タグ

2008年6月3日のブックマーク (4件)

  • ついに常温核融合を成功させた科学者は日本人

    誰もがあきらめかけていた常温核融合の再現に成功したそうです。 常温核融合とは「室温で水素原子の核融合反応が起こる」という現象ですが、最初に発見された常温核融合の現象を、実験で再現することができなかったために、第一線の研究対象からは長い間外されていました。けれど、先日、日の科学者が常温核融合の実験に成功したという情報が流れてきました! その結果に間違いがなければ、革新的な方法でエネルギーの抽出ができる可能性が出てきたということなのです。スゴイのです。 ギズモにしては、硬派で長めの記事なので、詳しい内容については以下にてごゆるりと。 物理学者、荒田吉明名誉教授らは、5/22に大阪大学で行った公開実験で、重水素ガスから高熱とヘリウム原子を検出し、低エネルギーの原子核反応を証明したということです。 この常温核融合実験では、荒田教授はパラジウムと酸化ジルコニウムの合金を含んだ超微細金属粒子内に重水

    caliburn
    caliburn 2008/06/03
    ネタ・・・か? 本当ならすごい。
  • Linuxチューニング 第1部第1回 ファイル・アクセスを高速化:ITpro

    ファイルの入出力性能の改善は,システム全体の処理速度向上に大きく貢献する。高速なプロセッサを搭載する現在のコンピュータでは,ファイルのアクセス速度がシステム・パフォーマンスのボトルネックになっているためである。不要なディスク・アクセスの削減とアクセス速度そのものの向上が,チューニングの要となる。 アクセス時刻の記録を省略しファイル読み込みを高速化 ファイルにアクセスしたときには,最終アクセス時刻が属性情報として記録される。この情報を記録しないように設定することで,ファイルの読み込み速度を向上できる。最終アクセス時刻の記録を止めるには,ファイル・システムのマウント時に,noatimeオプションを指定する。ベンチマークでは,読み込み速度が2倍強に改善できた。 atimeは無駄 LinuxなどのUNIX系OSでは,statやfstat,lstatというシステム・コールを使って,ファイルの属性情報

    Linuxチューニング 第1部第1回 ファイル・アクセスを高速化:ITpro
    caliburn
    caliburn 2008/06/03
    "ファイルの参照時にatimeを更新しないようにするには,ファイル・システムをマウントするときに,noatimeオプションを付けてmountコマンドを実行する。" 2倍強に高速化。
  • Proxomitron

    2022-06-15 動画リスト/メドレー2018-03-14 FrontPage2015-06-08 Proxomitron導入ガイド/2.ブラウザの設定/Firefox編2014-10-21 Proxomitron導入ガイド/0.始めに2014-01-17 Proxomitron導入ガイド/3.Proxomitronの設定/flvplayer_wrapper編2013-06-26 動画リスト/大乱闘スマッシュブラザーズX2013-05-28 動画リスト/クレヨンしんちゃん2013-04-25 動画リスト/まんが日昔ばなし2013-02-23 FLVファイル活用ガイド/MP3抽出2013-01-10 コメントページ

    caliburn
    caliburn 2008/06/03
    "ニコニコ動画用設定済みオミトロン(設定済みProxomitron)を配布しています。Proxomitronの本体設定を済ませてありますので、手軽に使い始める事が出来ます。"
  • 「tta cue」の再生に使う「foo_input_tta.dll」ってどこから落とすの? | 教えて君.net

    「tta cueって拡張子のファイルを拾ったんだけど、コレどうやって再生するの?」という記事で紹介されているとおり、「tta cue」形式の音楽ファイルを再生するには、定番の音楽プレイヤーfoobar2000と再生用プラグインを利用する。再生するだけじゃなく、扱いやすいMP3形式に変換することだって可能だ。ただ、再生用プラグイン「foo_input_tta.dll」の入手方法がちょっと分かりにくい。「True Audio Codec」の公式サイト内からSourceForge内の配布ページにアクセスし、ファイルをゲットする方法を紹介しよう。 まずfoobar2000を起動し「Help」「About」。バージョンを確認しておこう。最近インストール/バージョンアップしていれば「0.9.*」なはず。「0.7.*」以前だとプラグインが未対応なので、foobar2000自体のバージョンアップを行おう。

    caliburn
    caliburn 2008/06/03
    foobar2000用