タグ

thanatosに関するcanakiのブックマーク (12)

  • 感情を加工するということ - Mellow My Mind

    感情を加工するくせがついてしまうとどんどんさびしくなっていくので気をつけようの巻。その最たる例が「死にたい」だと思う。シリアスかつカジュアルに「死にたい」と口にする人は、でも、「死ぬのちょーたのしみーッ! 死にたくて死にたくてたまんない! どうやって死のうか迷っちゃうなー! あー早く死にたい!」という感じにはあんまりならない。だいたいの場合「死にたい」は皮をはいでいくと「もっと楽しく生きたい」「もっと充実感をもって生きたい」になる。「もっと楽しく生きたい」→ だけどそれは自分には無理ぽい → だったら「死にたい」、そういうことだと思うんだけど、これが感情の加工です。出だしから「死にたい」だったら「死ぬのちょーたのしみーッ!」ってなるはずなんだよね。そうならないってのは、欲望と直結してないってことで、それはつまり加工された感情ってことです。「死にたい」という人には加工のプロセスが当たり前すぎ

  • https://anond.hatelabo.jp/20070627235403

  • 一日一回は死にたいと思う

    どんなに調子よくても一回は死にたいと思う。 死にたいというより逃げたい。今生きているここから逃げたい。 けれど逃げても宛てがないから死にたい。 調子がいいから絶望スパイラルに陥らずに「まあ生きられるうちは生きようか」って結論で終わることができるんだけど。 プラスの感情で頭がいっぱいになる時間がない。熱く語れるほどの趣味とか、誰かと愛し合うことの幸福感とか、そういうのが現実に一切ない。 マイナスの感情で頭がいっぱいになることは、薬のおかげで、少なくすることができた。 でもマイナスが減った分プラスが増えることもなく、ただ中庸の、虚無に近いなんとなくの時間が増えただけだった。 なにかをやり残している気持ちもない。親より先に死ぬことへの罪悪感もだんだん消えて来た。それが運命ならしかたがないと思う。 休日出勤せざるを得ないほどやるべき仕事は十分に与えられているし、普通に暮らせる程度にはお給料ももらっ

    一日一回は死にたいと思う
    canaki
    canaki 2007/06/06
    あー
  • 男女の自殺性差 - pal-9999の日記

    watapocoの日記 - 自分が嫌いな男 そういや、朝方、こんな記事読んで、男女の自殺の話でもしてみようかと思ったり。 1. OECD諸国で、若年層の自殺が増えている。しかし日ドイツだけは、若年層の自殺は抑えられている。 2. 世界で、男の方が遙かに女より自殺する。例外は中国とインド。女の方が自殺が多い。 3. 豊かな国の方が自殺が多い。エジプト、中国、ペルーなどの貧しい国では少ない。 4. 19世紀では富裕層の自殺が多かったが20世紀になってからは貧困層の自殺が増えている。 L’Express : 世界の自殺事情に関する研究 ネットで読めるのとしては、簡単なのに、散人先生が書いていたこんな記事がある。 書籍だと、こっちがいいかな。自殺大国フランスのレポート。ここは日よりも自殺率が高い。日とフランスの似ている点といえば、学歴社会な点がある。 watapocoさんの日記の部熊でも書

    男女の自殺性差 - pal-9999の日記
  • http://www.duarbo.jp/versoj/v-popular/kurainichiyobi.htm

    canaki
    canaki 2007/03/27
    ハンガリーの自殺ソングの歌詞・対訳・MIDI。3秒だけ聴いてみたが、ホラーっぽい。鬱が治まったら聴く
  • Road to Suicide

    最近、なんだか生きててもいいことないなぁと思う。自分のやりたいことがやれていないようで凄く後悔することが増えた。つか、ここ数年、ろくな休日の過ごし方してないんじゃないか?たまに友人達と遊ぶことはあれど、自分から何かをしにいくということがめっきり少なくなった。夜まで寝てりゃやることもやれないわけだが、睡眠に何か問題を抱えているのかな?睡眠専用の病院に一度お世話になる必要があるかも知れないなぁ。 つか、働きたくない心情が抜けないなぁ。ここまで開発から遠いポジションになるとは思わなかった。やっぱ人と話すのは苦手だ・・・かといってプログラマとしての素質が自分にあるというのも甚だ疑問だし。俺には何の才能があって、どうやって金を稼げばいいのだろうか。うためなら仕事があるだけありがたいのだろうが、やりたくもない仕事を続けてただ生き長らえるくらいならば、さっさと命絶ったほうが楽だよな。 と言いつつも、ど

    Road to Suicide
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 作家が自殺するのは何で?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「作家が自殺するのは何で」 1 番組の途中ですが名無しです :2006/07/20(木) 14:42:57 ID:r89QFzSN0 ?#

    canaki
    canaki 2006/09/26
    「芸術が人間の持つ悲惨さを埋め合わせるとは思わない.人間の運命とは達成した結果と無関係で,全く嫌になる.あなたの人生にも意味など無い」
  • 「リストカットする勇気があるなら」という勘違い - 「はなごよみ」公式ブログ

    皆さんの中に、肌がかゆくも何ともないのに、わざわざ体のあちこちを思いっきり爪で引っ掻いたり、痕がつくほどつねったりする人がいるだろうか。そういう人はほとんどいないと思う。 ところが、そんな人でも、腕や脚が蚊に刺されると、そこを思いっきり掻きむしったり、つねったりして、刺されたかゆみを紛らわそうと必死になる人も多いだろう。 このように、「別の痛みで、他の痛みを紛らわす」という方法がある。頭が痛い時にコメカミを押してみるのも、同じように苦しい気持ちを紛らわせるための手段である。 「リストカットする勇気があるくらいなら、何だってできる。その勇気を積極的な方向に向けて、ちゃんと現実に立ち向かうべきだ」などと偉そうに講釈を垂れる人がいる。人の気持ちを知ったかぶりして偉そうな事を言いやがって、こういうのを「小さな親切、大きなお世話」というものだ。 私自身はリストカットした事は一度もないとは言え、島倉千

    「リストカットする勇気があるなら」という勘違い - 「はなごよみ」公式ブログ
  • 死にたい人は救いなんか求めていない: あんたジャージでどこ行くの

    まあまあ、リスカの前にうまい棒でもべて。 と、冗談はそのくらいにして。 ・はてなブックマーク - livedoor ニュース - 死にたいと思ったあなたへ、自殺3万人の時代に告ぐ すごい不評でありまして、あたりまえです。それはこの人が「私は宗教に救われました!死にたいと思ってる人は僕の宗教においでよ、なんとかしてあげるぜ!」という立ち位置にいるからなんじゃないかな、と。 死にたいと思ってる人は、なんとかして欲しいとか、救って欲しいとか、そんなことを思っていないでしょう。そんなことも思えないほどになってしまったから、だから「死にたい」のだと思う。 死にたいという気持ちは飽くまでも個人的な物で、誰にでもこれが効きますよ!なんて特効薬はないし。 じゃあどうすればいいか。 まずね、屋かコンビニで「ザ・テレビジョン」を買ってきなさい。で、一週間の番組表を見てね、何か見たい番組があったらOKです。

    canaki
    canaki 2006/08/24
    己もそうやってだらだら生きてる。まだ聴かなきゃいけないCDが沢山あるから死ねない
  • 「完全自殺マニュアル」著者が語る自殺の権利 - 東京 国際ニュース : AFPBB News

    【東京 13日 AFP】13年前に出版された自殺ハウツー「完全自殺マニュアル」。世界でも有数の「自殺の多い」日で1993年に出版された同書は、100万部以上のベストセラーとなった。と同時に大きな物議をかもした。今回、著者・鶴見済氏(42)が、AFPとのインタビューに応じた。  鶴見氏は、同書の執筆は「個人の権利」であり、全く後悔はしていないと語る。 「私のは、日社会のタブーをさらけ出したのです。自殺は犯罪ではありません。私たちには自由があるのだから、自殺した人を責めるべきではないのです」  日ロシア、ハンガリーとともに自殺者の多い国。2005年の自殺者数は8年連続で3万人を超えた。これは同年の交通事故死亡者数の4.7倍という数字である。「完全自殺マニュアル」が出版された1993年当時でも、自殺は既に日人の若者の死因の第2位を占めていた。そして、2003年度の厚生労働省の報告で

    canaki
    canaki 2006/08/24
    「自殺は犯罪ではありません。私たちには自由がある」
  • 樹海のおとしもの・トップ

    樹海のおとしもの このサイトは富士山麓の青木ヶ原樹海で自殺をしようとしている人達へ向け 樹海で自殺するという事の真実を伝え、自殺を防止する為に作られました。 ・ サイト内には一部グロテスクな画像が掲載されています。 その為18歳未満の未成年の方の入場をお断りします。 またグロテスクな画像が苦手な方は入場をご遠慮ください。 ・ 以上の事を了解された成年の方は、下の入口より先へお進みください。 入場する   退場する

  • 1