タグ

ブックマーク / www.alphaseo.jp (18)

  • もう使えない 古いSEO知識 2010 αSEO

    今回は検索エンジンの進化などを理由とした「すでに古い、使えないSEO」について解説したい。 以下、未だに信じられているが、実は古い知識のSEOと、その説明を列挙していく。 拡張子は、.cgiや.php、.aspではなく .html(.htm)が良い 筆者の過去の経験から述べると、2000年時点で上記は「真実」だった。例えば、.asp や .do といった拡張子は、Googleにインデックスしてもらうことは困難だった。同様に複数のパラメータを持つ動的URLもインデックスが難しかった。当時はクローラ技術が今ほど優れているわけではないこともあり、結果として .html の静的なページが検索上位に表示されやすかった。 現在は、先日個人情報がGoogleにクロールされて大量流出した事件が示しているように、クローラの性能が格段に向上したため、拡張子によるランキングの差異はなくなっている。 ドメインは「

    もう使えない 古いSEO知識 2010 αSEO
  • 検索エンジン相関図 2009年9月版 αSEO

    検索エンジン相関図 2009年9月版です。 検索連動型広告の掲載パートナーや、検索エンジンの主要な提携先等をまとめています。 主な動き 一般公開されて3ヶ月あまりが経過するNAVERは、「NAVERまとめ」の役立ち系・ネタ系ふくめて色々なところで紹介され、来訪者も増えているようです。ただし、検索エンジンとして浸透させたいのであればユーザに「検索」してもらう必要があるわけで、今後はこうしたユーザをどうやって(GoogleYahoo!との併用または乗換えで)検索行動に移らせるのか、その仕掛け作りが必要でしょう。また、収益化をするためには(たとえば検索連動型広告であれば)コマーシャルクエリの検索が伸びていかないと広告主側からの魅力が薄れるので、検索&コミュニティというユニークなポジショニングを維持しつつ、どうやってビジネスを進めていけるのかが注目です。 百度はここのところ日国内向けのニュース

    検索エンジン相関図 2009年9月版 αSEO
  • SEO成果の正しい測り方 αSEO

    あなたのWebサイトは、SEOを行った「つもり」になっていませんか?せっかくSEOを行っても、どのような結果が出たかについてきちんと記録に残さなければ、その成果を見極めることはできません。また、SEOの成果を測るには記録すべき指標があるのです。 成果の測るための前提 一般的にSEOというとtitleタグを変える、コンテンツに文章を追加する、キーワードを変更する、内部リンクの構造を変える、リンクを張ることなどが行われます。 多くの人が、実際に自分が行ったSEOとその成果を結びつけて考えていないのではないでしょうか。自分が行ったSEO対策に対しての結果を記録に残すことは重要なことです。まずは、成果を明らかにするために記録を残すことを徹底すべきでしょう。 例えば、どこかの検索エンジンに50サイト登録したのであれば、「○月○日 検索エンジンに50サイト登録」と記録します。あるいは、今まではtitl

    SEO成果の正しい測り方 αSEO
  • もう使えない!?SEO知識 2008 αSEO

    これまでは通用したけれども、今は通用しない、「もう使えない知識」を株式会社アイレップ SEM総合研究所所長の渡辺隆広が語ります!新しい知識を学んで、検索エンジンの日々の変化をキャッチアップしてサイト運営に活用していきましょう! スパム行為をすると、Googleから突然削除される? ある日突然、検索エンジンの検索結果から自分のサイトが消えてしまった時、「スパムと判定されたのでは?」と考える人は少なくありません。しかし大抵の場合、スパム(=あなたが何か検索エンジンに対して悪さをしている)のではなく、全く別の理由(=スコアリングの変更などによるもの)である場合がほとんどです。また、Yahoo!はともかく、Googleは事前の警告なく突然スパムと判定して削除をしてくることはありません。 幸いなことに、Googleは事前にサイト管理者に対してガイドラインに違反している旨を通知してくれます。具体的な違

    もう使えない!?SEO知識 2008 αSEO
  • 重要なキーワードはコンテンツの上部(HTMLの上部)にもってきた方がSEOに有効ですか? αSEO

    αSEO トップ > SEO FAQ > SEO内部施策 FAQ > 重要なキーワードはコンテンツの上部(HTMLの上部)にもってきた方がSEOに有効ですか? SEO FAQ 基的にコンテンツ(HTMLソースコード)の上部に記載されたキーワードの方が、重要なキーワードとして高く評価される傾向があります。これは、検索エンジンがページの主題に関連する重要なキーワードは前半に出てくるという仮説に基づいて分析しているからです。 だからといって、キーワードを上部に記載するだけで上位表示されるというわけではありません。そのため、ページの構成を変えてまで無理やりにキーワードを上部に配置する必要はありません。ページの最上部に半ば無理やりにキーワードを入れている例も見られますが、そこまでする必要はないでしょう。 HTMLソースコードの前半付近にそのページのテーマに関わるコンテンツが配置されるようになってい

    重要なキーワードはコンテンツの上部(HTMLの上部)にもってきた方がSEOに有効ですか? αSEO
  • ページのフッターに、大量のリンクを設置するのは検索エンジンスパム? αSEO

    フッターに、数十個にも及ぶ大量のリンクを並べているページに遭遇することがよくありますが、これらは検索エンジンスパムと判断されるわけではありません。ただし、SEOの効果(順位に影響を及ぼすレベルにおいて)は、あまり期待できないと考えてください。 HTMLソース下部に記述された大量で、かつ全ページから同一パターンのリンクである場合、検索エンジンはそれらを重複と認識し、通常よりも価値を下げます。なぜなら、ページ最下部に設置された大量のリンクの羅列が、ユーザーへの有意義な情報である可能性は非常に低いといえるからです。 もし、誰かにおすすめしたい重要なリンクであれば、文中に設置されるリンクであったり、サイドナビゲーションに設置されるおすすめサイトのように、ユーザーにクリックしてもらいやすいかたちで設置されるはずです。 検索エンジンは、設置されているリンクの価値を、アルゴリズムによって識別するために、

    ページのフッターに、大量のリンクを設置するのは検索エンジンスパム? αSEO
  • Googleウェブマスターツール完全マニュアル|αSEO(アルファSEO)

    2008年最初の特集は、「Googleウェブマスターツール完全マニュアル」。まだ活用していない方も多いようですが、実はサイト運営者にとってSEOに役立つ機能が多く搭載されています。今回は、サイト運営の「ありがちな問題」をピックアップし、「Googleウェブマスターツール」を使って解決する方法を教えます!SEOの必須ツール「Googleウェブマスターツール」を活用して、SEO対策を効率UPさせましょう。 ◆Googleウェブマスターツールとは? 「Googleウェブマスターツール」とは、Googleが無料で提供するサイト運営者のためのツールです。例えば、Googleに適切にサイト内をクロールさせることや、適切に検索エンジンに評価されているか確認することが可能です。 導入方法も簡単。無料で取得できるGoogleアカウントがあれば利用することが可能です。 まずは、Googleウェブマスターツール

    Googleウェブマスターツール完全マニュアル|αSEO(アルファSEO)
  • 検索エンジン相関図 2008年6月版 αSEO

    検索エンジン相関図 2008年6月版です。 検索連動型広告の掲載パートナーや、検索エンジンの主要な提携先等をまとめています。 PC 検索エンジン 主な動き 国内・海外とも検索業界の話題が豊富な5月でした。まず、Yahoo!がサードパーティー向けのオープンサーチプラットフォーム「SearchMonkey」を公開しました。Yahoo! Searchと連携するアプリケーションを開発可能で、サイト運営者から提供されるmicroformatsやRDFなどの構造化データを取り込むことで検索結果をより豊かに表現できます。たとえば、レストランの結果が表示された時にレビューや住所、電話番号、お店の写真を表示したり、映画の結果が表示された時に1クリックでレンタルの手続きができるリンクを用意するといったことが可能です。 一方 Microsoftは買い物をすると一定金額がキャッシュバックされるLive Searc

    検索エンジン相関図 2008年6月版 αSEO
  • ネットPRを成功させる SEO対応版「プレスリリースの作り方」10箇条 αSEO

    新しい商品を販売する前や新しいサービスを展開する前に、企業では一般にプレスリリースを配信します。新聞社や記者宛てにメールやFAXなどで配信するケースが一般的ですが、これに加え近年はインターネット上において、メディアサイト、一般ユーザやブロガーに向けてリリースを配信し、PR効果を得る企業が増えています。 これは、インターネット上での情報伝達の仕組みを利用したもので、その拡がりの範囲やスピードを考えると、PR効果はかなり大きいと言えるでしょう。ただし、インターネット上で情報をより広く伝達させるには、いくつかの欠かせないポイントがあります。今回はそのポイントを、SEO=検索エンジンを中心としたインターネット上での情報流通という観点から、SEM総合研究所 所長 渡辺隆広が語ります。 インターネット上でのプレスリリース情報伝達の仕組み では、まずインターネット上で配信したリリース情報はどのように拡が

    ネットPRを成功させる SEO対応版「プレスリリースの作り方」10箇条 αSEO
    caraldo_k
    caraldo_k 2008/06/04
    プレスリリース以外でも応用できる
  • SEO ライティングの原則?検索されやすいコンテンツ作成のポイントとは?|αSEO(アルファSEO)

    今回は SEO とライティングについて考えていく。しかし、話を先に進める前に、「古い SEO の知識」を捨ててもらおう。 今日、キーワードの出現頻度や回数、場所などを気にしてあれこれキーワードの回数を変えながら順位の変化を試したり、ベストな利用回数を追求することで SEO ができると考えている方も少なくないようだ。 例えば「キーワードの利用回数は○回、出演頻度は○%が良い」といった具合だ。残念ながらこれらは1990年代後半に主流だった、過去のものに過ぎない。 そもそもキーワードの配置に関する議論は、まだ検索エンジンがリンク分析を用いず、ページ内要因に非常に重きを置いていた時代だからこそ重要視された話であり、今日のようにアルゴリズムが複雑化し、リンク分析に多大なウエイトが置かれる時代において、無視できるほど影響が小さいものだ。 さらに理由を述べるなら、全てのキーワードに共通する「最適な利用回

    SEO ライティングの原則?検索されやすいコンテンツ作成のポイントとは?|αSEO(アルファSEO)
  • Eコマースの「レコメンド機能」が SEO にも役立つ理由 αSEO

    SEO を行う上で、外部リンクを集中的に強化するサイトが数多く存在しているが、内部リンクもまた重要な役割を担う。今回は、SEO における内部リンクの役割とそのポイントを解説し、例としてEコマースサイトにて多く利用されるようになったレコメンド機能の活用方法を説明する。 まず、SEO において内部リンクはどのような役割を担っているのだろうか。内部リンクを適切に設置することで得られる効果としては、大きく分けて次の2点が挙げられる。 1.検索エンジンがサイト内を巡回しやすくなる 検索エンジンはリンクを辿ってページを巡回していく。その為、検索エンジンに、サイト内の全てのページをもれなく巡回・認識してもらう為には、全てのページへのリンクが設置されていることが重要になる。 つまり、サイト内の主要なページへのリンクとしてグローバルナビゲーションやサイトマップは必ず設置しておきたい。また、サイト内の詳細な下

    Eコマースの「レコメンド機能」が SEO にも役立つ理由 αSEO
  • Googleの検索結果画面で1件の検索結果の下にセットで表示されているリンクは何ですか? αSEO

    αSEO トップ > SEO FAQ > Google FAQ > Googleの検索結果画面で1件の検索結果の下にセットで表示されているリンクは何ですか? SEO FAQ Googleで施設名などの検索キーワードで検索した際に、1件の検索結果の下に続いて4~8個のリンクをセットで表示する場合があります。 (例 「内閣府」と検索した時に、「統計情報・調査結果」「大臣・副大臣・政務官について」「経済財政政策」へのリンクが掲載される) このリンクのことは「サイトリンク(SiteLinks)」と呼ばれています。 Googleウェブマスター向けヘルプセンターによると、サイトリンクはGoogleの検索アルゴリズムによって自動的に生成されているリンクセットで、サイトのリンク構造からショートカットリンクを見つけ、求めている情報に素早くアクセスできるようにしていると記述されています。 このサイトリンクはユ

    Googleの検索結果画面で1件の検索結果の下にセットで表示されているリンクは何ですか? αSEO
  • もう使えない!?SEO知識 2007~URL・サーバ編 αSEO

    株式会社アイレップ SEM総合研究所 所長の渡辺隆広が全3回に渡って語る「もう使えないSEO知識2007」の第2回。今回は、サイト運営者から最も質問の多い、「URL・サーバ」とSEOの関係。新しい知識を学んで、検索エンジンの日々の変化をキャッチアップしましょう。 【古いSEO知識】「動的URL」はSEOに不利。 確かに2~3年位前は、「動的URL」はSEOに不利でした。 しかし最近のGoogleでは、パラメータが2~3つ程度の少ないものであれば問題はないとしており、Yahoo!もWebマスター向けツール「Yahoo! Site Explorer」で「Dynamic URLs」という新機能を用いて動的URLの処理を指定できるようになっているので、動的URLを使っているからといって著しく不利になるわけではありません。現在動的URLのページでも検索エンジンにインデックスされているのであれば、その

    もう使えない!?SEO知識 2007~URL・サーバ編 αSEO
  • 重複コンテンツが招く SEO トラブルとその解決策 αSEO

    Blog や SNS といった手軽な情報発信ツールや他サイトのコンテンツの取り込み、あるいは他サイトへの提供が簡単にできる RSS フィード技術や関連ツールの広がりが、SEO を行う上であらたな問題を引き起こしている。それが「重複コンテンツ」の問題だ。 重複コンテンツとは、同一コンテンツが複数の URL に存在する状態を指す。検索エンジンは重複したコンテンツは基的に登録を行うことはない。言い方を変えると、検索結果に同じものを複数表示しない、ということ。 もし同じコンテンツを重複してインデックスしていくと、ある検索クエリに対する検索結果画面に同一内容を持つ異なる URL を複数表示することになり、検索利用者の検索体験の質的低下を招くからだ。 従って Google はもっとも評価が高い、あるいは一定以上の評価を受けたページのみを登録するし、Yahoo! は重複コンテンツと判定すればクロールを

    重複コンテンツが招く SEO トラブルとその解決策 αSEO
  • SEO担当者が知っておくべき GoogleとYahoo!の6つの違い(前編) αSEO

    αSEO トップ > SEOコラム > SEO担当者が知っておくべき GoogleYahoo!の6つの違い(前編) SEOコラム 検索エンジン相関図でもわかるとおり、日の検索エンジンは、現在のところGoogle vs Yahoo!の2大勢力となっています。そのような状況下、SEOに関わっている人であれば、GoogleYahoo!の違いを理解しておくことは、必須と言えるでしょう。全2回に渡り、SEO施策を考える上で役立つGoogleYahoo!の違いを6つのポイントからSEM総合研究所所長の渡辺隆広が語ります。 ※渡辺隆広プロフィール Google Yahoo!の違い(1)「検索の仕組み」 Googleの場合、100%プログラムによる「アルゴリズム」による処理がなされるのに対し、Yahoo!では「ディレクトリ」という資産があるため、ロボット型検索に上手く人の判断を加味した情報を利用し

    SEO担当者が知っておくべき GoogleとYahoo!の6つの違い(前編) αSEO
  • SEO担当者が知っておくべき GoogleとYahoo!の6つの違い(後編) αSEO

    αSEO トップ > SEOコラム > SEO担当者が知っておくべき GoogleYahoo!の6つの違い(後編) SEOコラム SEOに関わっている人であれば、GoogleYahoo!の違いを理解しておくことは、必須といえるでしょう。前回(前編)に引き続き、今回は「GoogleYahoo!の6つの違い」後編。SEM総合研究所所長の渡辺隆広が語ります。 Google Yahoo!の違い(4)「世界シェア」 米調査会社comScoreによれば世界的にみるとGoogleは56.5%、Yahoo!は23.3%のシェアを占めています(2007年8月現在)。欧州ではGoogleが90%超を占める国もありますが、アジアではYahoo!やローカルの検索企業がトップでGoogleが2番手という結果が出ています。日も例外なく、Yahoo!Googleの順となっています。 Google Yahoo!

    SEO担当者が知っておくべき GoogleとYahoo!の6つの違い(後編) αSEO
  • SEOで失敗しない「サイト移転」マニュアル|αSEO(アルファSEO)

    「会社名が変わるので、ドメイン名を変えなければならない」「リニューアルでシステム変更をするのでURLが全て変更される」・・Webマスターであれば、一度はこのような経験をしたことがあるでしょう。ドメインやURLを変更するということは、SEO対策においては一大事!これまでのSEO対策の効果をうまく引き継ぐサイト移転方法を、SEM総合研究所の渡辺隆広所長が伝授します。きちんとSEOを意識したリニューアルで、勝ち組サイトを目指しましょう。 ドメイン変更によるSEOのリスク サイトのドメインを変更するような場合、検索エンジンのランキングにも影響するので注意が必要です。なぜなら、今の検索エンジンはドメインの「年齢」を評価するためです。例えば、今まで5年間運営してきたドメインを新規に取得したドメインにに移転すると、ドメインの年齢は「5年→0年」となってしまい、検索エンジンの評価はその分落ちてしまいます。

    SEOで失敗しない「サイト移転」マニュアル|αSEO(アルファSEO)
  • もう使えない!?SEO知識 2007~リンク編|αSEO(アルファSEO)

    これまでは通用したけれども、今は通用していない、「もう使えない知識」を株式会社アイレップ SEM総合研究所 所長の渡辺隆広が全3回に渡って語ります!今回は検索の評価の中でも大きなウエイトを占める「リンク」についての知識。みなさんのそのSEOの知識は古くないですか? 【古いSEO知識】リンク売買を取り締まっているのは、米国だけ。 リンク売買というのは、検索エンジンから評価を得られるリンクを、金銭でやり取りすることをいいます。具体的にはメディアが販売するテキストリンク広告や、中小企業や個人でお小遣い稼ぎにやっているテキストリンク枠であったりします。米国では、2003年頃から利用者が増えています。これは検索エンジン側からすると、リンクスパム(リンクの汚染)に繋がるので、取り締まりは厳しくなっています。 Googleでは積極的に取り締まりをしていて、金銭でやり取りされた有料リンクの評価をゼロにする

    もう使えない!?SEO知識 2007~リンク編|αSEO(アルファSEO)
  • 1