Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

ARC (Automatic Reference Counting) を有効にすると、従来のソースコードを大幅に修正する必要がでてくるため、それまでに作成していたプログラムをまるごと ARC に移行するのは、なかなか困難な場合もあると思います。 この ARC を使うかどうかの設定ですが、ARC を有効にする で記したプロジェクト単位での設定の他にも、ファイル単位でも設定できるようになっていました。 ファイル単位で ARC の有効化または無効化は、プロジェクトの "TARGET" の設定で行います。 プロジェクトの "TARGET" を選択したら、そこの "Build Phases" から "Compile Sources" を選択します。 ここで、ARC の有効化や無効化を個別に設定したいソースファイルをダブルクリックして、コンパイラーオプションとして、次の値を設定します。
iPhone アプリで多用される UITableViewCell のカスタマイズにチャレンジしてみる。セルを作成するにあたり可変長で適度な複雑さを持ったデータが欲しいのでサンプルには簡単な Twitter のタイムライン ビューアーを選んでみた。 プロジェクトの準備 はじめにプロジェクトを作成。テンプレートは Navigation based Application にした。プロジェクト名は TestTwitterClient としておく。既定の RootViewController は TimelineViewController にリネーム。今回のサンプルではこの画面に Twitter のタイムラインを表示する。 次に Twitter API から得られたタイムラインの JSON を解析するために JSON framwwork というライブラリを用意する。ライセンスは修正 BSD。 s
めんどくさいタイトルですいません。。 僕がこの勉強会のATNDに気づいたころには120人の参加者枠もとっくにうまり、発表者枠も既に10人に達していたのですが、「時間がもし余ったら」と @k_katsumi さんの粋な計らいでLT補欠として参加させていただいた、というわけでこのタイトルになりました。 で、結果として時間はちょうどいい感じに10人の発表で終了時間となりLT枠はなかったのですが、いちおう資料とサンプルコードはつくってアップしておいたのでこちらにも載せておきます。 vImageのススメ View more presentations from 修一 堤 iOS 5 から追加された vImage について紹介しています。 資料の内容抜粋 vImageとは Accelerate.framework内のライブラリ iOSデバイスのハードウェア向けに最適化されていて高速 畳み込みや幾何変換
[Codex] いろいろ告知 2008/9/13 04:36:59 いろいろ告知です. おおがきビエンナーレのカフェでトーク まだ本決まりじゃないので,どうなるか分かりませんが 9/21 14:00~,城さんと(もしくはSWOのメンバーと)カフェでトークします. ゆるい感じでだらっと話す + お客さんに突っ込み入れてもらう てな感じだと思います. 場合によってはいつか〜公開録音になるかも. 場所:竹島会館(1F入口入ってすぐの左手の10帖の和室) 9/27 Audible Realitiesが,DeMOSAに出ます. 何をお見せするかはお楽しみ. 僕も行きます. 日時: 9月27日(土)14:00〜18:00(13:30開場/入退場自由/途中休憩あり) 会場:東京ミッドタウン「インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター」 (東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く