タグ

ブックマーク / gigazine.net (57)

  • Apple&Amazonサーバーが中国人民解放軍の実働部隊にデータを盗むチップを仕込まれたとBloombergが報道、Apple・Amazonは完全否定 - GIGAZINE

    AppleAmazonが、自社サーバーのマザーボードにデータを盗み出すチップを仕込まれた」とBloombergが報じました。チップを仕込んだのは中国人民解放軍の工作員だということで、大騒動になっています。 The Big Hack: How China Used a Tiny Chip to Infiltrate U.S. Companies - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/features/2018-10-04/the-big-hack-how-china-used-a-tiny-chip-to-infiltrate-america-s-top-companies The Big Hack: Amazon, Apple, Supermicro, and Beijing Respond - Bloomberg https://www

    Apple&Amazonサーバーが中国人民解放軍の実働部隊にデータを盗むチップを仕込まれたとBloombergが報道、Apple・Amazonは完全否定 - GIGAZINE
    calcan
    calcan 2018/10/05
    “中国外務省も「中国はサイバーセキュリティの擁護者である。相互尊重、平等、相互利益の原則に基づき対話を通じてサイバーセキュリティの脅威に立ち向かうため、国際社会の協力を提唱している」と述べ”おまいうw
  • 普通のカメラで撮影した映像を超滑らかにスローモーション化できるAI技術「Super SloMo」をNVIDIAが開発

    NVIDIAがマーセッド大学とマサチューセッツ大学アマースト校と共同で、機械学習を利用してムービーの中間フレームを予測・自動生成することで通常のムービーを滑らかなスローモーションムービーに変える技術「Super SloMo」を開発しました。 [1712.00080] Super SloMo: High Quality Estimation of Multiple Intermediate Frames for Video Interpolation https://arxiv.org/abs/1712.00080 Transforming Standard Video Into Slow Motion with AI - NVIDIA Developer News CenterNVIDIA Developer News Center https://news.developer.nvidi

    普通のカメラで撮影した映像を超滑らかにスローモーション化できるAI技術「Super SloMo」をNVIDIAが開発
    calcan
    calcan 2018/06/20
    アイスホッケーだけは一部ゴースト?的なものが見えたけど、他は明確な違和感を感じなかった。なんだこれすげー。
  • インドの政治家が「インターネットを発明したのは古代のインド人だ」と主張する

    インターネットが発明されたのは20世紀後半になってからであり、インターネットの元となった概念であるタイムシェアリングシステムは、1960年代に「複数のコンピューターをメインフレームにつないで処理を高速化しよう」という発想から誕生しました。ところが、「インドの政治家が『インターネットを発明したのは古代のインド人である』と主張した」と話題になっています。 Ancient India Invented the Internet, a Politician Claims - The Atlantic https://www.theatlantic.com/technology/archive/2018/04/india-ancient-internet/558725/ インターネットはメインフレームに複数のコンピューターをつなぎ、処理を高速化しようという試みとしてアメリカ人によって発明され、イギリ

    インドの政治家が「インターネットを発明したのは古代のインド人だ」と主張する
    calcan
    calcan 2018/04/26
    インターネットと衛星通信システムを持っていた(託宣) こうですか?
  • ネコを愛するあまり顔認識技術搭載のネコ専用監視装置を作った猛者が登場

    by Vik Approved 機械学習を使った顔認証技術は精度の向上に伴ってiPhoneのFace IDに使われたり、中国では警察の捜査に使われたりしています。そんな中、オランダの男性が「の顔認証デバイスを作成した」と話題になっています。 This Guy Made a Facial Recognition Device for His Cat - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/article/a34q3e/facial-recognition-diy-pets-cats-dogs Engineer builds cat facial recognition device to notify them of their cat - Business Insider http://www.businessinsider.co

    ネコを愛するあまり顔認識技術搭載のネコ専用監視装置を作った猛者が登場
    calcan
    calcan 2018/03/01
    黒猫Aと黒猫Bが見分けられるのか興味ある
  • 「ニンゲンキライ」とばかりに人間だけを弾くCAPTCHA認証が登場

    ウェブサービスなどにログインする際に表示される「文字入力テスト」や「画像選択テスト」はCAPTCHAと呼ばれており、これは人間とロボット(コンピューター)を識別するために使用されています。2017年1月にはCAPTCHA認証を突破するロボットが話題になりましたが、今度は人間「だけ」を弾くCAPTCHAテストが登場して話題となっています。 'Humans Not Invited' Is a CAPTCHA Test That Welcomes Bots, Filters Out Humans - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/article/gy8g8b/humans-not-invited-is-a-captcha-test-for-robots 「ロボットを弾いて人間だけを認証できる」通常のCAPTCHAとは正反対の、「人間

    「ニンゲンキライ」とばかりに人間だけを弾くCAPTCHA認証が登場
    calcan
    calcan 2018/02/09
    今こそ長年鍛え上げた透視技術「秘技 薄目開き」が活躍するとき
  • 女神転生シリーズのWindows用アクションゲームが無料公開中、実際にプレイしてみたレビュー

    ゲームメーカーのアトラスが人気RPGシリーズ「女神転生」の25周年を記念して「電ファミニコゲーマー」とコラボ、10月26日発売予定の最新作「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY」を題材としたアクションゲーム「真・女神転生 SYNCHRONICITY PROLOGUE」の無料配信を行っていたので、一体どういったゲームなのか、実際にプレイしてみました。 【10月18日 ver1.02配布開始】電ファミ×メガテン コラボ企画!メガテンアクションゲーム「真・女神転生 SYNCHRONICITY PROLOGUE」 | アトラス公式サイト https://www.atlus.co.jp/news/5854/ 「真・女神転生 SYNCHRONICITY PROLOGUE」は「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY」の公式ショートPVの中で紹介されたものが元ネタ。 『真

    女神転生シリーズのWindows用アクションゲームが無料公開中、実際にプレイしてみたレビュー
    calcan
    calcan 2017/10/20
    メガテンと斑鳩とメトロイドヴァニアの3身合体…やるしかないじゃん
  • AppleがiPhoneをWi-Fiルーター経由でワイヤレス充電する技術を開発か

    Appleが既存のWi-Fiルーターの周波数を使ってiPhoneのワイヤレス充電を可能にする新技術の特許を出願していたことがわかりました。Appleは「AirMac Extreme」などの自社製ルーターの開発をストップしたと報じられていましたが、開発が再開される可能性も示唆しています。 Wireless Charging and Communications Systems With Dual-Frequency Patch Antennas. United States Patent Application: 0170117754 http://appft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsearch-adv.html&r=1128&f=G&l=50&d=PG01&s1=

    AppleがiPhoneをWi-Fiルーター経由でワイヤレス充電する技術を開発か
    calcan
    calcan 2017/04/28
    そんな遠距離で給電できる空間って被曝みたいなことは起こらないのだろうか…それなりの高エネルギーが空間を飛んでるんだろうから身体に影響でそうで怖い
  • エクサバイト級のデータをAWSに効率よく転送させる「AWS Snowmobile」

    AmazonではデータセンターからAWSへのデータ移動サービスとして「AWS Import/Export」を提供していて、2015年にそのオプションとして「AWS Snowball」を発表しましたが、2016年はさらにグレードアップしたオプションとして「AWS Snowball Edge」と、別方向に進化した「AWS Snowmobile」が発表されました。 AWS Snowball Edge – より多くのストレージ, ローカルエンドポイント, Lambdaファンクション | Amazon Web Services ブログ https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/aws-snowball-edge-more-storage-local-endpoints-lambda-functions/ AWS Snowmobile – エクサバイトのデータを数週間で

    エクサバイト級のデータをAWSに効率よく転送させる「AWS Snowmobile」
    calcan
    calcan 2016/12/01
    鳥類キャリアから進化した果てがこれか…空飛べないとかダメじゃん http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E9%B3%A5%E9%A1%9E%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8BIP
  • ファミコン用コントローラー「パワーグローブ」を使ってジェスチャーだけでドローンを自在に操る猛者が登場

    ドローンの中にはスマートフォンやタブレットをコントローラー代わりにして操作できる機種が存在しますが、ハッカーのノーラン・ムーアさんはなんと、1990年に発売されたファミリーコンピュータ専用コントローラーのパワーグローブを使い、ジェスチャーだけでドローンを操縦しています。 Nintendo Power Glove Controls Drone - YouTube 青色のシャツを着ている男性が、ムーアさん。 腕に装着したパワーグローブのボタンをポチッと押すと…… 回転翼が動き出して、ドローンが空中に浮かびます。 ドローンはパワーグローブを装着した手をグッと握っていると空中で停止して…… パッと手のひらを開くと、ホバー移動を開始します。 手を握ったままこぶしを傾けることで、ローリングやピッチングが可能。 これを駆使してドローンを狭いスペースの中で自由自在に動かすムーアさん。 さらに、指を上方向に

    ファミコン用コントローラー「パワーグローブ」を使ってジェスチャーだけでドローンを自在に操る猛者が登場
    calcan
    calcan 2016/06/08
    こんなに改造してたらもうこれパワーグローブじゃねぇだろw
  • 独特な表示方法が特徴的な機械式ムーブメント搭載リストウォッチ「SOLOSCOPE Automatic」

    時計ブランド「Xeric」がラインナップする「SOLOSCOPE Automatic」は、なぜか時計の盤面が半分しかないにもかかわらず問題なく時刻が把握できてしまうという特徴を持つ独特なデザインのリストウォッチです。 Xeric Watches http://www.xericwatches.com/ The SOLOSCOPE Automatic Watch by XERIC: Time to go Solo. by Watchismo — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/watchismo/xeric-soloscope 「SOLOSCOPE Automatic」はフェースの右半分に文字盤を備え、左半分にはムーブメントの一部が見えるというデザイン。通常だと円形になっているはずの文字盤が、ほぼ半分しか見えていないのが実に特

    独特な表示方法が特徴的な機械式ムーブメント搭載リストウォッチ「SOLOSCOPE Automatic」
    calcan
    calcan 2016/05/17
    最初のxeriscopeをbackしたけど、xeric社は好かない。ゼンマイひっかかって止まるのを交換依頼したら渋られる。交換したらマシになったがまだ引っ掛かる。結局bonusのメタルバンドも届かない。見た目好きなのにな…
  • Microsoftの人工知能が「クソフェミニストは地獄で焼かれろ」「ヒトラーは正しかった」など問題発言連発で炎上し活動停止

    Microsoftは会話理解を研究する目的でボット「Tay」をTwitter・GroupMe・Kikでリリースしたのですが、登場から数時間後に停止させました。停止の原因は、ユーザーとの会話を通じて人種差別や性差別、暴力表現などを学習し、不適切にもほどがある発言を連発したことにあります。 Tay, Microsoft's AI chatbot, gets a crash course in racism from Twitter | Technology | The Guardian http://www.theguardian.com/technology/2016/mar/24/tay-microsofts-ai-chatbot-gets-a-crash-course-in-racism-from-twitter Microsoft chatbot is taught to swear

    Microsoftの人工知能が「クソフェミニストは地獄で焼かれろ」「ヒトラーは正しかった」など問題発言連発で炎上し活動停止
    calcan
    calcan 2016/03/25
    逆にこれすごい…確かにこの発言内容がマズいのは分かるんだけど、文脈に沿っての返信なのも事実(だからこそ問題になってるんだろうけど)。言わそうとしてないのにそう覚えちゃった。すごい。
  • おいしい地ビールをビッグデータとNVIDIAのGPUで作り出す方法とは?

    By Karen Neoh 大手ビールメーカーとはひと味違った「地ビール」はアメリカで年々人気が増加しており、アメリカビール酒造協会によると、地ビールメーカーの売上は、アメリカ国内のビール産業が売り上げる年間1015億ドル(約12兆2000億円)のうち19%を占めるほどの急成長を見せているとのこと。そんな中、ビッグデータとNVIDIAのGPUを使ってより良い地ビールを効率的に作り出すアプリを開発した実業家がいます。 Beer maker uses big data and graphics chips to create a better brew | VentureBeat | Big Data | by Dean Takahashi http://venturebeat.com/2015/09/02/brewer-uses-graphics-chips-to-create-better

    おいしい地ビールをビッグデータとNVIDIAのGPUで作り出す方法とは?
    calcan
    calcan 2015/09/04
    コーヒーの前に本業の紅茶に戻れよwwww / サンプルは大学生仲間だけ?原文見てもわからず だとしたら「若者ウケの良い味」にはなるかもだけど一般化できるものか疑問
  • なぜ映画にはオレンジとブルーが多用されているのか?

    1990年頃から映画業界のトレンドとなっているのがカラースキームにオレンジとブルーを多用することです。時には映画評論家から批判されることもある色使いのトレンドですが、一体いつからどんな理由でオレンジとブルーを多用するようになったのか、その詳細をPriceonomicsが公開しています。 Why Every Movie Looks Sort of Orange and Blue http://priceonomics.com/why-every-movie-looks-sort-of-orange-and-blue/ 2015年3月に日で公開された「イントゥ・ザ・ウッズ」の1シーン。薄暗い場面ながらも、全体に青みがかかっているのがわかります。 2013年に公開された「ウルフ・オブ・ウォールストリート」でもブルーの配色が目立ちます。 2015年6月20日公開予定の「マッドマックス」は少し黄色

    なぜ映画にはオレンジとブルーが多用されているのか?
    calcan
    calcan 2015/05/11
    オレンジとブルーと言ったら初代TRONだろうが!!! / デジタル撮影になってこの色の傾向が強く出るようになったとするなら、TRONはたまたまあの配色になった?補色狙いならグリーンとピンクでもよかったろうに
  • あのモンスターPC「VAIO Z」の「究極の道具」たるゆえんはなにか、VAIO Zの開発責任者にいろいろな疑問をぶつけてみました

    圧倒的なハイパフォーマンスを誇るモンスターPCVAIO Z」は、長野県安曇野市のVAIO安曇野工場で、随所に熟練した「匠」の手が介在する手間暇かけたこだわりのMADE IN JAPANクオリティによって製造されていることが、工場取材で分かりました。そのVAIO Zがどのようなコンセプトで、一体全体どのようなユーザーエクスペリエンスを実現するために生まれたのかについては、生みの親に話を聞くのが最も分かりやすいはず。ということで、VAIO Zの開発責任者に、いろいろ話を聞いてきました。 インタビューに応じてくれたのはVAIO株式会社の笠井貴光さん。VAIO Zのプロダクトマネージャーです。 GIGAZINE(以下、G): いきなりなんですが、VAIO株式会社とソニーとの関係はどうなってるのですか?イベントやソニーストアでの協力態勢などからは良い関係に見えますが。 笠井貴光さん(以下、笠井):

    あのモンスターPC「VAIO Z」の「究極の道具」たるゆえんはなにか、VAIO Zの開発責任者にいろいろな疑問をぶつけてみました
    calcan
    calcan 2015/04/02
    type Pの新版はよ!!!1! / いや割とマジで「ほぼフルキーボード」「でも小さい・軽い」なマシンがほしい / 別にポケットに入れたいわけじゃ無いんだからねっ!
  • プロのボウリング選手でも倒せない「最も難しいスプリット」の並び方が判明

    By Alexander C. Kafka 「パカーン!」と勢いよくピンを倒したはずが、レーンの右と左にピンが分かれて残る「スプリット」を見た時に感じる哀しみは得も言われぬものがあります。スプリットを全て倒すスプリットメイクに成功した者は神にも近い尊敬を集めることになるのですが、そんな中でも「最も倒しにくいスプリット」の並び方が判明しました。 Hardest shot in bowling: It’s not the 7-10 split, it’s the Greek Church. http://www.slate.com/articles/sports/sports_nut/2015/02/hardest_shot_in_bowling_it_s_not_the_7_10_split_it_s_the_greek_church.html この調査を行ったのは、Slate Magazi

    プロのボウリング選手でも倒せない「最も難しいスプリット」の並び方が判明
    calcan
    calcan 2015/03/12
    んー?「トッププロは4-6-7-9-10にそもそもしない」という可能性はありそうだけど。
  • サイト閲覧者の潜在的意識に訴えかけてコンバージョンを高める「画像」選びのテクニックとその実例

    ウェブサイトに用いる写真の選び方・使い方によってサイトを閲覧する人の潜在的な意識に働きかけて、サイト自体の印象をコントロールし、究極的にはより良好なコンバージョンを得るためのコツを、マーケットリサーチやSEOに携わるニック・コレンダ氏がブログで明らかにしています。 Which Stock Photos Convert Higher? http://www.nickkolenda.com/which-stock-photos-convert-higher/ 人間は写真を見たときに脳のさまざまな回路が刺激を受けて、無意識のうちにさまざまなイメージを連想するものだとのこと。そのため、この無意識の「連想ゲーム」を逆手に取ることで、読者にサイトポリシーを明確に伝えたり、より良いコンバージョン率を達成したりできるとコレンダ氏は考えています。 コレンダ氏はさまざまな学術論文を参考に、人は写真や画像から以

    サイト閲覧者の潜在的意識に訴えかけてコンバージョンを高める「画像」選びのテクニックとその実例
    calcan
    calcan 2015/03/12
    Bが気になってしょうがない、特におっp
  • Kickstarterで5000万円以上の出資を集めるもプロジェクト中止・返金措置に至ったチームが学んだこととは?

    スマートフォンを使って自由にカメラのシャッターを切ることができるツールの「Triggertrap Ada」は、クラウドファンディングサイトKickstarterで目標金額の約6倍の資金を集めることに成功したのですが、結果的に製品化を実現できず集まった資金を出資者に返還することになり、プロジェクトは大失敗に終わりました。なぜ、圧倒的な支持を集めたにもかかわらずプロジェクトは失敗したのか、どうすればプロジェクトを成功させられるのかについて、Triggertrapのハジェ・ジャン・キャンプス代表が、プロジェクト失敗から学んだ教訓としてまとめています。そこにはKickstarterでプロジェクトを立ち上げる人も出資をする人も、知っておくべき教訓の数々が明らかにされています。 How a half-million dollar Kickstarter project can crash and bu

    Kickstarterで5000万円以上の出資を集めるもプロジェクト中止・返金措置に至ったチームが学んだこととは?
    calcan
    calcan 2015/03/05
    「失敗することを失敗した」と自虐してるものの、それでも返金できてるならまだ傷は浅い方。このタイミングで戦略的撤退を決断できたのは、むしろ英断。自分がバッカーなら逆に信頼度アップしてた。
  • 猫のひっかき傷をかわいく隠す「にゃんそうこう」を使ってみました

    あらぬ誤解を受けそうな場所をに引っかかれたりかまれたりしても、「私がやりました ケドそれが?」「ニャに者かによる傷。」「とぎました。」などのメッセージとイラストが傷の犯人を伝えてくれ、相手に説明しなくとも「あ、傷ね」と分かってもらえるバンソウコウが「にゃんそうこう」です。漫画家・山野りんりんさんが原案で、かわいすぎるイラスト傷でなくとも使いたくなるデザインだったので、実際にと戯れつつ使ってみました。 ツイッターから誕生! 傷に「にゃんそうこう」。 漫画家・山野りんりん先生のアイデアがついに商品化!│グッズ企画│ブログ│フェリシモ部│フェリシモ http://www.nekobu.com/blog/2014/10/post-414.html 商品化のきっかけは山野さんがTwitterでフェリシモ部宛に投稿を行ったこと。複数の原画案の中から、500名を超えるユーザー

    猫のひっかき傷をかわいく隠す「にゃんそうこう」を使ってみました
  • ジョブズがMicrosoft開発者イベントで行った貴重なプレゼンテーション映像

    By Kelly Abbott Appleの元CEOであるスティーブ・ジョブズの魅力はたくさんあり、その中でも人の心をつかんで離さない神がかったプレゼンテーションは特に有名で、今でも過去のプレゼンテーションのムービーがインターネットにアップロードされ続けています。そのジョブズがMicrosoftの「Professional Developers Conference(通称:PDR)」で1996年に行ったプレゼンテーションがChannel 9に公開されており、人の心を引きつけるテクニックはこの頃から相当のものだったことが確認できます。 PDC 1996 Keynote with Bob Muglia and Steve Jobs | PDC 1996 | Channel 9 http://channel9.msdn.com/Events/PDC/PDC-1996/PDC-1996-Keyno

    ジョブズがMicrosoft開発者イベントで行った貴重なプレゼンテーション映像
    calcan
    calcan 2014/12/18
    1996年のwebってこんなにdynamicなものだったっけ…もっとベタベタなstaticなものだった記憶 知らなかっただけかなorz
  • Oculus共同開発のVRヘッドセット「Samsung Gear VR Innovator Edition」が発売される

    VRヘッドセット開発でリードするOculusとタッグを組んだSamsungがスマートフォンを装着するタイプのVRヘッドセット「Samsung Gear VR」を発売しました。あくまでもInnovator Editionという量産前の先行モデルという位置づけですが、「Oculus Rift」よりも早い市販化ということになります。 Samsung Gear VR Innovator Edition http://www.samsung.com/us/mobile/wearable-tech/SM-R320NPWSXAR?CID=AFL-hq-mul-0813-11000170 Samsung's Gear VR is the first virtual reality headset you might actually want to buy | The Verge http://www.t

    Oculus共同開発のVRヘッドセット「Samsung Gear VR Innovator Edition」が発売される
    calcan
    calcan 2014/12/09
    手持ちのgalaxy note 4を入れる前提で「市販モデルVRヘッドセット」って名乗っていいの?なら、「世界初」とかはgoogle cardboardの方が先な気がするけど。