2012年6月15日のブックマーク (6件)

  • 野菜レシピ検索エンジン「クックル」- 人気のレシピサイトを横断検索!

    野菜レシピ横断検索エンジン「クックル」では、お好きな野菜や材を使ったレシピを複数のレシピサイトから一度に検索できます!

    caq
    caq 2012/06/15
    Cook+Googleか。Googleのレシピ検索と真っ向勝負とはいい度胸だ。レモンを使わないレモネードのレシピを検索できるGoogleレシピ検索に対抗するには、UIかな。
  • 基本文章術!説得力が一瞬で10倍になる誰にでもできる文章の書き方

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 突然だが、あなたは「文章が読みにくくて分かりにくい」「企画書の意図がつかめない。」「文章に説得力がないと。」と悩んでいないだろうか? 実は、文章を書き始めた時の私がそうで、書けども書けども平均以下の評価しかされていなかった。 日は、そんな私が文章力を上げるために練習した、「説得力が10倍上がる文章の書き方」をご紹介する。 これができれば、プレゼンテーション資料や、企画書の作成にも役立つし、セールスレターなどのコピーライティングの説得力を高めるためにも使える。 それでは、早速見て行こう。 説得力を増すピラミッド型の文章構造説得力の高い文章は、以下のように、「主題」「理由」「論証」「結論」の4つのパーツで成り立っている。そして、これらの4つ

    基本文章術!説得力が一瞬で10倍になる誰にでもできる文章の書き方
    caq
    caq 2012/06/15
    主題「説得力が一瞬で10倍になる」は明確○、理由×、根拠×、結論「文章力の重要性」で繋がりがなく×。読み返せば気がつくはずなので、校正×。よって、「誰にでもできる」ことすら出来ない本エントリは猛省すべき
  • 朝日新聞デジタル:「一人負け」ドコモ値下げへ スマホ巻き返し図る - 経済

    関連トピックスiPhoneNTTドコモKDDI富士通ソフトバンクNTTドコモが7月以降に売り出す「らくらくスマートフォン」。画面上に大きめのボタンを配置し、高齢者でも使いやすくした=5月16日、東京都港区番号持ち運び制でドコモは1人負けが続く携帯大手3社のスマホのデータ通信料金  携帯電話最大手のNTTドコモは秋から、スマートフォン(多機能携帯電話)のデータ通信料の値下げに初めて踏み切る。特定のスマホでは4割安くする。ソフトバンクモバイルとKDDI(au)がiPhone(アイフォーン)向けに安い料金を設定した結果、利用者の流出が止まらず、巻き返しを図るためだ。  値下げするのは、現在主流のFOMA(フォーマ)の次の世代にあたる高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」を使うスマホのデータ通信料。毎月の通信量が7ギガバイトまでは一律5985円としていたが、3ギガバイトまでの利用者向けに1千円程度

    caq
    caq 2012/06/15
    ラインナップがスマホだけになるとか、やっぱり変だよ。既存顧客に対するインセンティブも少ない。一回きちんと整理して、戦略も戦術も立て直したほうが良いよ。場当たり的に動いているようにしか見えない。
  • 外気が高いほど内部が冷える「原始的なクーラー」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    外気が高いほど内部が冷える「原始的なクーラー」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
    caq
    caq 2012/06/15
    土間においてある素焼きの水瓶の水が冷たいのって、コレだよ。日本でも昔は良くやってた。蒸発潜熱だっけ。梅雨でもなきゃ湿度はあんま関係ない。みんな最近は打ち水とかやんないのかなあ。あれも理屈は一緒のハズ。
  • http://bukupe.com/summary/4592

    http://bukupe.com/summary/4592
    caq
    caq 2012/06/15
    だらしなくても良い。自動積立定期預金を、給与振込口座の振込み日に引き落とすようにさえしておけば、ズボラな人ほど勝手に貯まるよ。知らないうちに貯まる"方法"を考えないと、靴だけ磨いて終わっちゃうよ。
  • ハードディスクに眠る違法データと遺書:日経ビジネスオンライン

    「違法ダウンロード刑事罰化(罰則化)問題」というタグの付け方が、もしかしたら、すでに失敗だったのかもしれない。このネーミングの行く先には 「違法なら罰則があって当然じゃないか」 という感じの早呑み込みが待ち構えているからだ。 たしかに、普通の日人の日常的な言語感覚からすれば、違法な行為に罰則が科されるのは極めて自然ななりゆきに思える。 それどころか 「違法無罰とか、むしろそっちの方がありえないんじゃないか?」 ぐらいな先走りさえ考えられる。 「つまり、津田っちは違法堂々みたいな世界を望んでるわけだな?」 「というよりも、イリーガル天国で脱法フリーダムなやりたい放題のインターネット社会を構築することが、ああいう連中の望みなわけで、結局のところ、金髪津田野郎一派は、既存の社会的枠組みを破壊したい分子なわけですよ」 と、まあ、ここまで決めつける向きは少数派だろうが、それでも、最初に「違法」と言

    ハードディスクに眠る違法データと遺書:日経ビジネスオンライン
    caq
    caq 2012/06/15
    小田嶋さんは触れてないけど、"違法な着うた"背景もあった事を思い出そう。「違法な着うたが入ってないか?」として携帯電話の中身を全て吸い出されたら。学校等の所持品検査項目とされた時、実際問題、拒否できる?