2018年2月9日のブックマーク (3件)

  • 機械学習を使った調査で「うつ」病の人がよく使いがちな言葉が判明

    By Jennifer Mathis うつ病と言語の関係を調査する方法として、これまで取られていたアプローチは、研究者が実際の被験者のノートを読み、メモを取ったりすることでした。当然、人の手による調査となるため、研究を前に進めるのに時間がかかっていたとのこと。テキストの自動解析と機械学習を用いて分析してみたところ、これまで知られていなかった「うつ病」の人たちがよく使う言葉や表現が明らかになってきています。 Depression warning signs: Pay attention to the words they use — Quartz https://qz.com/1198671/depression-warning-signs-pay-attention-to-the-words-they-use/ うつ病の症状を訴える人の多くが「孤独な」「悲しい」「悲惨な」など、否定的な感情

    機械学習を使った調査で「うつ」病の人がよく使いがちな言葉が判明
    camaci_mv
    camaci_mv 2018/02/09
    こういう研究を、どうしておれはしなかった。
  • 元増田です 今朝も夫はまだ怒っていた そんなにとんでもない要求をしたの..

    増田です 今朝も夫はまだ怒っていた そんなにとんでもない要求をしたのか?とキレそうになるのを抑えて以下の話をした あなたを束縛するつもりはない 単に子供のことで休む際の基ルールというかルーチンを決めておきたかった 病気が発覚した時、お互い仕事中なら、対面で相談はできないよね Lineやメールでもいいというけど、昼間は基既読スルーだよね? 電話しても出ないよね? ルーチン化すれば考えたり、相談する時間も短縮できるよ? あと、全ての仕事が最重要で最優先という働き方は余裕がなさすぎませんか? 実はやらなくていい、今日じゃなくても後回しにできるとか、人に回せるとか絶対順位付けできるはずだよ 少なくとも、家庭と仕事を合わせてやりたいことの優先順位をつけてほしいし、その結果を私に教えてほしい ぶっちゃけ仕事優先ならそれでもいいんじゃない? あなたの人生をとやかく言う権利は私にあるとは思わない そ

    元増田です 今朝も夫はまだ怒っていた そんなにとんでもない要求をしたの..
    camaci_mv
    camaci_mv 2018/02/09
    魚拓はよ
  • 台風・大雪...役所が決めれば「休業休校」 台湾の仕組み、「日本でも」の声 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    台風や大雨、大雪が予想される際も、無理を押して出勤する人は多い。だが、台湾ではそんなことはなさそうだ。行政機関が臨時休業や休校を宣言することが法律で決まっているためだ。 2018年1月22日の首都圏での大雪を受け、ネット上では、この仕組みが「最良の働き方改革」「日でも導入すべき」といった声が漏れている。 ■民間企業の多くも「停班停課」準用 この仕組みは「停班停課」と呼ばれ「休業休校」の意味。台風が頻繁に通過する土地柄から「自然災害休業休校措置法」で仕組みを整備した。台風、大雨、震災、土石流などが対象で、自治体ごとに発令する。台風の場合は原則として前日夜までに周知することになっているため、日のように「一度家を出たが、交通機関が大混乱で、結局帰宅」といったことはなさそうだ。 法律で対象として定めているのは公的機関や学校などだが、多くの民間企業でも準用している。会社の所在地や通勤ルートで「停

    台風・大雪...役所が決めれば「休業休校」 台湾の仕組み、「日本でも」の声 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    camaci_mv
    camaci_mv 2018/02/09
    沖縄はバス会社が決める。バスが止まったら大学もお休み。