タグ

2020年10月20日のブックマーク (2件)

  • 父親の代から誹謗中傷だらけの自分としては,誹謗中傷は当代で終わらず確実に次世代に禍根を残すことを書いておきたい|落合陽一

    父親の代から誹謗中傷だらけの自分としては,誹謗中傷は当代で終わらず確実に次世代に禍根を残すことを書いておきたい 「親父も〜だから,こいつも〜だ」というアレ.何度言われたことか.誹謗中傷のニュースを多く見るようになったが,それはそれで大いに結構.人類は学習しないし,中傷されている方は何十年かやってると,心の中にちゃんと何かが形成される.それを社会に対する恨みや憎しみと呼ぶ. きっと自分が一ミリも人類に期待しなくなったのはこの辺からだと思う.付和雷同する同調圧力のクソ野郎に一ミリも期待はしないし,大抵の人類は「法の奴隷の言葉の自動機械(宮台さん風)」なのだということをよくわかるし,そういう奴らは法のうちから,そして外からの反撃をも予想していないのだろうということもよくわかる.お前ら全員,そして子や孫の代から末代まで安寧に死ねると思うなよ.人を呪わば穴二つ,そして,大多数の誹謗中傷で生まれるのは

    父親の代から誹謗中傷だらけの自分としては,誹謗中傷は当代で終わらず確実に次世代に禍根を残すことを書いておきたい|落合陽一
    candidus
    candidus 2020/10/20
    “月額3,980円”
  • 「昼飲み」を真似て依存症に…「僕らはオンラインサロンで不幸になった」 - ライブドアニュース

    2020年10月17日 20時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと オンラインサロンで「不幸になった」という人の声を、FLASHが伝えた ある人物は、サロンの仲間に促されて公務員を辞めてFXを始めたという だが1年後には1000万円の貯金は底をつき、借金を抱えることになったそう オンラインサロンの国内市場規模は30億円を超え、増加傾向にある 堀江貴文氏(47)ら実業家だけでなく、キングコング・西野亮廣(40)や、オリエンタルラジオ・中田敦彦(38)など、お笑い芸人も次々と開設している「オンラインサロン」をご存じだろうか。 著名人や専門家など、いわゆる “インフルエンサー” たちが主催するウェブ上の会員制コミュニティのことで、おおむね月額5000円から1万円程度の会費を払うと、会員同士や主催者人と交流できる “サロン” に加入することができるシステムだ。

    「昼飲み」を真似て依存症に…「僕らはオンラインサロンで不幸になった」 - ライブドアニュース