タグ

2010年7月28日のブックマーク (8件)

  • Google画像検索を旧バージョンに戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    数年来、目立った改変もなく放置気味(?)だった「Google画像検索」がついにアップデートされました。「タイルレイアウト」や「インスタントスクロール」などの機能が新設され、一度に多くの画像を表示して、お望みの画像を発見しやすくする工夫が施されています。しかし、長年慣れ親しんだ旧バージョンから完全にお別れしてしまうのも、ちと惜しい...。そんなユーザさんに、Google画像検索を旧バージョンに戻す方法を、ご紹介しましょう。 やり方は非常にシンプル。 画像検索ページのURLの一番後ろに「&sout=1」と加えるだけでOK。たとえば、画像検索のキーワードが「car」の場合、URLは http://images.google.com/images?q=puppy となりますが、このURLに「&sout=1」を追加して http://images.google.com/images?q=puppy&

    Google画像検索を旧バージョンに戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン
    caliburn
    caliburn 2010/07/28
    新バージョンが妙に重いので試す。グリモンとの兼ね合いも含めて "URLに「&sout=1」を追加"
  • 顔文字辞書の追加でGoogle日本語入力を完全ネット仕様に :教えて君.net

    ウェブのデータを取得して高精度な文字変換を可能にする「Google日本語入力」。漫画やアニメのキャラ名、名台詞から業界のマイナーな専門用語まで対応する、驚くべき変換精度が話題となっているが、顔文字は変換候補には一切表示されない。そこで、顔文字辞書をGoogle文字変換に登録してみよう。 Google日本語入力Googleの検索情報から変換候補を取得しているので、ネットでよく使われている言葉の変換には極めて強い。しかし、顔文字だけはどういうわけか一切登録されていないのだ。そこでGoogle日本語入力に顔文字を登録してみよう。登録手順で注意すべきところは、「品詞」をGoogle日本語入力が対応している「名詞」に変えておくことと、「エンコード」の設定を「Shift JIS」にしておくことだ。 ■ Google日本語入力に顔文字を追加する MatsuConなど顔文字の辞書データを配布しているサ

    caliburn
    caliburn 2010/07/28
    Google日本語入力に顔文字を追加するための変換方法etc.
  • Support Details | Tech Support Management

    Welcome To SupportDetails.com SupportDetails.com has everything you need to know to keep tech support people happy: which computer you are using (PC or Mac), which operating system (Windows or OS X), which web browser (eg, Firefox, Chrome, Safari, Edge), your IP address and more system information. Customize Your Report Simply send a properly formatted URL with recipient, sender, or both to have t

    caliburn
    caliburn 2010/07/28
    OS、画面解像度、ウェブブラウザ、ブラウザウィンドウサイズ、IPアドレス、色数、Javascript&Cookieの有無、フラッシュのバージョンを一度に調べられるサイト。メール、csv、pdf出力機能あり
  • 管理者権限アプリをUACなし起動するショートカットを作成「UAC Trust Shortcut」NOT SUPPORTED

    caliburn
    caliburn 2010/07/28
    検討材料 "UAC機能の存在を考慮しない古いソフトや管理者権限での利用が多いソフトに"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    James Khatiblou, the owner and CEO of Onyx Motorbikes, was watching his e-bike startup fall apart.  Onyx was being evicted from its warehouse in El Segundo, Los Angeles. The company’s unpaid bills were stacking up. His chief operating officer had abruptly resigned. A shipment of around 100 CTY2 dirt bikes from Chinese supplier Suzhou Jindao…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    caliburn
    caliburn 2010/07/28
    "iPhoneの脱獄や教育目的ないし批評のために正当な範囲でDVDのCSS〔コピーガード〕を無効化することは、今やDMCA〔デジタル・ミレニアム著作権法〕の下で違法ではなくなった" "アメリカ著作権庁から発表"
  • asahi.com(朝日新聞社):ほぼノーミス「天才ラット」誕生 東海大、30年かけ - サイエンス

    電気ショックを避けようと、左前脚でレバーを押す「天才ラット」=渡辺哲・東海大学教授提供周りの様子を探る天才ラット=東海大学  賢いラットを実験で選び出し、95世代かけ合わせて、「天才ラット」を誕生させた。東海大学が30年がかりで育てた。普通のラットは学習能力の実験で360回中、多い時は8割以上失敗するが、「天才」はほぼノーミス。殺虫剤や農薬など化学物質が学習能力に与える影響などを調べる実験に役立ちそうだ。  「天才」は、30秒ごとにレバーを押さないと軽い電気ショックを受ける実験で、学習能力の高かった個体同士を繰り返し、交配してつくった。「賢さ」が安定するまで約20年かかったという。  天才ぶりはこの実験で実証済みだ。普通のラットは、毎日30分、レバーの押し方を教えても、360回のうち100〜300回は失敗する。一方、「天才」は360回中、失敗は平均で5回ほど。  水の中を泳いでゴールを探す

    caliburn
    caliburn 2010/07/28
    "普通のラットは学習能力の実験で360回中、多い時は8割以上失敗するが、「天才」はほぼノーミス" "「天才」を使えば、化学物質の影響が効率的に調べられると期待"
  • 「Bingも無視していたわけではないが」――井上社長が語る、ヤフーがGoogleを選んだ理由

    「Bingも無視していたわけではないが、総合的に判断した」――ヤフーの井上雅博社長は7月27日、「Yahoo!JAPAN」に米Googleの検索エンジンと検索連動広告配信システムを導入することを決めた理由について、決算会見でこう話した。 「基技術の提供は受けるが“味付け”は独自の考えでやっていく」方針。Yahoo!JAPANならではの使い心地を追求しながら、Googleと引き続き勝負していく(Yahoo!JAPAN、Googleの検索エンジンと広告配信システムを採用 正式発表)。 広告データは「完全に分離」 Yahoo!JAPANのWeb、画像、動画検索と、モバイル検索で、Googleのエンジンと広告配信システムを導入する。 検索ぺージや検索サービスはYahoo!JAPANのものを残すほか、検索連動広告の販売はヤフーが行う。広告主や価格などに関する情報は両社で完全に分離して保持し、検索連

    「Bingも無視していたわけではないが」――井上社長が語る、ヤフーがGoogleを選んだ理由
    caliburn
    caliburn 2010/07/28
    Googleは好きだけど選択肢が減るのはちょっと嫌だな "ヤフーの井上雅博社長は7月27日、「Yahoo!JAPAN」に米Googleの検索エンジンと検索連動広告配信システムを導入することを決めた"
  • 鉄化合物、お酒で超伝導…物質・材料研が確認 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鉄を含む化合物の一種を赤ワインなどの飲用酒に漬けた後に冷やすと、電気抵抗がゼロになる超伝導状態になることを、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)の研究チームが突き止めた。 熱を帯びずに大量の電流を流せる超伝導のメカニズム解明に貢献する成果。8月1日から米ワシントンで開かれる国際会議で発表する。 実験に使われたのは鉄、硫黄、テルルの化合物。このまま冷やしても、超伝導にはならないが、研究チームは何らかの化学処理をすれば超伝導になると予測。エタノール溶液のほか、ワイン、ビール、日酒、ウイスキーに浸し、電気抵抗を測定した。 その結果、すべての場合で絶対温度8度(零下265度)に冷やせば超伝導状態が生じることを確認。超伝導になった化合物の割合は、赤ワインに浸した場合が最高で、エタノール溶液の7倍。白ワインはエタノール溶液の5倍だった。 研究チームは、酒の味などをつくる不純物が化合物の結晶に入り込ん

    caliburn
    caliburn 2010/07/28
    面白そうな研究 "超伝導になった化合物の割合は、赤ワインに浸した場合が最高で、エタノール溶液の7倍。白ワインはエタノール溶液の5倍だった"