野球やサッカーなど一般のスポーツと同様に、競技としてコンピューターゲームの腕を競い合うもの。海外では“プロスポーツ”という認知が浸透し、プロリーグやプロチームが存在するが、日では競技者数が少なく発展途上にある(関連記事)。 設立するのはサッカーゲーム「FIFA」のプロチーム。専属プレイヤーの募集資格は「日国籍を持つ18歳以上の日人」などが条件だが、大会・チーム参加経験があり、優秀な成績を収めている人を優遇するという。氏名や住所のほか、Twitterアカウント、FIFAのプレー歴、1日の平均練習時間などを記入してメールで応募できる。締

    東京ヴェルディ、「eスポーツ」プロチーム設立 ゲーム「FIFA」プロ選手を公募
    cabinotier
    cabinotier 2016/09/12
    日本だと結構こういうポイントから攻めるの有効かも知れんな。どこが引きずり込んだのか知らんがうまくやったんじゃないかと思う。FIFAは11vs11が出来てガチのチーム組めるのがいいよな。最近はPESもそうなんだっけ?