タグ

2022年5月5日のブックマーク (10件)

  • 実物を直接目で見ても脳みそが騙されてバグりそうになる光景がこちら「なんだこれ…すげえ…すげえ…」

    鰐軍壮 @WANIGUNNSOU 今日はミニチュア作家MOZUさん(@rokubunnnoichi )の展示会に行ってきたんですが、Twitterで見た事ある作品の実際のサイズを見て驚くばかりでした。工作技術が凄まじすぎる。 pic.twitter.com/BWB8V9Ix6y 2022-05-04 20:12:01

    実物を直接目で見ても脳みそが騙されてバグりそうになる光景がこちら「なんだこれ…すげえ…すげえ…」
    canadie
    canadie 2022/05/05
    「スチールラック無理やろ、3Dプリンタとかか?」と思ったが、一部100均の洗濯ネットをバラして網の構造を利用してるらしい。凄すぎる。参りましたhttps://twitter.com/rokubunnnoichi/status/1519111491005579264
  • 岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は5日(日時間同)、ロンドンの金融街・シティーで講演し、自身が掲げる経済政策「新しい資主義」の具体策として、日の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する「資産所得倍増プラン」を始めると表明した。人材投資や先端技術開発にも積極的に取り組むとし、「安心して日投資してほしい。インベスト・イン・キシダ(岸田に投資を)」と呼びかけた。 首相は、行政が民間の呼び水となって、格差拡大や地球温暖化問題といった社会課題の解決を図るのが「新しい資主義」だと説明。急成長を続ける権威主義的国家に対抗するためにも「官民連携で新たな資主義をつくっていく」とした。

    岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導 | 毎日新聞
    canadie
    canadie 2022/05/05
    これ「ドル建てでアメリカ株を買う手伝いをします」と言ってるようなもので円相場は大丈夫なんかなと思うんだが
  • 日本語の形容詞のヘンな特徴?「~ない」で終わるものが多い・2音節のものが少ない - 🍉しいたげられたしいたけ

    久しぶりに まけもけ(id:make_usagi)さんのブログに乗っかります。いつも楽しく読ませてもらっています。 こちらのエントリーに… www.gw2.biz 次のようなブックマークコメントを投入しました。 きたんのある意見 - ぐわぐわ団 屈託のある人と気の置ける場で他愛のある話をするとき忌憚のある意見が出るのではないでしょうか。追記:シャレで書いたけどそんな状況すげーイヤだ! 2022/04/24 22:17 b.hatena.ne.jp そして気づきました。 否定形のみで用いられる形容というと あどけない がんぜない いとけない というグループもあるのだな。 そのうち自ブログのネタにしよう。 — しいたけ💙💛しいたげられた (@wtnb4950) 2022年4月24日 くだらない だらしない しどけない 否定形でなおかつ否定的な形容詞のグループ。 — しいたけ💙💛しいたげ

    日本語の形容詞のヘンな特徴?「~ない」で終わるものが多い・2音節のものが少ない - 🍉しいたげられたしいたけ
    canadie
    canadie 2022/05/05
  • ショボいPCを支給するのをやめろ

    会社から支給されたPCがショボい。 メモリ8GB、ウン世代前のcore i5、フルHD以下のディスプレイ。 贅沢言うなよ、もっと酷いのごまんとあるよ、という感想は全くもってその通りで、「使えなくもない」スペックだからこそ上司に訴えても適当にあしらわれた。 ・3人以上のリモート会議をすると動作がカクつくが「使えなくもない」 ・ディスプレイの解像度が低く視野角も狭く暗いが「使えなくもない」 ・4K出力はできないが「使えなくもない」 ・重いし熱いし電池持ちも悪いが「使えなくもない」 Twitterでまれにみる起動に10分かかるみたいな酷さではないけど、こういったストレスは毎日蓄積されて精神的疲労に繋がる。 自分はエンジニアだから、PCは自分の手足のように使っている。 手枷足枷が付けられた状態で仕事は出来なくもないが、それは中長期的に見て好ましいものであろうか? コストの話をすれば、20万のPC

    ショボいPCを支給するのをやめろ
    canadie
    canadie 2022/05/05
    転職するときは「ディスプレイ2枚以上使えるか」「メモリはいくらか」「私物のUS配列キーボードやマウスは使えるか」あたり確認してたな
  • 壁から1950年代のマックの袋、中にポテトも 米で自宅改修中に発見

    (CNN) 米イリノイ州クリスタルレークでこのほど、自宅を改修中の夫婦が1950年代のマクドナルドの袋を発見する出来事があった。袋の中にはハンバーガーの包み紙と、古いフライドポテトが入っていた。 ロブ・ジョーンズさんとグレーシー・ジョーンズさん夫は4月16日、シカゴ北西約80キロに位置する1959年築の自宅で作業を行っていた際に突然、壁の裏にあるマクドナルドの袋を発見した。 グレーシーさんは27日のCNNの取材に「ロブはバスルームで古い備え付けのトイレットペーパーホルダーを交換していた」「ホルダーを引き抜いたところ、壁の中に丸まった布があるのに気付いた」と振り返る。 2人はまだ、何十年も前のファストフードが見つかるとは考えてもいなかった。 「この時点では2人で顔を見合わせて、犯罪の証拠を発見したので警察に通報した方がいいかと思っていた」とグレーシーさん。「見つかったのが古いマクドナルド

    壁から1950年代のマックの袋、中にポテトも 米で自宅改修中に発見
    canadie
    canadie 2022/05/05
    塗り壁から禁酒法時代の酒瓶が出てくるニュースはよく聞くが、それは隠す目的であって食べかけのファストフードはただのイタズラなのかな。 https://www.cnn.co.jp/amp/article/35162981.html
  • AI時代の英語学習法 - 運河

    意識的な英語学習を再開して1年以上経つ。以前に英語学習をしていたときよりも、技術面での進歩のおかげでより効率的な学習ができるようになっていることに気づいた。 トライしてきた学習方法のなかで、いまも日常的に運用しているテクニックを紹介しようと思う。 僕自身の目的として、話す能力と読む能力にフォーカスしていたので、口頭英作文と語彙獲得の内容が多い。 この中で最もパワフルな学習方法は、AIと最も関係ないので最後に書く。Anki による長期記憶化システムである。 YouTube 字幕を使った語彙獲得 好きな映画を見続けるだけで、自動的に語彙が増えていき、リスニング能力も高まっていくとしたら、素晴らしいことだと思う。 Language Reactor という Chrome 拡張を使うと語彙獲得がとても捗る。画面に検索可能でスクロール可能な字幕を開きつつ、動画を見ることが可能になる。 最近の YouT

    AI時代の英語学習法 - 運河
    canadie
    canadie 2022/05/05
  • 『『個人でWEB開発を15年くらいやってる者ですが』へのコメント』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4719125012571094754/comment/pmint" data-user-id="pmint" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4719093249122059938/comment/canadie" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4719093249122059938/comment/canadie" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hat

    『『個人でWEB開発を15年くらいやってる者ですが』へのコメント』へのコメント
    canadie
    canadie 2022/05/05
    「検索全体の速度低下」とか言っているのでDBのテキストを直接舐めてたのかな。この分量だと形態素解析して単語にインデックス貼るか、ElasticSearchのような専用DBを別建てするんだが
  • 個人でWEB開発を15年くらいやってる者ですが

    この記事を見てびっくりした。 https://laiso.hatenablog.com/entry/nope-sql個人開発のコストはDB次第」 まずビックリしたのは「DBってそんなにお金かかる?」という点。 もちろんDBがストレージ、CPU、メモリをうのは分かる。 でもVPSならそんなにコストかからんだろう? 俺は1日100万PVほどのエロサイトを運営しているが、WEBサーバ1台、DBサーバ1台、画像サーバ2台で動いているぞ? VPS4台で月額6000円くらい。 次にビックリしたのは、個人開発なのに難しそうなDBサーバを使っている事。 「Cloud Firestore」「Amazon DynamoDB」「MongoDB Atlas」 ↑俺、全部知らない。。。 もちろん、こうしたDBサーバの必要性は分かるのよ。 稼働率、安定性、拡張性などなど。 でもそれって、大規模サイト向けじゃない

    個人でWEB開発を15年くらいやってる者ですが
    canadie
    canadie 2022/05/05
    元記事もアレだが、これは専門範囲以外が簡単に見える現象。個人サイトでも「30万レコードあります」「高速に全文検索したい」「特定のAV3本セットで1,000円にしたい」とかいわれてウッとなったりとかあるだろう
  • 朝日新聞記者「日本のアルコール依存は米国より深刻」→有識者「ちょっと正気に戻って貰う為にデータ張りますね」 : くまニュース

    米国から2年ぶりに日に戻ってきて改めて思うのは、日アルコール事情。通勤電車とか路上で、普通にお酒を飲んでいる人を見かけると最初はびっくりする。アルコールのTVCMもすさまじい量。アルコール依存は米国でも大きな社会問題だが、日での実態はさらに深刻ではと心配。

    朝日新聞記者「日本のアルコール依存は米国より深刻」→有識者「ちょっと正気に戻って貰う為にデータ張りますね」 : くまニュース
    canadie
    canadie 2022/05/05
  • 「一度寝ると17時間は起きられない」急増する『オミクロン株の後遺症患者たち』訴えるのは強い“だるさ“症状だけでなく“周囲の理解“得られず「二重の苦しみ」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    5月3日時点で新型コロナウイルスに感染した国内の陽性者数は約793万人。その一方で、コロナ患者の増加によって今後も増えてくると考えられるのが「コロナ後遺症」だ。比較的症状が軽いといわれているオミクロン株でも、後遺症になると全身のけん怠感や頭痛などで学校や職場に行けなくなってしまう人が大勢いる。今回、コロナ後遺症に対する確立された治療法がない中で、一筋の光を探る医療現場の実情を取材した。 【映像】約7割の後遺症患者に効果…綿棒に薬つけ鼻の奥を“グリグリ”する治療法

    「一度寝ると17時間は起きられない」急増する『オミクロン株の後遺症患者たち』訴えるのは強い“だるさ“症状だけでなく“周囲の理解“得られず「二重の苦しみ」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    canadie
    canadie 2022/05/05
    本論から逸れるが、うつ病も「行きたいけど行けなくなる」病気だと思います。自分はそうだった。“『うつ病じゃないの?』みたいなことを言われるんですが、行きたいけど行けないのがこの病気なんですよね」”