タグ

2017年8月15日のブックマーク (4件)

  • 「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン

    「弘法筆を選ばず」という言葉がある。「当の名人は、道具の良し悪しなど問題にしない」という例えであり、現代でいえば「プロ」や「職人」といわれる人たちを指す言葉だ。 しかし、いくらいい言葉であっても平安時代初期の言葉。今やさまざまな道具は進歩し研磨され、むしろ「道具は人を選ばなくなっている」のではないか? というのも、ちょっとこれを見てほしい。 例えばほら、スマホで簡単に背景がボケたような写真が撮れる! プロっぽい!! なぜ突然こんなことを言い出したかというと、新しいスマホを買って、カメラの進化に感動したんです。ものすごく簡単にプロっぽい写真が撮れちゃう。 これだけカメラがすごくなってしまうと、誰が撮っても違いがわからないのでは? そこでこんなことを思いつきました。

    「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン
  • 留学のために仕事をやめた人は帰国後は非正規雇用の仕事にばかり就いている

    しのぶ君 @aloehandwash やっぱ毎日履歴書見てると、若い人は違うかもしれないけど、留学のために仕事辞めた人はだいたい、帰国後は非正規の仕事ばかりになってるんだよね。留学がチャンスになった例って日に帰ること前提だとあんまりない。閉塞的社会。 2017-08-09 05:53:24 しのぶ君 @aloehandwash もっと日人でも自由な人生を歩めるようになったらいいな。仕事で興味持った分野のこと勉強したり、なんとなく疲れたからしばらく放浪の旅に出たり、仕事やめるでなくてもパートタイムに切り替えたり、1年位何もしないでまた同じ仕事に戻ったり、そんなことがリスクなしにできる社会になればなぁ。 2017-08-09 05:57:25

    留学のために仕事をやめた人は帰国後は非正規雇用の仕事にばかり就いている
    camellow
    camellow 2017/08/15
    これ本当かなあ。自分の周りには数人しかいないけどみんな海外での学歴が評価された職場で正社員として働いてるよ。海外旅行の延長みたいな遊びのつもりで留学してる人も多いってだけの話じゃないか?
  • 親に結婚させられた

    21歳の時、つまり大学在学中のときに親に結婚をしろと命令された。 もちろん嫌だったけど小学校から中学、高校大学と進路先まで親に決められてきたし、反発しても仕方ない家族だということはわかっていた。 中学生のときは親に支配に反発して家を飛び出したりもしたけど、その度に自分で道を決めるのは無理なんだって思い知ってきた。 もう小さな反発心だけが心残りだったけど、ほとんど不自由なく幸せに毎日を過ごせてきた。つまり慣れた。ずっと親に決められたことに反発心を持ちながらも慣れることで適応してきたように思う。 親に大学を決められた時は何も思わなかった。それこそ小学生の最初の頃からそこに行くと決められていたし、それが自分の目標だと思っていたから。 それでも大学生になって一人暮らしを始めると楽しかった。もう8時までに寝なくてもいいし、門限も守らなくていい、開放されたんだって思った。 だけど、その日母親から電話が

    親に結婚させられた
    camellow
    camellow 2017/08/15
    そういう世界もあるんだなって感じだ。登場人物全員が想像を超えている。支配欲にまみれた親、人形のような増田、どういう取り引きをしたのかわからんが女子大生の身請けをする26歳の夫。なんかすげえな
  • 8月9日に甲子園で勝利した松商学園 ポケモンGOに熱中するメンバーが続出 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 9日、夏の甲子園1回戦で松商学園が土浦日大に12−3で勝利を収めた 大勝の裏で、松商学園ナインはポケモンGOに熱中しているという 1試合でも長く勝ち残ってポケモンが多い関西にいたいとある選手は語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    8月9日に甲子園で勝利した松商学園 ポケモンGOに熱中するメンバーが続出 - ライブドアニュース
    camellow
    camellow 2017/08/15
    記事の論調が否定的でないのも好感度ある。