2022年4月14日のブックマーク (6件)

  • ソニーと任天堂、ゲーム課金方式を変更 英当局と合意 - 日本経済新聞

    【ロンドン=佐竹実】英国の競争・市場庁(CMA)は13日、ソニーグループ傘下のソニー・インタラクティブエンタテインメントと任天堂との間で、有料ゲームの課金方式を変更することで合意したと発表した。利用者が長期間遊んでいなくても課金される仕組みを改め、一定期間使わなければ課金されないようにした。CMAによると、ソニーは「プレイステーションプラス」を長期間利用していないにも関わらず

    ソニーと任天堂、ゲーム課金方式を変更 英当局と合意 - 日本経済新聞
    cafeen
    cafeen 2022/04/14
    はてなじゃ
  • Web制作者はしっかりと理解しておきたい! CSSにおけるレイアウトアルゴリズムを解説

    CSSを理解するには、プロパティや値を知っているだけでは不十分です。CSSのレイアウトアルゴリズムがどのように機能するかを理解する必要があります。 ブログやツイートで便利なCSSスニペットが紹介されていても、なぜ機能するのか、レイアウトアルゴリズムがどのように使用されているのか説明されていないことはよくあります。CSSにおけるレイアウトアルゴリズムについて解説します。 CSSの初学者をはじめ、長く携わっている人にも、気づきや学びがあると思います。 Understanding Layout Algorithms by Josh W. Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSにおけるレイアウトのアルゴリズム レイアウトアルゴリズムの確認 インライン要素の不思議なスペース 終わりに はじめに 数年

    Web制作者はしっかりと理解しておきたい! CSSにおけるレイアウトアルゴリズムを解説
    cafeen
    cafeen 2022/04/14
    はてならしいのぉ
  • 「君の名は。」の二人は例の階段で出会えるのか

    映画の中で二人が出会う階段がある 2016年公開の「君の名は。」という映画にこういうシーンがある。主人公の男女それぞれが乗った電車がすれ違い、一人は新宿駅で降り、もう一人はその隣駅で降りる。お互いを探し歩き、とある神社の階段で出会う。 モデルとなった階段 いいシーンなのだが、地理好きとしてはそれらの位置関係がどうしても気になっていた。 赤は男が降りた新宿駅、青は女が降りた千駄ヶ谷駅、そして緑は二人が出会った階段のある須賀神社だ。 緑の場所、べつに中間地点じゃないのが分かると思う。 そしてそもそも、お互い連絡も取れない状況で歩き回ってどこかで出会えるということがあるんだろうか。文句を言ってるわけじゃなくて、ふつうに興味があるのだ。 検証してみる 広い新宿のどこかで当に二人は出会えるか。それを検証するためにシミュレーションをしてみることにした。 こういう仕組みをつくった やり方はこうだ。 ・

    「君の名は。」の二人は例の階段で出会えるのか
    cafeen
    cafeen 2022/04/14
    まぐれじゃなかったのか
  • Welcome! You are invited to join a webinar: 【4/21開催】はてなマーケティングセミナー「オウンドメディアの始め方」. After registering, you will receive a confirmation email about joining the webinar.

    はてな営業部では、オウンドメディアに関する無料オンラインセミナーを定期開催しています。 4月21日(木)開催のセミナーでは、マーケティング課題の解決のため、オウンドメディアを活用したコンテンツマーケティングへの取り組みを考えているご担当者様に向けて、「オウンドメディアの始め方」をご紹介します。オウンドメディアを始める前に把握しておくべきポイントや陥りやすい失敗についてお話させていただきます。ぜひご参加ください。 ▼ 概要 日時:2022年4月21日(木) 14:00 - 14:30 オウンドメディアの始め方 14:30 - 14:45 Q&A(セミナー編終了後参加者の皆様から寄せられたご質問にお答えします) 参加費:無料 視聴方法:Zoomでのオンライン配信 ▼ フリーメールアドレスについて 会社のメールアドレスをご入力ください。フリーメールアドレスからの申込みはお断りさせていただきます

    Welcome! You are invited to join a webinar: 【4/21開催】はてなマーケティングセミナー「オウンドメディアの始め方」. After registering, you will receive a confirmation email about joining the webinar.
    cafeen
    cafeen 2022/04/14
    ハック
  • 日本のSteamユーザーが猛烈に増加、過去最高に。PCでゲームをする文化が、日本でも浸透してきている - AUTOMATON

    ValveはSteamのハードウェア&ソフトウェア調査2022年3月分を公開した。その中のデータが興味深いものとなっている。日語ユーザー数が、大きく増えているのである。 こちらのレポートは、Valveが毎月公開している調査。Steamクライアントを導入すると、調査の案内が表示される。そちらの招待に承諾したユーザーが調査対象となり、ユーザーから収集したさまざまなデータが月次で公開されている。 OSのバージョンや使っているグラフィックボードなど、調査対象は多岐にわたる。その中には「言語」のカテゴリも存在している。2022年3月の調査結果を見てみよう。ユーザーが使う言語が割合として示されており、英語ユーザー36.11%。簡体字ユーザーが26.23%と並ぶ。そして注目したいのは、日語ユーザーの割合だ。2022年3月の日語ユーザー数は2.34%。順位としては全言語のなかで8位。一見地味に見える

    日本のSteamユーザーが猛烈に増加、過去最高に。PCでゲームをする文化が、日本でも浸透してきている - AUTOMATON
    cafeen
    cafeen 2022/04/14
    凄い事に成っている。
  • Amazonでしか本が買えなくなった時に考えられる最悪な事態とは? 赤坂の文教堂書店が閉店して思うこと

    文教堂書店赤坂店 @bunkyodo_akasak 千代田線赤坂駅5a出口すぐにある文教堂赤坂店です。 文庫、ビジネス書を中心に幅広いジャンルのを取り扱っています。 ご要望のがありましたら、℡03‐5573‐4321までお問い合わせください。お待ちしております。hontoカード加盟店です。 bunkyodo.co.jp Glass wing butterfly @butterfly_grass @bunkyodo_akasak 赤坂住民ではないのですが、書店は必要です ネット通販は便利ではありますが、書店の店頭で、思いがけないジャンルのや、雑誌を手にするとか、辞書類、参考書の類い、中身を見て自分に合いそうな物を選ぶとか、今店でイチ押ししたい物はこれなのね?と情報を得たりする。沢山役割があるので残念😭 2022-04-11 22:50:39 不気味な人形 @shigasakusaku

    Amazonでしか本が買えなくなった時に考えられる最悪な事態とは? 赤坂の文教堂書店が閉店して思うこと
    cafeen
    cafeen 2022/04/14
    出版社のせいだのぉ