2010年2月9日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ゆうちょ銀の資金、米国債で運用も 亀井大臣が見解 - ビジネス・経済

    亀井静香金融・郵政改革相は3日、日郵政グループのゆうちょ銀行の資金運用について、米国債や社債などに多様化していくべきだとの考え方を示した。郵政見直しではゆうちょの預け入れ限度額の引き上げも検討されており、亀井氏は資金の増加が見込まれるとして、運用先も広げるべきだとの立場だ。  亀井氏は記者団に対し郵政見直しについて「手足を縛られて営業をしているわけだから、現実にあった形にしていく」と発言。昨年12月末で約180兆円のゆうちょ銀行の貯金残高の増加が見込めるとした上で、米国債など日国債以外の運用が「もう少し増えると思う」と述べた。  ゆうちょ銀行は昨年12月末で約180兆円を有価証券で運用しているが、9割近くは日国債で米国債はほとんどなく、社債も約12兆円にとどまっている。

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/02/09
    ひでぇ…何があったんだ RT @TrinityNYC: これ、本気なんですか?!? RT @mikeexpo: 頭の体操にすぎませんので。ただ、なんであれだけ竹中=アメリカ嫌いな #kame さんが=>なことになったのか思考中。
  • 渡辺喜美議員V.S.法皇 - prisoneronthewater's diary

    衆議院予算委員会2010年1月22日の質疑応答を抜粋して文字におこしました。 (鳩山首相との質疑応答がしばらく続いた後)…、 渡辺議員「来、この国会はこうしたお金のスキャンダルの話ではなくて、如何にデフレギャップを解消するか、これを議論をする場だった筈であります。今、日のデフレギャップ、40兆円、まぁ内閣府が認めておられるだけでも35兆円あると、言われています。デフレギャップを放っておけば、失業率は高くなります。日の場合、今のデフレギャップでだいたい失業率が2〜3%程度、上に行きます。そして、失業者数で行くと、130万人から200万人程度増えます。労働者の正規・非正規で言ったら、非正規の方にしわ寄せが行きます。もっとしわ寄せが来るのは、新卒者の方です。来年春に卒業して、職の無い高校生が、どれだけいることか。こう言うデフレギャップを放置しておけば、雇用対策を延々とやらざるを得なくなる、

    渡辺喜美議員V.S.法皇 - prisoneronthewater's diary
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/02/09
    白川支持。 RT @omttm202:
  • カルビが無料に 「牛角」が100万皿分の無料チケット配布 - MSN産経ニュース

    焼肉チェーン「牛角」を運営するレインズインターナショナルは9日、カルビの無料券を店頭配布するキャンペーン「さあこい!カルビ好き!100万皿カルビ無料キャンペーン」を同日から展開すると発表した。配布期間は28日まで。 「牛角カルビ」「ネギ塩カルビ」「中落ちカルビ」のいずれかが、1人1皿分無料となる。期間中に100万皿分を配布する。 例年、2月の客足が伸び悩むことから、同社史上最大の無料キャンペーンを展開し、来客の増加につなげる狙い。チケットの有効期限は3月16日まで。

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/02/09
    記事では条件なしの店頭配布のよう?