タグ

2008年11月16日のブックマーク (3件)

  • JRuby / Ruby Continuous Integration with Hudson

    Hudson is a great tool for your continuous integration needs. It's very easy to setup and can run/monitor multiple types of tasks. Some have used it for Python and this blog entry will show you how to get Hudson setup quickly for running your Ruby or JRuby tests. (including reporting) (This step-by-step is assuming you have Java installed on the machine you are using.) First we'll need to download

    JRuby / Ruby Continuous Integration with Hudson
  • Selenium AESのHudson用プラグインを公開しました - Enjoy*Study

    Selenium AESをHudsonから起動するためのプラグインを公開しました。 -http://selenium-extension.googlecode.com/files/selenium-autoexec-0.1.hpi Hudsonの公式の方にもアップしたので、Hudsonのプラグインアップデートセンターからインストールできます。(追記@2008/11/21) 上記をインストールすると、ビルド手順として、Selenium AESの実行が追加できます。 そして、Selenium AESの実行結果も、Hudson上で参照できるようになります。 Selenium AES単独でも、1日1回の定期実行はできますが、Hudsonと連携することにより、アプリケーションのビルドと同期を取ったり、ソース管理システムをボーリングして起動といったことも出来るようになります。 今回、Selenium

    Selenium AESのHudson用プラグインを公開しました - Enjoy*Study
  • Rake(活動日誌(2005-02-14))

    ■ Rake Rake というものがあります。 Ruby で記述できる make みたいなものだそうで、 task :default => [:test] task :test do ruby "test/unittest.rb" end といった感じに書けるそうです。 なかなか面白そうだと思ったので、ちょっと触ってみようと思います。 あまり推敲していませんが、doc/rakefile.doc を訳してみたので掲載します。 なお、Rake は MITライセンスです。 ■ Rakefile フォーマット まず、Rakefile のための特別なフォーマットは存在しません。 Rakefile は実行可能な Ruby のコードを含んでいます。 Ruby スクリプトとして合法な記述は全て、Rakefile でも許されています。 Rakefile のための特別な文法が存在しないことを理解したので、 R