タグ

ブックマーク / codezine.jp (25)

  • JavaScriptテンプレートエンジンJsRender 基本のキ

    はじめに JsRenderは高速、軽量、高性能なJavaScriptテンプレートエンジンです。JsRenderを使うと、ブラウザ側で動的にテキストやHTMLを生成できます。 JsRenderはoutlook.comなどのサイトですでに使われており、今後利用者が増えることが期待されています。先日、JsRenderの正式版のリリースが近いことが、作者であるボリス・ムーア氏のブログで発表されました。そこで、正式リリースに先立ちJsRenderの使い方を紹介していきます。 対象読者 JavaScriptテンプレートエンジンに興味のある方 JavaScript、jQueryの基を理解している方 必要な環境と準備 JsRenderとjQueryを以下のサイトからダウンロードしてください。JsRenderは単体でも動きますが、jQueryのプラグインとしても機能します。 JsRenderのダウンロード

  • データをExcelブック形式で保存する.NETアプリケーションの作成

    はじめに Visual Studioで作成したアプリケーションは、意外と計測プログラムにも使われることがあります。作りやすいインターフェースとRS232などを使った通信機能で、計測機器とデータのやり取りができます。 しかし、問題となるのはデータの保存方法です。できれば汎用のフォーマットで保存し、いろいろなアプリケーションで加工できるようにしたいものです。 PowerTools XLS for .NETのC1XLBookは、アプリケーションにMicrosoft Excelファイルの読込/書込機能を実装できるコントロールです。Excelのブックやワークシートをアプリケーションから作成し、セルにデータを保存できます。もちろん、保存したブックはExcelと完全互換しています。 そこで今回は、乱数ジェネレータで作成した乱数をラベルに表示し、そのデータをExcelのブックに保存する計測アプリケーション

    データをExcelブック形式で保存する.NETアプリケーションの作成
  • MVCフレームワークで単体テストを実施する - Zend_Test -

    連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介していきます。今回は、Zend FrameworkのMVCアプリケーションのための単体テストを作成するためのコンポーネント、Zend_Testについて紹介します。 はじめに 連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介しています。今回はZend FrameworkのMVCアプリケーションのための単体テストを作成するためのコンポーネント、Zend_Testについて紹介します。 単体テストはシステムのテストの方式の1つで、アプリケーションが提供する機能をテスト可能な最小単位(通常はメソッド)に分離し、その最小単位ごとにテストを行います。細かい単位でテストを記述するため、テストの漏れが発生しにくいといったメリットがある一方で、細か

  • サーバー側コーディング不要のGoogle App Engine開発環境「jsonengine」

    はじめに 稿では、JavaPythonによるサーバー側コーディングを一切必要とせずにGoogle App Engineによる開発を実現するツール「jsonengine」について紹介します。 対象読者 Google App Engineに興味はあるが経験のない方。JavaScriptやActionScriptによるクライアント開発、またはiPhoneAndroidによるスマートフォン開発の経験のある方。JavaPythonの開発経験は不要です。 必要な環境 最低動作環境は次のとおりです。 Java SE 5 jsonengineって何? 「jsonengine」は、JavaPythonによるサーバー側コーディングを一切必要とせずにGoogle App Engineによる開発を実現するオープンソースのツールです。このツールは、昨年開催された「Mashup Awards 6」において「

  • HTML5で進化したフォーム機能 ここが違う!サンプルで見るHTML5(5)

    はじめに この連載では、今日のウェブ業界の流行語となっている「HTML5」をとりあげ、全6回に分けて、これまでの技術とどのような違いがあるのか、具体的にサンプルのコードを示しながら解説していきます。 過去の連載も読む 第1回:HTML5が注目を浴びる理由とは? 第2回:HTML4から変化したHTML5のマークアップ 第3回:HTML5で再定義された要素と属性 第4回:HTML5で実現できるマルチメディア系機能 新たに導入されたフォームコントロール これまでウェブにおける入力フォームコントロールは、非常に限られたものしかありませんでした。皆さんがよくご存じのテキスト(パスワード)入力フィールド、ラジオボタン、チェックボックス、セレクトメニュー、テキストエリア、ファイル選択です。お問い合わせフォームであれば、ほとんどのシーンで十分といえるでしょうが、ウェブアプリケーションにおいては、不足してい

    caquu
    caquu 2010/12/27
  • HTML5とCSS3を使ってスマートフォン向けサイトを構築 - iPhone版Yahoo!JAPANトップの開発事例紹介

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

  • HTML4から変化したHTML5のマークアップ ここが違う!サンプルで見るHTML5(2)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    HTML4から変化したHTML5のマークアップ ここが違う!サンプルで見るHTML5(2)
    caquu
    caquu 2010/12/03
  • PHPでよりユーザフレンドリなURLを設計するために - Zend_Controllerの新しいルーティング機能 -

    はじめに 連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介していきます。今回はZend_Controllerの最新機能を紹介したいと思います。以前Zend_Controllerを扱ったときからおおよそ2年半経過し、その間にZend Frameworkのバージョンも1.0から1.10にまでなりました。 この間にZend_Controllerコンポーネント内でもいくつかの変更がありました。具体的にはルーティングとアクションヘルパーについて、追加された機能や変更された機能があります。今回はこれらのうち、ルーティングへの変更を取り上げます。 対象読者 PHPの基構文については一通り理解している方を対象としています。また、過去の記事からの差分を中心に扱っているため、必要に応じて過去の記事を参照してください。 必要な環境 Zend Frame

  • C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座 第1回「C#でできること」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座 第1回「C#でできること」
    caquu
    caquu 2010/10/21
  • CSSでマルチカラムレイアウト

    はじめに 連載では、「クロスブラウザに対応したデザインテクニック」をテーマに、保守性や互換性に優れたXHTML+CSSの書き方を紹介していきます。 今回は、連載の総まとめとして、CSSでマルチカラムレイアウト(段組レイアウト)を実現する方法を紹介します。CSSでマルチカラムレイアウトを実現する方法はいろいろありますが、今回は、最も基的な方法として、前回の記事で解説した「floatプロパティ」および「positionプロパティ」を利用した、「フロート型」と「ポジショニング型」のレイアウトテクニックを紹介します。同時にページレイアウトで起こりがちな問題とその対処方法についても扱います。 対象読者 XHTMLCSSの基を理解している方。 Web標準サイトの実践的な作り方に興味のある方。 必要な環境 (X)HTMLCSSを記述するエディタと、それを確認するブラウザがあれば、特別な環境は

    CSSでマルチカラムレイアウト
    caquu
    caquu 2010/03/18
  • GPS携帯を使った口コミサイト構築 - PHPによるメールの受信処理 -

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    GPS携帯を使った口コミサイト構築 - PHPによるメールの受信処理 -
  • PHPアプリでのナビゲーションUIの管理と表示 - Zend_Navigation -

    はじめに 連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介していきます。今回は、ウェブページへのリンクを管理するためのモジュールであるZend_Navigationについて紹介します。Zend_Navigationを利用することで、メニューや特定のページへのリンクを作成や管理を行うことができます。 対象読者 PHPの基構文は一通り理解しているが、フレームワークを利用したことはないという方を対象としています。 必要な環境 Zend FrameworkはPHP 5.2.4以降とWebサーバがインストールされている環境で利用可能です。稿ではWebサーバとしてApache 2.2を、OSにWindows XPを採用し、アプリケーションを作成していきます。 以下に、今回アプリケーション作成/動作確認に用いた環境を示します(インストールにあ

    PHPアプリでのナビゲーションUIの管理と表示 - Zend_Navigation -
  • WindowsでPHPからストアドプロシージャ/ストアドファンクションを実行する

    はじめに MySQL 5.0の新機能にストアドプロシージャとストアドファンクションというものがあります。ストアドプロシージャとは、1つ以上のSQLステートメントを1つの手続きとしてまとめ上げ、それをデータベースサーバに格納したものです。 稿では、基的なストアドプロシージャとストアドファンクションの作り方を示したうえで、PHPからデータベースエクステンションを利用してMySQLのストアドプロシージャとストアドファンクションを呼び出す方法を説明します。 ストアドプロシージャを使うメリット ストアドプロシージャには、パフォーマンスを高める効果があります。理由は、事前にコンパイルでき、しかもクライアントからサーバに名前と必要なパラメータだけを送信すれば実行でき、コードを丸ごと送信しなくて済むからです。そのほか次のメリットがあります。 簡単に使える1つの単位として処理をまとめ上げることで複雑な操

    WindowsでPHPからストアドプロシージャ/ストアドファンクションを実行する
  • Google App Engineで開発するスケールするアプリケーション(前編)

    はじめに 「人類が使うすべての情報を集め整理する」 この壮大なミッションを掲げ設立されたGoogleは、そのミッションを遂行するべく、マシン・ネットワークなどのインフラ環境に莫大な金額を投資し、独自の技術を開発し続けています。Googleは検索エンジンだけにとどまらず、Gmail、Google Calendar、Google Maps、Google Analystics、Youtube、Google Apps、Google Earthなど、いまや全世界のユーザーが使用するサービスをリリースしており、その扱うデータ量、アクセス数は天文学的な数になることが予想されます。Googleはそれらのデータ量、アクセス数を高速にさばき、なおかつ耐障害性の高いスケーラブルな大規模分散システムを構築しています。 そんな中、2008年4月にGoogle App Engineがリリースされました。Google

    Google App Engineで開発するスケールするアプリケーション(前編)
  • DAO generator for PHP and MySQLを使用する

    はじめに データアクセスオブジェクト(DAO)はデータベースへの抽象インターフェースを提供し、開発者がデータベーススキーマの詳細を知らなくても一般的なデータベース操作を行えるようにします。データアクセスオブジェクトは基的に、アプリケーションのビジネスロジック層とデータ層を分離するものです。この分離は重要です。この2つの重要なアプリケーション層がお互いのことをほとんど何も知らず独立して動作するようにしておけば、双方をいつでも別々に改訂できるからです。DAOを適切に使用すれば、ビジネスロジックが頻繁に変わる環境でも同じDAOインターフェースを使用でき、インターフェースが正しく実装されてさえいれば、永続ロジックに変更を加えてもDAOクライアントに影響を与えずに済みます。 DAO generator for PHP and MySQLMySQLデータベース用のDAOクラスの作成プロセスを自動化

    DAO generator for PHP and MySQLを使用する
  • ECサイトのカート機能を作成しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門~応用編(7)

    はじめに 連載では、PHPまたはプログラム初心者の方を対象に、PHPを用いたWebアプリケーションの作成方法を説明していきます。 今回は、応用編ECサイトのカート機能を作成します。PHPの環境構築に関しては第2回を参照ください。 対象読者 プログラミングが初めてでこれから学習する予定の方 プログラミングの経験はあるがPHPが初めての方 これまでの連載 初級編 第1回「プログラムってなんだろう?PHPってどういうもの?」 第2回「XAMPPをインストールして開発環境を整えよう!」 第3回「変数の扱い方を習得しよう!」 第4回「条件分岐と繰り返しを使いこなそう!」 第5回「入力フォームを使ってデータを送受信しよう!」 第6回「データベースの基礎を理解しよう!」 第7回「PHPを使ってデータベースを操作しよう!」 応用編 第8回「ECサイトの設計書を理解しよう!」 第9回「ECサイトの商品一覧

    ECサイトのカート機能を作成しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門~応用編(7)
    caquu
    caquu 2009/12/02
  • PDOでサクサクDB開発

    はじめに PHP界隈では現在、PHP 4からPHP 5への移行が進んできており、ここ最近ではPHP 5の機能を活用したフレームワークも多く出てくるようになりました。 PHP 5は、PHP 4に比べオブジェクト指向のサポートや速度面での向上などが取り上げられる中、最も注目すべき点であるデータベースへのアクセスを抽象化したレイヤーとしてPDOが登場しました。 今回はそのPDOに注目し、サンプルを交えてPDOの使い方を紹介します。 対象読者 PHP 5を使ったことがある方 以前PEAR::DBなどを用いてデータベースを使ったアプリケーションを作成したことのある方 必要な環境 PDOはPHP 5.1から標準で導入されるようになりました。Windows/UNIXを問わず利用することができます。よってPHP 5.1の環境と、PDOの動作に必要なデータベースの構築を行ってください。 PDOとは PDO(

    PDOでサクサクDB開発
    caquu
    caquu 2009/11/19
  • Eclipseを使用したFlex + PHP開発

    はじめに FlexとPHPを利用するデベロッパーは、Flex BuilderとZend Studio for Eclipseの2つのツールを組み合わせることで作業生産性を高めることができます。この作業環境なら、FlexとPHPの特性を組み合わせてプロジェクトを開発できるだけでなく、コーディング時に両方の言語のメリットを享受できます(Eclipseでは「特性」によって、特定のビルダおよびその他の設定とプロジェクトの関連付けが行われます)。また、この環境では、FlexのコードとPHPのコードを同時にデバッグすることも可能です。 この記事では、Flex Builder 3とZend Studio for Eclipseのインストール方法に加えて、Flex+PHPのコンビネーションプロジェクトの作成方法や、AMFPHPを利用してFlexとPHP間のデータ通信を行うプロジェクトのデバッグ方法について

    Eclipseを使用したFlex + PHP開発
  • Flex + LL連携(Ruby、Python、PHP)

    Flexが登場してから、Webの様相は大きく変わりました。稿では、初めてFlexを触ってみる人や、軽量スクリプト言語の経験があるWeb系エンジニアにもわかりやすいように、Flexとサーバサイドの通信方法について説明したいと思います。 はじめに 必要なソフトウェアとファイル Flex Builder 3(Flex 3 SDK) 体験版  購入 サンプルコード Sample_code.zipzip形式、26KB) この記事で使用する言語 Ruby 1.8.4以降 Python 2.3以降 PHP 5.2以降 事前知識 Flex又はFlashの基礎的な知識。上記の(サーバサイドの)言語の何れかの基礎的な知識。 サーバサイド? Flexが登場してから、Webの様相は大きく変わりました。FlexはFlashの表現力を持ちながら、データベースに代表されるサーバサイドのリソースとの融和性に優れ、まだ

    Flex + LL連携(Ruby、Python、PHP)
  • ECサイトの設計書を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門~応用編(1)

    はじめに 連載では、PHPまたはプログラム初心者の方を対象に、PHPを用いたWebアプリケーションの作成方法を説明していきます。今回からは応用編として、ECサイトを作成します。稿ではまず、アプリケーション作成に必要な設計書について説明します。PHPの環境構築に関しては第2回を参照ください。 対象読者 プログラミングが初めてでこれから学習する予定の方 プログラミング経験はあるがPHPを初めて学習する方 これまでの連載 第1回「プログラムってなんだろう?PHPってどういうもの?」 第2回「XAMPPをインストールして開発環境を整えよう!」 第3回「変数の扱い方を習得しよう!」 第4回「条件分岐と繰り返しを使いこなそう!」 第5回「入力フォームを使ってデータを送受信しよう!」 第6回「データベースの基礎を理解しよう!」 第7回「PHPを使ってデータベースを操作しよう!」 動作確認環境 PHP

    ECサイトの設計書を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門~応用編(1)
    caquu
    caquu 2009/10/15