タグ

2010年9月28日のブックマーク (3件)

  • https://blog.ap.teacup.com/cantaman/197.html

    cantaman
    cantaman 2010/09/28
    @cantamanjp 9月27日(月)のTwitterまとめブログ teacup.ブログ“AutoPage”
  • 実働22時間とか…_| ̄|○ - アフィリエイト収入とFXで生活するきゃんたまんの活動日誌

    問い合わせメール対応(8件) きゃんマガ(まぐまぐ版)配信 きゃんマガ(独自配信版)配信 きゃんたまんの奮闘日記更新(1記事 ライブドアブログ) きゃんたまん会REEMBODYメンバースカイプサポート スゴワザ連携自動投稿ブログ記事修正(4ブログ8記事 FC2ブログ) きゃんマガ(独自配信版)号外配信 DTIアフィリエイトなエログ記事修正(5ブログ188記事 FC2ブログ) いやぁ…、流石に今日はチョット頑張りすぎました。先週末体調を崩して作業ペースが落ちたので取り戻そうとしちゃいましたね。しかも朝6時に起きてそのままぶっ通しで実働22時間とかやりすぎですよねw 今日の日給は久しぶりの大台。日給10万円コースになりました。うん、これだけ頑張ったんだからご褒美がないとですよねw

    実働22時間とか…_| ̄|○ - アフィリエイト収入とFXで生活するきゃんたまんの活動日誌
    cantaman
    cantaman 2010/09/28
    さてと、今日の作業はここまで。実働22時間とかちょっと頑張りすぎました。もう眠さ限界っす。これからメシ食うけど途中で寝そうw ではまた明日。作業日誌 ⇒
  • ハリウッド化するIT産業 : 池田信夫 blog

    2010年09月27日22:41 カテゴリIT ハリウッド化するIT産業 日IT産業がだめになっている一つの原因は、ソフトウェアの生産性が落ち、世界に通用しなくなっていることだ。その原因を中島聡氏はこう説明する:米国のソフトウェアビジネスにとってのソフトウェアエンジニアは,球団経営における野球選手のような存在。ストックオプションなどを駆使した魅力的な雇用条件を提供して優秀な人材を集め,スポーツ施設や無料のレストラン,広い個室などの心地良い労働環境を提供して,彼らの生産効率を上げることが,ビジネスを経営するうえで最も大切なことの一つである。これに対して、日のソフトウェアはITゼネコンと呼ばれる大手ベンダーが受注し、仕様を決めて下請け・孫請けに発注する多重下請け構造になっている。この結果、日のソフトウェア開発には次のような特徴が生まれた:労働集約型のビジネスモデル:コストを「人月」で計

    ハリウッド化するIT産業 : 池田信夫 blog
    cantaman
    cantaman 2010/09/28
    興味深いですな。QT: @yoken: 私が今の会社に行けない理由がここにある。 RT @ikedanob: 池田信夫 blog : ハリウッド化するIT産業