タグ

2021年9月18日のブックマーク (4件)

  • 『人新世の「資本論」』に対して抱いた違和感 - ファイブスター投信投資顧問株式会社

    自分でを出版したという経緯もあり、他の著書を批評することには慎重になるべきだと考えている。しかし、『人新世の「資論」』には、違和感を抱いたのみならず、その資主義批判とマルクス主義礼賛の間のバランスが過度に崩れていて、これからの世界を担う若い人たちの価値判断を、極端な方向にミスリードする危険性を感じた。だから、所感を述べたい。 まず、このは、一言で言えば、現代の世界における様々な問題点の中から「地球温暖化」と「富の偏在」という2つの問題を主に取り上げて「資主義」をその犯人として非難し、「マルクス主義」に今後の答えを見出そうとしている。 「地球温暖化」の主因が当に炭素排出なのかという科学的疑問は無視して炭素を地球温暖化の「犯人」という前提で論を進め、「資主義」が果たしてきた貢献面にはほとんど目を向けずその負の側面のみに目を向けて、資主義を地球温暖化と富の偏在の「犯人」と断定して

    『人新世の「資本論」』に対して抱いた違和感 - ファイブスター投信投資顧問株式会社
  • グリーンニューディール批判と情報の正確性

    においては、2020年から2021年にかけて斎藤幸平の『人新世の「資論」』が30万部以上を売り上げるベストセラーとなった。このの第2章はグリーンニューディールへの批判に費やされている。そのため、日における気候危機への関心が高い読者層には、グリーンニューディールに対して否定的・批判的な立場をとっている方も案外多いのではないかと予想する。 しかし、斎藤のグリーンニューディール批判は文献の引用の仕方がしばしば不正確であり、また批判対象であるグリーンニューディール政策の要約にも不正確な部分が多く、特にグリーンニューディールやこれに関連する諸問題について予備知識がない読者には大きな誤解を与えてしまう恐れがある議論となっている。ここでは不正確な箇所の指摘と修正を網羅的に行うことは、時間の都合上できない。代わりに、このグリーンニューディール批判の問題を示す一つの例として、『人新世の「資論」』

    グリーンニューディール批判と情報の正確性
    candidus
    candidus 2021/09/18
    “「10秒もあれば嘘をつくことはできるが、その嘘を正すためには10分の時間が必要となる」”
  • 忽那賢志氏の当たり屋被害

    《条件はYouTubeで絶対に削除しないこと。日国民の健康と命のためなんだから、YouTubeも「デマ」や「トンデモ」潰しのために、公平に配信するだろうし、忽那も木下も、医者の倫理観があるなら、公開討論を必ず受けるだろう。》

    忽那賢志氏の当たり屋被害
  • たぶん、多くのひとが思う『平均的な人』『ふつうの人』は偏差値60〜65くらいでかなり優秀

    吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 たぶん、多くのひとが思う 『平均的な人』 『ふつうの人』 は偏差値60〜65くらいでかなり優秀 『いつも鈍臭いw』 『判断が遅い!!』 は偏差値55くらいで、身近だと慣れて忘れてるけど割と優秀 世の中、想像以上にアレな人が多い。 しかも自分の業界に来てくれるとなると更にマシな人材は絞られる 2021-09-17 01:33:39

    たぶん、多くのひとが思う『平均的な人』『ふつうの人』は偏差値60〜65くらいでかなり優秀