タグ

2015年2月2日のブックマーク (6件)

  • ソーシャルメディアで売上が上がるけど、決して販促メディアではない。

    ソーシャルメディアは、個人の影響力を、さらに大きくした まだまだ正月気分が抜けないのに、もう2月になった。 気づいたら、ブログを3日くらい書いていなかった。 2月はなるべく毎日書こうと、今決心しました。 こんにちは。藤村正宏です。 いや~、早いモノですね。 そういえば、来週の水曜日はもう「立春」ですね。 春近し。 さてさて、先週はソーシャルリーダー合宿というのをやっていました。 ソーシャルメディアを使いこなすリーダーを育てるという特別な研修を、塾生さん対象に2013年からやっていました。 6か月間、ソーシャルメディア、ブログ、Facebook、Twitter、YouTubeなどの活用をさまざまな角度から特訓する塾です。 今はもうやっていないのですが、一昨年、去年と2回やりました。 (いずれまた、やると思いますけど) その塾を終了したリーダーたちが集まって、同窓会というか、ミーティングという

    ソーシャルメディアで売上が上がるけど、決して販促メディアではない。
  • 家事代行サービスは賢い選択かもしれない - ネットの海の渚にて

    photo by fabbio このつぶやきが流れてきた。 月に2万もあれば家事は外注できると言ったら全国からそんなのは無理だという感情的な非難が寄せられた。いや、できるから。あと、もうひとつバラすと、毎日深夜まで残業したり、会社に泊まるサラリーマンとか医者なんていねーよ。浮気してるんだよ。— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2015, 1月 31 月に2万もあれば家事は外注できると言ったら全国からそんなのは無理だという感情的な非難が寄せられた。いや、できるから。 軽く炎上しているらしい。確かにこの文面だけを見たらイラッと来るのはよくわかる。 後半の浮気云々の件は知らないけれど、家事代行を月2万円でできるというのは条件付きではあるが可能だ。 私の姉は実際にそれを利用している。 一回5000円の家事代行を週に一回。月4回だから2万円だ。 姉は共働きで、なおか

    家事代行サービスは賢い選択かもしれない - ネットの海の渚にて
  • 消える「マドモワゼル」、フランスの行政文書で使用禁止に

    [パリ 23日 ロイター] フランスのフィヨン首相は、今後同国の行政文書に、未婚女性の敬称「マドモワゼル」を使用しないと発表した。国内の女性団体が昨年9月、この単語の使用が性差別に当たると陳情しており、首相がこれに対応した形となった。 首相は、正当な理由なく女性の婚姻区分を示す単語が書類に使用されていると言及。新たに印刷する書類から「マドモワゼル」は消去され、女性を示す性別欄は「マダム」で統一されることになる。なお男性には従来から選択肢がなく、一律で「ムッシュ」となっている。

    消える「マドモワゼル」、フランスの行政文書で使用禁止に
  • 男が脱げば女が喜ぶ? 迷走するNHK大河『花燃ゆ』最低視聴率更新の背景|BIGLOBEニュース

    1月4日にスタートしたNHK大河ドラマ『花燃ゆ』だが、早くも視聴率の低迷がたびたびネットニュースにされている。2月1日放送の第5話は、平均視聴率12.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と同作ワーストを更新し、民放ドラマと比較しても良い数字とは言えないことから、NHK上層部は焦りを見せているという。 放送開始前から、主演の井上真央を取り囲む「イケメン俳優」たちを前面に押し出したPR戦略で、プロデューサー自ら、「イケメンを意識した。女性が見ていて楽しい大河ドラマにしたい。今後も実力・人気・ルックスの三拍子がそろったイケメンを続々と登場させる」と明言していた『花燃ゆ』。また、学園ドラマ要素やホームドラマ要素も盛り込み、リラックスして見られる作品にしたいとの意気込みも見せていた。だが、「イケメンが多数出演する群像劇=女性が楽しめる」という図式は果たして正解なのだろうか? 満を持して「女性にウケる

    男が脱げば女が喜ぶ? 迷走するNHK大河『花燃ゆ』最低視聴率更新の背景|BIGLOBEニュース
  • 【悲報】岡田斗司夫、フォースの力で逃げ切る - 電脳@個室

    渦中の人、岡田斗司夫がニコニコ生放送に戻ってきた。 あれだけのことがあったのである。「岡田さんがどんな生活してようと自由だろ」なんて言ってる場合ではない。岡田斗司夫の入院後にも様々な情報が流れた。やましいことがないのであれば、「学生には手を出していない」とかそういうことをちゃんと言って事実関係をはっきりさせておくべきであった。残り少ない岡田信徒でさえそれを期待していたのではないかと思う。"僕らの新しい道徳"とはなんだったのか。誰もが固唾をのんで放送が始まるのを見守っていた。 そして、伝説が始まった。 開始早々、氏はスターウォーズのレジュメがたまっていると楽しそうに語り、それ以降ほとんどスターウォーズの話だけでやり通したのである。誰も予期しなかったことである。この期に及んで、氏のスターウォーズに関する見解を知りたい人がどれほどいるのだろう?なるほど岡田斗司夫らしい話題ではある。しかし、聡い方

    【悲報】岡田斗司夫、フォースの力で逃げ切る - 電脳@個室
  • 女性はもう少し「男性のトイレでの手洗い率」について関心を持つべき

    中年男性ほど手を洗わないたまにアンケート調査記事みたいなのが出るけど、手を洗わない男性って当に当に多い。 しかも洗わない率は男性の年齢が上がるにつれて高くなり、50代超えると7割以上の人が便器からトイレの出口に直行。鏡の前で止まったりもしない。 (東京の駅内のトイレで見る限り) 女性が関心を持つべき理由駅のトイレで手を洗わないオッサンがドンドン量産されて、それがみんな電車に乗ったり会社に行ったりする。 電車に乗るということは吊り革とか柱?に触るわけで、間接的だけどそういうことになる。 で、さらに下品な話をしてしまうと電車といえば痴漢がつきものになるわけで……。 (50代以上の痴漢の数とかはよくわからないけれど) 余談東京のトイレだと当に中年男性は手を洗っていないのを見るけど地域差とかあるかも。この辺は興味があるので感覚値を教えて欲しい手を洗う男性の中にもハンカチで手を拭く派と自分の服

    女性はもう少し「男性のトイレでの手洗い率」について関心を持つべき