2010年7月6日のブックマーク (25件)

  • 国税に「ノー」…主婦の訴え、税務行政揺るがす : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遺族が分割で受け取る生命保険金に対し、相続税と所得税の両方を課していることを「違法な二重課税」と断じた6日の最高裁判決。40年以上にわたって行ってきた課税手法に「ノー」を突き付けられた国税当局では、「これほど真っ向から否定されるとは」「還付請求はどれぐらい来るのか」などと、戸惑いや不安の声が広がった。 ◆「還付請求は?」職員戸惑い◆ 「何十年も前から定着していた考え方だったので、驚いている。納めすぎた人たちから還付請求が来る可能性もあるので、早急に対応を検討することになるのでは」。判決を受け、国税職員は困惑の表情を見せた。別の職員も「長年やってきたことが全面的に覆ってしまうなんて」と驚き、「相続税と所得税をどのように課税していくのか、仕事のやり方を根的に見直さなければならない恐れもある」と動揺を隠さない。 訴訟を担当した福岡国税局が生保会社に行った聞き取り調査によると、今回と同様の年金タ

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    ちょっとこの件について書いてみた→ http://ow.ly/27sQ6 /しかし、年金受給権に対して相続税がかかるくらい受け取った人をただ単に主婦と呼称するのは気が引けるんだが(笑)
  • 時事ドットコム:保険金年金の二重課税認定=処分取り消し命令−国の逆転敗訴確定・最高裁

    保険金年金の二重課税認定=処分取り消し命令−国の逆転敗訴確定・最高裁 保険金年金の二重課税認定=処分取り消し命令−国の逆転敗訴確定・最高裁 夫の死亡で支払われた生命保険の特約年金に、所得税を課すのは二重課税に当たるとして、長崎市の無職女性(49)が国に課税取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は6日、二重課税を禁じた所得税法に違反するとして、国が勝訴した二審判決を破棄し、課税処分の取り消しを命じた。国の敗訴が確定した。  同種保険の契約は少なくとも数百万件に上るとみられる。二重課税と認定されたことで、大量の返還請求が出る可能性もあり、大きな影響が出そうだ。  女性は夫が死亡した2002年、死亡時の保険金4000万円に加え、230万円を10年間受け取る年金の初年分を保険会社から受け取った。これに対し税務署は、年金を雑所得とみなして所得税を課税した。  訴訟では

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    ”「年金受給権と年金の経済的価値は同一で、所得税の課税対象とはならない」との初判断”…前回の税法改正で受難の年金受給権も少しは救われる?
  • 時事ドットコム:W杯論争過熱、イタリア人を射殺=優勝回数めぐり口論−ドイツ

    W杯論争過熱、イタリア人を射殺=優勝回数めぐり口論−ドイツ W杯論争過熱、イタリア人を射殺=優勝回数めぐり口論−ドイツ 【ベルリン時事】ドイツ北部ハノーバーのバーで5日早朝、ドイツ人とイタリア人がサッカーワールドカップ(W杯)の両国のこれまでの優勝回数をめぐり口論となり、ドイツ人の男(42)がイタリア人1人を射殺、1人に大けがを負わせた。  警察によると、ドイツ人の男はいったん店を出た後、銃を持って戻り、イタリア人2人の頭を撃った。  開催中の南アフリカ大会では、ドイツが準決勝に進出したのに対し、イタリアは1次リーグで敗退したが、過去の優勝回数はイタリアが4回でドイツは3回。イタリア人が自慢したため、ドイツ人の男が怒って犯行に及んだとみられる。 (2010/07/06-07:31)

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    おいおい関西人は世界的に見ればまだまだ平和らしいぞ
  • asahi.com(朝日新聞社):納入業者に商品陳列強要 ホームセンターに排除命令へ - 社会

    ホームセンター大手のロイヤルホームセンター(社・大阪市西区)が、商品を店に並べる作業に納入業者の従業員を派遣させるなど優越的な地位を乱用したとして、公正取引委員会は5日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)で排除措置命令を出す方針を同社側に伝えた。乱用行為をやめるよう求めるとみられる。  関係者によると、同社は少なくとも3年以上前から、新規出店や改装の際、納入業者の従業員に無償で商品を並べさせたり、閉店前の売れ残り商品を業者に一方的に引き取らせたりした疑いがあるという。不当な派遣要請や返品要請に従った取引先は100社以上に及ぶという。  ロイヤルホームセンターは住宅大手の大和ハウス工業の子会社で、全国に47店舗を展開している。同社は「担当者が不在で答えられない」としている。

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    いつも思うんだけど、これって納入業者がサービスの一環としてやり出してもNGになるんだろうかね?
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    デュレーションの長期化にも注目をしたい。
  • Bloomberg.com

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    「AIA買収が実現しなかった以上、プルーデンシャルがアジア上場株への関心を引き付けるために多大な努力をしなければならないことを示唆する公算が大きい」
  • Bloomberg.com

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    ”米国での投資基準を満たせるように”
  • Bloomberg.com

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    Hidden Moneyに、包囲網。
  • Bloomberg.com

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    「韓国ウォンは主要16通貨に対して上昇。GSグループが韓国の今年の成長見通しを上方修正し、中銀が7-9月に利上げを開始すると予想。」
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    解説はずんちゃかさんのhttp://ow.ly/27idB が分かりやすく面白かった。しかし本当に税収は約15億豪ドル減で収まるのかね?節約してまで財政健全化はしなさそうな気も。
  • Bloomberg.com

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    「デフォルトやシステミックリスクよりも景気について」一層懸念していると述べ、「これが逃避先としてのドイツ国債を引き続き支えている」…今後も政府の目線に注視が必要。
  • 中国、日本国債の購入拡大 1~4月買越額5410億円 欧州危機で資金分散か - 日本経済新聞

    中国が日国債への投資を拡大し始めた。今年に入ってから期間1年以内の短期債を中心に買越額が急増。1~4月だけで累計額が5410億円に達した。投資拡大は欧州の財政危機に対する市場の不安が高まった時期と重なっており、中国当局が膨らむ外貨準備の運用先を日国債にも広げた可能性がある。外国人保有率が低い日の国債の中で、中国マネーの存在感が高まりそうだ。これまで中国は日への証券投資に積極的ではなく、

    中国、日本国債の購入拡大 1~4月買越額5410億円 欧州危機で資金分散か - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    「中国マネーの存在感が高まりそうだ。」をいうにはまだ早すぎる。
  • 日本の「働く母親」に捧ぐ

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 先週、娘を保育園に迎えに行った帰り道のこと。同じ保育園に通う子供を自転車に乗せたある母親が、私の前を歩いていた。すると彼女は突然立ち止まって、自転車に突っ伏した。 彼女は疲れきっていた。あたりは真っ暗で、私が後ろにいることにも気づいていないようだった。10秒近い沈黙の後、私は彼女に声をかけた。「大丈夫ですか?」数秒かかって、彼女はこう答えた。「大丈夫です。すみません」 あの時の、名前も知らないお母さん。このコラムをあなたに捧げます。 この世に出産ほどミステリアスなものはない。何よりも革命的でありながら、同時にこれほど自然なこともない。子供の誕生はそれ自体が奇跡と言える。 それでも今の世の中には、子供をもちたくなくなる理由が溢れている。毎朝テレビや新聞で目にするのは、衰退する一方の世界だ。子供をつくるというのは、未来に悪いことが起きないというわずかな望み

    日本の「働く母親」に捧ぐ
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    この国において”移民”は「(他国と同等以上に)被差別主体の輸入」を意味する。さもなくば「出生率の低下という形でツケ」という指摘だが、であれば移民はその代替品。人口減で経済は1人当りではさほど縮まない。
  • 朝食や小腹が空いた時に『冷凍ホットケーキ』 | ライフハッカー・ジャパン

    実は...と書き始める始める程のことでもないのですが、私、ホットケーキが大好物です。ハイ(笑)。 で、そのホットケーキ、我が家では、週末、大量に焼いて、1枚ずつラップにくるんで冷凍して、小腹が空いた時のおやつや朝ご飯としてべています。これなら、我が家と同じように、ホットケーキを楽しんでいる方がいらっしゃると思うんで、今回は、我が家の楽しみ方をご紹介します。 続きは、以下で。 紹介に入る前に、ホットケーキを楽しんでない方へのお誘いです。 冷凍ホットケーキの作り方は、焼いたホットケーキのあら熱を取ってから、ラップでくるみ冷凍庫に放り込んでおくだけです。後は、べる時に必要分取り出して、電子レンジ(600W)で、45秒から1分程度温めるだけで、すぐにべられます。材料のホットケーキミックスと牛乳、卵は安価に入手できるし、調理も焦がさないよう焼くだけで、お手軽なので是非お試し下さい。 さて、

    朝食や小腹が空いた時に『冷凍ホットケーキ』 | ライフハッカー・ジャパン
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    これは助かるかも!やってみよう。あとはやっぱりポテンシャルの高いKiriのクリームチーズ。
  • 電気自動車は意外と早く普及する - My Life After MIT Sloan

    世界で一番注目されている電気自動車ベンチャーの米Tesla社が、先週ナスダックにIPOした。 IPO価格は約15ドルとのことだったが、初日の終値は約24ドル。 私は、電気自動車(EV, Electric Vehicleの略)の時代は割と早く到来するだろうと思っていて、 2020年には新車市場の3割がEVに占められる、というシナリオも十分ありうると思っている。 (まあ日政府としては、2020年には5割をEVにすることを目指してるらしいが。 日の経済活性化のためにもヴィジョンとしてはこのくらいのつもりでいて欲しいと思う。) 数字の裏づけはともかく、EVが意外と早く普及するかも、と私が思っている理由は次の二つ。 1) EVの長所である、燃料効率の良さと手軽な高性能さ(静かで加速性能高い、構造シンプル)は、内燃機関の車の持続的な開発では実現できないものであり、現在の市場に質的に評価されるもの

    電気自動車は意外と早く普及する - My Life After MIT Sloan
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    充電スタンドなどのインフラが普及しない間に「逆ハイブリッド車」はちょっと無理があるんじゃないの?と素人目に思う。確かに電池はリースにならんと無理があるだろうなぁ。統一規格が出来るかがキーとは思う。
  • 感情労働とコントロール - レジデント初期研修用資料

    交渉の目標は「状況のコントロール」であって、いろんな人との応対が必要な感情労働において、コントロールされた状況というのは、「いつでも勝てるけれどあえて勝たない」状態の維持なんだと思う。 誠意では足りない 感情労働分野において必要なのは、そこで働く人の、内的な誠意だとか、前向きな姿勢なんかではなくて、「いつでも勝てる状況」というものなんだと思う。それを想定して、それを維持できるような現場の振るまいかたを規定して、初めてたぶん、外からみたその情景が、「誠意を持った現場」に見えてくる。 「病院でのクレーム対処」みたいなは、それでも時々読むんだけれど、作者の人が過剰に前向きというか、誠意が大好きな人たちが、現場に誠意をといているところがあって、なじめない。 一方で、性悪説に立った交渉のというのもたしかにあるんだけれど、「相手を3分でねじ伏せる」だとか、今度は露悪に傾いて、それもやっぱり、何か違

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    それだけ情報の非対称性が薄まったということだし、薄められたということだろうね。てことは、その抑止力とはやっぱりそこになる気もする。浅い読みだけど。
  • 運賃は500円~1000円程度、格安で旅行できる「立ち乗り飛行機」が登場へ

    2月に東京~大阪間が500円という、圧倒的にリーズナブルな夜行バスの「ワンコインシート」が登場したことをお伝えしましたが、今度は500円~1000円程度で空の旅を楽しめる「立ち乗り飛行機」が登場することが明らかになりました。 「飛行機に立ち乗り」というのは離着陸時のことを考えると、あまり快適とは言いづらいかもしれませんが、少しでも旅費を抑えたい旅行者には喜ばれそうです。 詳細は以下から。 Ryanair to sell £5 tickets for standing-room only flights - Telegraph この記事によると、格安でサービスを提供している航空会社「Ryanair」の最高経営責任者(CEO)のMichael O'Leary氏が飛行機に「立ち乗りシート」を新たに導入する計画であることを明かしたそうです。 O'Leary氏は飛行機の後部にある10列のシートを取り

    運賃は500円~1000円程度、格安で旅行できる「立ち乗り飛行機」が登場へ
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    ちょww頼むから法律許せww
  • デジタル教科書 性急な「導入」には反対だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    デジタル教科書 性急な「導入」には反対だ(7月5日付・読売社説) 学校で使う教科書や教材を小型のパソコン(PC)や電子端末に納めて「デジタル教科書」にする――そんな構想を政府が進めている。 2015年を目標に全国の小中学生全員に配備する計画だ。実現すれば、5年後には教室の風景が一変するだろう。 しかし、最初に「導入ありき」の今の議論には、性急で乱暴な印象が拭(ぬぐ)えない。端末機器の選定をにらんで、PCメーカーや通信事業者などの思惑ものぞく。 教科書のデジタル化は、昨夏の衆院選に際し、民主党政策集に登場した。原口総務相が暮れに発表した「原口ビジョン」で15年の導入を明言、議論に火がついた。 総務省は、モデル小学校10校でタブレットPCなどを使った実証実験を、近く始める予定だ。 学校へのPC、ネットワーク(校内LAN)整備や電子黒板の普及などでICT(情報通信技術)化を進めてきた文部科学省に

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    「最初に「導入ありき」の今の議論には、性急で乱暴な印象が拭ぐえない。」だそうだが、最初に「反対ありき」のこの記事には、思い込みが強く乱暴な印象が拭えない。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国産「紀州梅」、韓国産「日田梨」 アジアで偽装拡大 - 社会

    農林水産省がアジア主要国の市場を調べたところ、中国産なのに「紀州」と表示した梅や、大分県の日田梨とそっくりな包装の韓国産梨など、日産を偽装・模倣したとみられる多くの農水産物が見つかった。近年日産のブランドイメージが高まり、便乗を狙ったとみられるが、取り締まるのは簡単ではないという。  農水省は2008、09年度、台湾韓国中国、香港、タイ、シンガポール、マレーシアの市場や百貨店などで調査を実施。このうち台湾中国で、日産の偽装や模倣とみられる商品を見つけた。  農水省によると、台湾で見つかったのは「日田梨」「新高」と書かれた包装の梨。一方でなぜか「福岡共撰(きょうせん)」とも記されていた。農水省側の問い合わせに対し、販売業者はこれらが韓国産と認めた。  また大きく「北海道」と表示された台湾産牛乳や、マレーシア産ビスケットもあった。牛乳の販売業者は「北海道の牛飼育の技術を採用している

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    「大きく「北海道」と表示された台湾産牛乳」ねぇ…。でも入ってくるときに判断の余地はないのかい?
  • 現役コンサル社長の考えが面白すぎた件について - 文字の洪水に溺れながら

    コンサルファームであるCDI(株式会社コーポレートディレクション)の代表者である石井光太郎氏のお話を聞いてきました。非常に面白く、かつためになったのでポイントを書き残しておきます。 日におけるコンサルタントの歴史 まず、コンサルタントという業種の周辺知識の為に簡単な日でのコンサルタント業の歴史をお話していただきました。ここの部分のポイントをまとめると以下の4点でしょうか。 当初の顧客は外資企業であった。 最初は外資系が1960年代に日に入ってきたが、ここでの顧客は日企業ではなく、日に支店をだしてきた外資企業だったようです。日企業にとってはコンサルタントという業種がなにをしているのかよくわからず、そこにお金をかけることは考えられなかったようです。確かに今でも名詞だけで〜〜コンサルタントと名乗れることを考えると、当時のコンサルタントというイメージは胡散臭いことこの上なかったでしょう

    現役コンサル社長の考えが面白すぎた件について - 文字の洪水に溺れながら
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    こういう話って新卒の会社説明会とかではされないよね(笑)
  • ドイツのエジルが羽生に似ていると話題 - サポティスタ

    ドイツ代表のエジルが元日本代表の羽生直剛に似ていると話題になっている。通訳千田氏のブログによれば、元日本代表監督のオシム氏もふたりが似ていると思っていたようだ。 「それに、見ろ、この顔を」 と、オシムさんが言うので、エジル選手のアップの映像を見て、びっくり。 アシマさんと目が合い、わたしとほぼ同時に口から出た名前が 「ハニュー(羽生)!」 「そうだろう、似てるだろう。日人から見ても似てるか」と、オシムさん。 「プレーもハニューに似ている。ただし、身長はエジルの方が高いが」 ※エジル182cm、羽生167cm また、後藤勝氏と三田涼子アナがエジルと似ていることについて羽生人に直撃した内容をtwitterに公開している。 【小平の羽生さんコメント1】ご「羽生さん、ワールドカップ観てます?」羽「まあ、ぼちぼち」ご「じつはサポーターの間でドイツのエジル選手が羽生さんに似…」羽「(か

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    鳩山元首相に似ているとの声もあった
  • 組織度(大)から個人度(大)へ - Chikirinの日記

    それぞれの時代には固有の“組織度レベル”がある。組織度(大)から組織度(小)まで。組織度(小)のことを個人度(大)と呼んでもいい。時代の移り変わりとともに、この数値は“大から小”、“小から大”へと連続的に変化する。 最初は大きな組織なんて存在しない。江戸時代なら豆腐屋とか鍛冶屋とか。戦後なら八百屋とか肉屋とか。商業が高度化すると次第に大組織が出現する。越後屋から百貨店に、パパママショップからスーパーに、繊維問屋が大規模商社になったりね。そしてそのうち企業グループが形成される。 行政組織だって、最初は小さな村なのにだんだん統合され階層化されて、巨大な官僚組織に仕上がっていく。どこの分野においても、最終的にはものすごい複雑で完成度の高い“組織社会”が作られる。 ところが組織度レベルが高くなりすぎると、それを息苦しく感じる人がでてくる。そういう人は最初は「ドロップアウト」とか「落伍者」と呼ばれる

    組織度(大)から個人度(大)へ - Chikirinの日記
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    だとしたら段々サイクルが短期化してね?
  • 減価償却費が変わる:日経ビジネスオンライン

    田村 賢司 日経ビジネス主任編集委員 日経レストラン、日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ネットトレーディングなどの編集部を経て2002年から日経ビジネス編集委員。税・財政、年金、企業財務、企業会計、マクロ経済などが専門分野。 この著者の記事を見る

    減価償却費が変わる:日経ビジネスオンライン
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    償却費変わればCFも変わる。経営管理もさらに困難になりますね…。
  • 「バカにしているのか」厳しい声 荒れ模様3メガ銀行の株主総会

    大手行の株主総会が2010年6月下旬、相次いで開かれた。国際的な自己資強化の流れにそって大規模増資を実施した3メガ銀行の総会では、株主から不満が噴出。今年は6月提出の有価証券報告書から義務付けられた1億円以上の報酬を受けた役員の名前と金額の開示も相まって、2回目の増資を発表したみずほフィナンシャルグループ(FG)など荒れ模様の総会もあった。 自己資強化のため、7月にも最大8000億円規模の大型増資を行う計画を発表したみずほFGの株主総会。株の希薄化が避けられないうえ、株主からは「バカにしているのか」と厳しい声が飛んだ。 大型増資後の株価低迷に不満が続出 総会では役員報酬を問う質問は出なかったが、総会後の有価証券報告書で、前田晃伸FG前会長ら3人の前会長(6月下旬に退任)と3頭取・社長の報酬が1億1000万~1億2300万円に上ることが公表された。 経営統合前の旧3行の体制を温存した「6

    「バカにしているのか」厳しい声 荒れ模様3メガ銀行の株主総会
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    まぁ株主からしたらそうだわな。いくら増資したら良いかが分からない銀行の嘆きもあるにはあろうが、既存株主価値を希釈させる増資に相応の説明がつかないのはこういう結果にしかならないような。
  • 遅配約26万個、ペリカン便とゆうパックの統合による大混乱を一目で理解できるムービー

    通運の「ペリカン便」と日郵便の「ゆうパック」が7月1日に配送業務を統合した結果、取り扱い個数が一気に増えたことで遅配が約26万個に達する大混乱が発生していますが、いったいどれだけ混乱しているのかを一目で理解できるムービーです。 日郵便のトラックが長蛇の列をなしており、配送業務が滞っている様子がよく分かります。 詳細は以下から。 7月3日の夜と7月4日の朝に日郵便の配送センター付近を撮影したというムービー。日郵便のトラックが夜の道路で大渋滞を起こしており、どれだけ配送が遅れているのかが分かります。 YouTube - Japan Post(日郵政) after the "PERIKAN-BIN(ペリカン便)" Unification どこまでも続くトラックの列。 配送センターの前にもトラックの列が。 あまりの行列に警察車両も出動しています。 朝の様子。相変わらず建物の前にはトラ

    遅配約26万個、ペリカン便とゆうパックの統合による大混乱を一目で理解できるムービー
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/06
    物流の難しさを改めて教えてくれる動画。