タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (130)

  • なぜ「さわやか」の「げんこつハンバーグ」は静岡でしか食べられないのか

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 静岡にあって他の県にないもののと言えば、やっぱり「さわやか」の「げんこつハンバーグ」だと思う。B級グルメブームのおかげで「静岡おでん」や「富士宮やきそば」などは県外でもわりと見かけるようになったが、あの肉汁たっぷりの炭焼きハンバーグは、いまだに静岡まで足を運ばないとべられない。 これがげんこつハンバーグ。静岡県民なら一度はべたことがあるのでは 「炭焼きレストラン さわやか」は、静岡県内に28店舗を構えるステーキ・ハンバーグのお店。看板メニューは何と言っても、牛肉100パーセントの「げんこつハンバーグ」で、このためにわざわざ県外から足を運ぶという人も少なくないという。 ユニークなのはそのべ方だ。最初に鉄板に乗って出てくるのは、まん丸な「げんこつ型」。この状態では中まで火が通っていないが、べる直前、店員さんがこれを目の前で半分に

    なぜ「さわやか」の「げんこつハンバーグ」は静岡でしか食べられないのか
  • ゲーセンは不滅だ! 日本のゲーセン文化に魅了された海外ファンがドキュメンタリー映画を制作中

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています タイトルは「100 Yen(100円)」 日ゲームセンター文化を後世に伝えるべく、海外ゲームファンがドキュメンタリー映画を制作中だ。 タイトルは「100 Yen: The Japanese Arcade Experience」。クラウドファンドサイト「indiegogo」にて出資者を募っており、目標額は2万ドル。現時点(残り52日)での出資総額は約1万1000ドルとなっている。 100 Yen: The Official Story Trailer from Strata Studios on Vimeo. 日ゲームセンターがテーマでありながら、作っているのが日人ではなく海外ゲームファンという点が面白い。スタッフはこの映画のために、日、カナダ、アメリカの3カ国でロケを敢行。秋葉原や池袋などの主要なゲームセンターはもち

    ゲーセンは不滅だ! 日本のゲーセン文化に魅了された海外ファンがドキュメンタリー映画を制作中
  • 京都大学に恒例の「折田先生像」出現 今年は地デジカ

    国公立大学の2次試験が始まった2月25日、京都大学に毎年恒例の「折田先生像」が現れた。今年は地デジカだ。 黄色いレオタードが寒そうな折田先生。頭の上にも何かいる と思ったら横にニコニコテレビちゃんも添えられていた 折田先生とは、旧制三高(現京大)の校長を務めた折田彦市氏。毎年2次試験になると、何者かが作ったハリボテの「折田先生像」が京大に現れる。折田先生像と言いつつ、ナウシカやゴルゴ13など、オリジナルとは似ても似つかないネタ感満載の姿だ。 今年の像は地デジ普及推進のキャラクター「地デジカ」。黄色いレオタード姿の白い鹿が鎮座している。像の解説には「折田彦市先生は、地上デジタル放送推進大使として黄色いレオタードの普及に尽力し、京大に電波な学風を築くために多大な功績を残した人です。どうかお酒の飲み過ぎにはご注意ください。チョナン・カン」と書かれている。黄色いレオタードの普及に尽力……? 裏側に

    京都大学に恒例の「折田先生像」出現 今年は地デジカ
  • ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ

    「はちま起稿」へと飛び火した「ステマ騒動」 2ちゃんねるの「ニュース速報(嫌儲)」板、および「ゲーム業界、ハードウェア」板(通称ゲハ板)を中心に、現在ある「祭り」が起きている。ゲームブログ最大手「はちま起稿」が炎上し、管理人の個人情報特定、さらには広告代理店との背後関係が暴露される事態に発展した。元旦からネットを騒がせた「ステマ騒動」の余波が、意外な形で飛び火し「炎上」につながった格好だ。 「はちま起稿」に掲載された謝罪文 炎上後も「はちま起稿」は一切コメントせず平常通り更新を続けていたが、1月16日夜、急遽「今回の騒動について」というエントリを掲載し、「俺のせいで迷惑をかけた人には当に申し訳なく思っています」と謝罪した。また今後「はちま起稿」のサイト運営については知人に譲渡し、自身は管理・更新から手を引くという。サイト自体はその「知人」が引き続き更新することで存続させるのだろうし、

    ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ
  • スーファミ/メガドラをPCやスマートフォンで! ありそうでなかった、カセットぶっ挿しアダプタ「Retrode」がステキ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています これでどこでも「ジ・ウーズ」が遊べます PCやスマートフォンに接続することで、スーパーファミコン/メガドライブのカートリッジがそのまま利用可能になる、ユニークなアダプタが発表されました。価格は58.90ユーロ(約5800円)で、発売日は1月23日を予定。海外の製品ですが、公式ストアでは日への発送も受け付けているようです(送料は9.90ユーロ)。 製品名は「Retrode」。外見は小さめの筆箱のような感じですが、フタを開けると、中からスーパーファミコンとメガドライブのカートリッジスロットが出てくる仕組み。ただしスーパーファミコンのスロットは海外用で、残念ながら日のカートリッジは挿さらないのでご注意を。 これが通常の状態 カバーを開けると、中にはカートリッジスロットが 夢の2挿しも可能です 使う時は別途PC側にスーパーファミコン

    スーファミ/メガドラをPCやスマートフォンで! ありそうでなかった、カセットぶっ挿しアダプタ「Retrode」がステキ
    caesium
    caesium 2012/01/11
    ちょっと欲しいかもw
  • フランスで「ドット絵戦争」が勃発中? ビルの窓にドット絵を描くのがブームに

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています フランス人何やってるんだ…… フランスのニュースサイトが伝えるところによると、フランスでここ数日、ビルの窓に付箋紙でドット絵を描くのが不思議なブームとなっているようです。 そもそもの元凶は、フランスに社を置くゲーム会社・ユービーアイソフトでした。隣のビルで働いている人たちがあまりにもマジメそうだったので、スタッフのひとりが付箋紙で窓にゲームキャラクターを描いて反応をうかがったところ、なんと向こうも同じようにドット絵で対抗。するとこれをきっかけに他の社員たちもこの「ドット絵戦争」に参戦し、たちまち両ビルの窓には無数のドット絵で埋め尽くされる形に……。 その後、この動きはほかの地域にも広がっていき、現在はフランス中で行われるまでに至ったのだそう。一時はこの影響で、付箋紙が品不足になったこともあったとか。テレビや新聞でもこの熱狂ぶりが

    フランスで「ドット絵戦争」が勃発中? ビルの窓にドット絵を描くのがブームに
  • Google+に「異常なほどの需要」 テスター招待を一時中止

    Googleが新たなSNSGoogle+」へのテスターの招待を一時中止した。「異常なほどの需要」があったためとしている。 同社幹部のビック・ガンドトラ氏は「今夜は招待のシステムをシャットダウンした。異常なほどの需要だ。慎重に、統制の取れたやり方でやる必要がある」と告知している。 Google+はFacebookのように友達と近況や写真などを共有できるサービス。6月28日に非公開のフィールドテストを開始し、招待制でユーザーを受け入れていた。 関連キーワード Google | Google+ | 招待 | Facebook | テスト | テスター | SNS | ソーシャルサービス advertisement 関連記事 Google、Facebook対抗のソーシャルプロジェクトGoogle+」を発表 「Google+」日語版をチラ見する 特徴的な「サークル」、話題共有が容易な「Spar

    Google+に「異常なほどの需要」 テスター招待を一時中止
    caesium
    caesium 2011/07/01
    +って結構注目されているのか。Waveも登場当初はかなり注目されたけど、こちらはどうなるかな、、、
  • 「JRAが壊れた」と話題の競馬ゲーム「ジャパンワールドカップ」

    やっぱりあの監督の仕業でした 「全世界の競馬ファンが待ちに待った、真の世界一決定戦『ジャパンワールドカップ』。選び抜かれた8頭による頂上決戦がついに出走を迎えます。世界でもっとも強いのはどの馬なのか、ここ東京競馬場には史上最多の20万人がつめかけ、その歴史的瞬間を固唾をのんで待っています――」 そんなナレーションで幕を開けるのは、JRAの公式Webゲーム「ジャパンワールドカップ」。公開以来、ネットのあちこちで「面白すぎる」「JRAが壊れた」などと話題になっています。 作は架空のレース「ジャパンワールドカップ」を題材とした競馬ゲームで、サイトでは架空のポイントを使って馬券を購入し、出走馬のうちどの馬が1・2着にゴールインするかを予想して遊ぶことができます。3レース終わった時点でどれだけ所持金(ポイント)を増やせたかを競うランキング機能もあり、7月31日時点でのポイント順位に応じて楽天ポイン

    「JRAが壊れた」と話題の競馬ゲーム「ジャパンワールドカップ」
  • あの「いっき」が装いも新たにPS3に帰ってくる――「いっき おんらいん」発売決定

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 農家の皆さんは我慢の限界です! サン電子は、プレイステーション 3専用ゲームとして、最大12人でオンライン対戦ができる「いっき おんらいん」をPlayStation Storeで発売すると発表した。 「いっき」は、1985年にアーケード版とファミコン版でサンソフトより発売とされたゲームタイトル。そのタイトルのインパクトもさることながら、独特なゲーム性が話題となった。現在は、iモード版、Wiiのバーチャルコンソール、PlayStation Storeのゲームアーカイブスで配信されている。 1985年に発売されたアーケード版とファミコン版の「いっき」 「いっき おんらいん」は、原作のテイストを残しつつ、グラフィックもリニューアルし、ゲームシステムを改良。迫力のあるオンライン対戦が可能な、“現代版「いっき」”となっている。発売は、201

    あの「いっき」が装いも新たにPS3に帰ってくる――「いっき おんらいん」発売決定
    caesium
    caesium 2010/04/09
    いっきがリメイクだと
  • あのエキサイトバイクが昔の雰囲気を残したままかっこよくなって帰ってきた――「エキサイトバイク ワールドレース」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 世界中のコースを舞台に、最速タイムを目指す 任天堂は、ターボ、ジャンプ、着地、ウィリー、レーンチェンジ、と様々なテクニックを駆使しながら最速タイムに挑戦する「エキサイトバイク」が、「エキサイトバイク ワールドレース」となってWiiウェアに登場する。十字ボタンと2つのボタンのシンプルな操作系は昔のまま。世界各地に設置された16のコースが舞台に、白熱するバイクレースが展開する。もちろん、自分だけのコースを作って楽しむことだって可能。Wi-Fiを通じて、友だちや、見知らぬライバルと対戦することもできる。 世界のコースを爆走 1人用の「エキサイトレース」では、世界各地のコースをめぐり、すべてのコースでSグレードを取ることを目指す。 4つのカップが存在する「エキサイトレース」 コースは世界各地に点在 様々な景色の中でレースを楽しめる ゴール

    あのエキサイトバイクが昔の雰囲気を残したままかっこよくなって帰ってきた――「エキサイトバイク ワールドレース」