社会に関するcaramel-custard-puddingのブックマーク (23)

  • 「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由

    今日は、ネット上でバズっている魂の叫びに、保育園現場から、また政府の審議会委員の立場から答えたいと思います。

    「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由
  • 「マジいいシーンなんすよ」に象徴される『ONE PIECE』のコラボやスピンオフ、宣伝CMの歴史 - 社会の独房から

    バスターコールステマ騒動はご存知だろうか nlab.itmedia.co.jp 端的に説明すると 漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の非公式アートプロジェクトと称する「BUSTERCALL(バスターコール)」が非公式ではなく、ジャンプ編集部主導の公式企画だったということ。 そもそもこの企画の発足時には『ONE PIECE』作品公式Twitterアカウントで情報発信したりするなど、「公式」なのをどこまで隠す気だったのかも不明だし、何もかもお粗末過ぎる。 今までのグッズやコンテンツは『ONE PIECE』を安売りしていると言いながら、自分達が1番『ONE PIECE』を安売りし、傷つけている事を猛烈に反省して欲しいなど思うことは沢山あるが、私自身そこまでショックを受けなかった。 なぜなら私は『ONE PIECE』という作品は大好きだが、元から作品自体の面白さと尾田先生以外は信用していない

    「マジいいシーンなんすよ」に象徴される『ONE PIECE』のコラボやスピンオフ、宣伝CMの歴史 - 社会の独房から
  • 素行の悪い人を出禁にすべきか

    便宜上タイトルが壮大ですが、ゲームのコミュニティイベントに関する内容です。悪いことをしたプレイヤーをイベントから出禁にすべきでしょうか? これはゲームの大会に参加する人向けの注意喚起とかではなく、大会運営の方々向けに「ルール運用とは何か」の資料と想定しています。そのため、「いざ大会中に参加者同士のトラブルが起きた!どうしよう?」というものでもなく、もっと抽象的なものであることをご了承ください。 背景 背景の説明をします。筆者はスマブラ勢ですが、スマブラ勢は不思議なもので、シーンを構成するイベントのほとんどをユーザーが運営しています。所謂コミュニティイベント・非公式大会です。 インターネットを通じて知り合った仲でありながら、対戦ゲームというのは根的に社交的な趣味なので、殆どの参加者は善良で仲良くやっています。 [2019年スマブラ非公式大会の様子。大会後にスタッフ・参加者が入り混じって機材

  • 昔が"よかった"わけではないけども - 何気ない記録

    ばればれの匿名でネットをやることの意味 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 結局のところ、いわゆるネットにかぎらず"世知辛い"という事の原因はこのあたりなんだろうね。昔は無秩序の中で、それぞれのローカルルールであったり、個々人の中のポリシーがあって成立していたわけだけど時代だね 2018/04/08 22:57 そうねー。 あらかじめ断っておけば、昔の方が正しいとかよかったなんてことはない。 確実に昔の方があたりもきついし、ローカルルールなんてのはたいていの場合特定の人を優遇していたし、何よりコミュニティはとても閉鎖的だった。 ただ、当時の僕たちには自由があった。 閉鎖的なコミュニティーはとても自由でコミュニティ同士はそれほどつながりもなく、稀にコミュニティ同士の対立があったとしても、それですら、辺境の紛争に過ぎず、ネットへの影響はほぼ皆無だった。 近

    昔が"よかった"わけではないけども - 何気ない記録
  • 表現規制の議論は「唯一の正しさ」を強要するのか、「それぞれの正しさ」を受け入れるかという選択 - 何気ない記録

    森川ジョージ on Twitter: "表現規制の問題はとても思うところがあります。 確かに目を背けたくなる絵もあります。 僕自身も多くの人の目に触れるものは健全であるべきと考えます。 以前、都条例の時に大先輩が反対派の先鋒として戦っていました。 とても疲弊していました。 たまらず僕は声をかけました。→" 正しい。直ぐ規制賛成派は萌え絵やエロ等の一部の極論だけで規制を正当化しようとするが多くの作品は不快さもない普通のもの。この問題の大半は販売手法や広告手法の問題でそういったものを改善すべき話しでしかない 「正しさ」とは投稿にあるように「誰が決めるのか」という実際には善し悪しではなく、その基準を作る人や集団の思惑で決まるもので、非常に危険なもの。 例えば、セクハラ一つとっても、昔はルールやそれを運用する側が「その程度の事」というとんでもない運用を行っていた結果、許されるべきでないような事が社

    表現規制の議論は「唯一の正しさ」を強要するのか、「それぞれの正しさ」を受け入れるかという選択 - 何気ない記録
  • EU離脱に思う事(似非寛容社会の限界) - 何気ない記録

    英国民投票 EU離脱多数が確実 英BBC | NHKニュース 難しいのは移民問題の対処なんだよ。EU離脱の既成事実ができると移民をEUが受け入れる正当性(民意)が否定されるので、その先はEU以外への移民の受入要求なんだよなぁ。一番ババ引かされるのが日になりそうだけど。 2016/06/24 16:36 よんだ。 コメントの通りで、そもそもある程度事情を考えれば結果は明らかだったので、この結果自体は当然かと。むしろ残留派がここまで盛り返したと言うことの方が驚きでした。 さて、このEU離脱を通して思うことは、人それぞれだと思います。 対岸の火事と受け取る人もいれば、公私いずれかの理由により当事者として受け取る人、そもそも意味がわからない人などなど。 私は今回のUE離脱を通して感じたことは「似非慣用社会の限界」が形になったなぁ、という事です。 EUには昔から様々な問題がくすぶっており、その問題

    EU離脱に思う事(似非寛容社会の限界) - 何気ない記録
  • トランプ現象の核心ですよね、それは。 - 何気ない記録

    アメリカは白人>黒人>>>アジア人 そもそもそんな事は日人同士でも起きてるし、アジア人同士でも起きてるし、ヨーロッパ人同士でも、当然ドイツ人同士でも起きてる。現実として受け入れるべき事は、基誰しも被害者でもあり加害者でもあるんだよ。 2017/02/08 15:18 よんだ。 いや、それはまぁそうですね。 そもそも彼らの中で、序列はアメリカ人であって、アジア人はそもそも最初の選択肢には存在しない。 アメリカ人の中で、白人や黒人というものがあり、アジア人というのはその後の話ですよね。 で、アジア人は、彼らから見ると、中国人も韓国人も日人も全部アジア人なので十把一絡げにされるのはそれはまぁ仕方ない。 我々だって○○系アメリカ人を区別しろ、なんて言われてもそりゃ無理よ。 もっとも、そもそも○○系アメリカ人を区別する必要自体がないんですけどね。僕には。 ただ、この話、差別云々なんてきれい事で

    トランプ現象の核心ですよね、それは。 - 何気ない記録
  • おそらく髪を染める染めないの話題は男性の方が厳しい扱いが多い - 何気ない記録

    髪をブルーブラックに染めた同期「おじさんには見えない青だから怒られないの!」 加齢で見えにくくなる髪色で回避するライフハック - Togetter まぁ、意図的ではないのだろうが、同性の事は女性陣として一括で表現した上で、男性の年長者だけがおじさんで加老により見えないとしているあたり、雰囲気的にはそういった方向性の人なのだろうかと思わなくもない。 まぁ、私は自分の関係するところでは髪の色も服装も少なくとも自由にして貰っているし、状況によっては自分のチームだけでも自由にする方向で調整していることもあって、お好きにどうぞという話しではある。 が、ちょっと違う視点でこの話は気になった。 全体のツィートを眺めると、おっさんの理解がない的な発言が多いが、私が感じるに、別に年寄りが髪を染める事に理解がないのは、男性も女性も同じかと。 例えば、職場の責任者を女性にしても、コールセンターなどで服装規定(現

    おそらく髪を染める染めないの話題は男性の方が厳しい扱いが多い - 何気ない記録
  • 日経新聞編集委員は「コロナに打ち勝ったイギリスと負け続ける日本」という記事を書く前に、自社が買収したFTの記事を読んだ方がいい - 斗比主閲子の姑日記

    次のような記事がありました。 コロナに打ち勝った国と負け続ける国: 日経済新聞 日英両国のコロナ対応には今や明確な差がついた。イングランドの人口は5300万人と日のおよそ半数だ。海外の医療サービス提供体制を比較研究しているキヤノングローバル戦略研究所の松山幸弘研究主幹は「イングランドのNHS(国民保健サービス)傘下病院の病床数は約10万1千。日の国公立病院を合わせた34万1千床の3分の1程度だが、コロナ医療と通常医療の提供体制を機敏に調整し、入院患者のピーク時も医療崩壊を起こさなかった」と総括している。コロナとの共生実現はその帰結であろう。 イギリスでは新型コロナウイルスと共生が実現できていて、医療崩壊もまったく起こしていないので、日も見習うようにという日経新聞の編集委員が書いた記事です。 この記事の内容を頭に入れて、8/12付けのFTの記事を読んでみましょう。 The NHS i

    日経新聞編集委員は「コロナに打ち勝ったイギリスと負け続ける日本」という記事を書く前に、自社が買収したFTの記事を読んだ方がいい - 斗比主閲子の姑日記
  • エイ on Twitter: "こんなことリアルでは絶対に言えませんが、保護者のみなさんにお願いです。 その電話、市議会にかけていただけませんか?学校にこれ以上のサービスを求めるのではなく、市議会に予算を請求して下さい。例えば「登校時の見守り隊を雇ってほしい」と要求すれば、お子さんは守られ学校は余裕が生まれます"

    こんなことリアルでは絶対に言えませんが、保護者のみなさんにお願いです。 その電話、市議会にかけていただけませんか?学校にこれ以上のサービスを求めるのではなく、市議会に予算を請求して下さい。例えば「登校時の見守り隊を雇ってほしい」と要求すれば、お子さんは守られ学校は余裕が生まれます

    エイ on Twitter: "こんなことリアルでは絶対に言えませんが、保護者のみなさんにお願いです。 その電話、市議会にかけていただけませんか?学校にこれ以上のサービスを求めるのではなく、市議会に予算を請求して下さい。例えば「登校時の見守り隊を雇ってほしい」と要求すれば、お子さんは守られ学校は余裕が生まれます"
  • もはや中国が日本以上の収益の柱となりつつある無印良品(良品計画)は新疆綿のスタンスを示せない - 斗比主閲子の姑日記

    以前にフェアトレードの概念として、ディズニーの『ムーラン』を捉えるといいかもしれないと書きました。 一人の親としてディズニー新作実写映画『ムーラン』を子どもと観るか悩んだ話 - 斗比主閲子の姑日記 今度は当の意味でのフェアトレードに関わる話です。無印良品を運営する良品計画が新疆綿を使用している話。 無印良品、新疆綿の取引継続 社長は質問に答えず: 日経済新聞 生活雑貨店「無印良品」を運営する良品計画は14日、中国・新疆ウイグル自治区の人権侵害を巡る問題で、プレスリリースで「新疆綿」を使った衣料品の販売を続けることを公表した。人権問題を重視する消費者や機関投資家の目が厳しさを増しているが、同日の決算会見で松崎暁社長は度重なる質問には答えず、具体的な言及を避けた。 ここで、良品計画の社長が明確な回答を避けているのは、中国で展開している自社の店舗への影響を考えているからでしょう。新疆綿を使わ

    もはや中国が日本以上の収益の柱となりつつある無印良品(良品計画)は新疆綿のスタンスを示せない - 斗比主閲子の姑日記
  • 保育園のお迎えに見えるパピートラック - 社会的な心理考察記

    パピートラックという言葉がある。女性が出産、育児を機に職場のキャリアパスから下りることがマミートラックで、この男性版がパピートラックとなる。 個人的な経験から、この言葉について述べてみたい。 この言葉を痛感させられるのが、保育園でのお迎え。自分は職場近くに保育園が多くて入りやすかったため、職場近くに住んだ上で保育園へ入れ、自分が毎日の送りとお迎えを担当することにしている。これは保育園入所の難しさを思えば、自然な流れと言えるものだっただろう。 ただその送り迎えの中で、朝の送りは父親も母親も始業時間は同じようなものなので、父親もよく担当しているのを見かけるのだが、これがお迎えとなると、母親が来ているのがほとんどであって父親の姿を見ることがほとんどない。 何を当たり前な、と思われるかもしれないが、よくよく考えてみたい。育児への男女協働が謳われるのであれば、まず考えられる値となるのはお迎えも父母5

    保育園のお迎えに見えるパピートラック - 社会的な心理考察記
  • 元従業員として思うこと|〆

    某U社のニュースを見た人たちが意外そうに驚くのを見て、(当たり前のことなのだけれど)たんなる映画館のお客さんには内情は何もわからないのだな、ともどかしい気持ちを抱いた。そして、この「もどかしい気持ち」が当事者のそれなのだろうかと考える。世の中の問題に対して声を上げて戦っている人たちは、わたしも含めた外部の「ぴんと来ていない感じ」に、こんなふうにもどかしい思いをしているのだろうか。そう思うと、自分も積極的に自らの立場をあらわして、世の中を変えようとするさまざまな声に加わるべきなのかもしれない。 いまとなっては、わたしはU社での仕事の経験には感謝している。しかし、当時はずっと頭の片隅に「いつ辞めるのか」という考えを持ちながら働いていたように思う。ひどいときは、半ば冗談で(半ば気で)「社長席にだけ隕石が落ちないか」「自分が犠牲になって社長を殺せばみんなのためになるのではないか」と考えたこともあ

    元従業員として思うこと|〆
  • 「夫が持病持ちでの、子どもの学校再開に不安。学校再開・自粛解除にあたり少しでも安心する材料がほしい」 - 斗比主閲子の姑日記

    家に引きこもりでみなさん辛いでしょうから、他のみなさんのほっこりエピソードでも共有できればと思いまして、 【急募】ブログに掲載していい、ほっこりエピソード 送ってもらえたらご希望に沿ったコメントを付けます。 隣人がゴミ出しルールを守らなくて不快、親から送られてくるナマモノが苦痛、恋人がご飯をべ残すのがイヤ、パートナーが不倫をした等々、気軽にどうぞ。 宛先: etsuko.topisyu@gmail.com — 斗比主閲子 (@topisyu) 2020年4月4日 こんなTweetをしましたら、早速いただけました。第15弾です。今日は寄り添いつつアドバイスを期待されているものですね。 読者からの質問 Topisyu 様 初めまして。いつもブログを読ませて頂いています。何かアドバイスを頂ければと思い、メールを差し上げました。 現在、最後まで自粛が解かれなかった地域に住んでおります。私には小学

    「夫が持病持ちでの、子どもの学校再開に不安。学校再開・自粛解除にあたり少しでも安心する材料がほしい」 - 斗比主閲子の姑日記
  • 「マスクに母乳パッド」で複雑な気持ちになったこと - ネットロアをめぐる冒険

    なんだか雑談系ブログのタイトルみたいですが、ちょっと気になったので、「マスクに母乳パッドを入れる」という話についてつらつら書いてみます。 togetter.com ある関西のワイドショーで、「マスクに母乳パッドを入れると化粧が落ちない」という情報を女性芸人が発言して、母乳パッドが品薄になった、というものです。SNS上では、「妊婦のものを奪わないで」というような意見で一致していました。 私としてはその流れに異論を唱えるつもりはないのですが、ただ、「テレビが放送した→品薄になった」という流れは、そこまで単純なものなのか、というところにモヤモヤしたものを感じたので、そのモヤモヤを書いてみます。 *** 番組の内容 当該番組は、4月18日に放送された関西テレビ制作の「胸いっぱいサミット」にて放送されたものです。いわゆる「アベノマスク」が届く話に関連して、女性芸人が手作りマスクについて話す、というも

    「マスクに母乳パッド」で複雑な気持ちになったこと - ネットロアをめぐる冒険
  • 一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO

    自分でもまさかと思ったが、新型コロナウイルスにかかった。 混乱する世界の中で、いま自分にできることとしては情報発信くらいしかないので、発症してから2週間ほどの体験をまとめた。この文章が誰かの役に立てば幸いである。 現在の日で新型コロナウイルスにかかり、症状が出た場合、 ・どんな症状があって、どんな経過を辿るのか ・どんなフローで診察、検査されるのか ・何日くらい隔離されるのか(これは現在進行形で続いているから不明だけど) ・治療や検査にいくらくらいかかるのか ・どんなことが辛く、大変なのかといったことに関して、具体的な体験としてはネット上にもまだ断片的にしか情報が流れていないように思うので、この記事では上記の内容を網羅的にまとめていきたい。(ただ、結果的にものすごく長くなったのでご注意ください…) ※熱が出ている間、友人から教えてもらったqantaさんの《0403「NY感染体験記(未確定

    一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO
  • 0403「NY感染体験記(確定)」|qanta

    【5/7抗体検査陽性・感染確定・文末に追記あり】 「NY非常事態日報」と銘打って非常事態下のニューヨークについてレポートしよう、ということで文章を書いていたのが3月17日から19日までの3日間。無観客開催となった大相撲春場所も後半に差し掛かる頃だった。この段階ではまだ外出禁止令的なことにはなっておらず、しかし数日中にそういう状態になるだろうと言われているくらいのタイミングだった。 3/19時点でのニューヨーク市(州ではなく、市)の感染者数は1,871名。学校はすべて休校になっていたが、完全なリモート授業はこの段階では始まっていなかった。日を追うごとに非常事態の深刻度が大きくなっていく、そんな非常事態を目の当たりにして、「これは書かなきゃ」なんて思い、文章を書き始めたものだ。実際、それから約2週間経過しつつあるいま、ニューヨークの街は歴史上類を見ない封鎖状態となり(厳密には完全には封鎖にはな

    0403「NY感染体験記(確定)」|qanta
  • 【近くて遠い国】表向きはロマンチックでも世界トップ「離婚大国」…ロシアの現実(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    人の多くが親近感を抱かない国ロシア。内閣府の意識調査で「ロシアに親しみを感じている」と答えたのはわずか2割程度だ。世界的なモデルやバレリーナ、フィギュアスケーターのイメージが先行し、「ロシアン・ビューティー」と言われるロシア人女性。彼女たちの価値観やライフスタイルを追い、隣国の素顔に迫る。 2回目は、一見ロマンチックに見えるロシア人の恋愛観。その行く先に待ち受けているのは、家庭内暴力(DV)と世界トップの離婚大国という現実だった。 ロシアの首都・モスクワ。10車線の目抜き通りにランジェリーショップがある。ショーウインドーに透け感のある総レースの下着がディスプレイされている。モスクワでは、こうした“セクシーな勝負下着“の店がショッピングモールや街角に数多く存在する。 ファッションデザイナーのペルワコワ・エレーナさん(34)は当然とばかりに説明する。 「男性に注目されるためよ。ロシア人女性

    【近くて遠い国】表向きはロマンチックでも世界トップ「離婚大国」…ロシアの現実(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
  • ある医師がエンジニアに寄せた“コロナにまつわる現場の本音”

    マスクは、「他人へのウイルス拡散防止」にはなっても、「他人から自分へのウイルス拡散防止」にはならない。こんな非対称的な論理が、なぜ成立するのだろうか――。今回のコラムは、私のこの疑問に対して、現役医師で、私の過去のコラムでも何度もお世話になっている「轢断のシバタ*)」さんが下さった、1万字以上にも及ぶメールを紹介するものです。 *)例えば、「1/100秒単位でシミュレーションした「飛び込み」は、想像を絶する苦痛と絶望に満ちていた」の回でお世話になっています。 まず、何も言わずに、以下の私の2020年3月9日の日記を読んでください。 正直に申し上げて、私は分からないので、誰か教えてください。 COVID-19の感染防止だけではなく、インフルエンザ等についても良く言われることの一つに (1)マスクは、自分がキャリア(ウイルスの運び屋)である時には、他人へのウイルスの拡散防止にはなる しかし、

    ある医師がエンジニアに寄せた“コロナにまつわる現場の本音”
  • 「アヒル軍団」はバッタ退治に派遣されない - ネットロアをめぐる冒険

    コロナばかりでイヤになっちゃっているのか、こんなほっこり(現実はそうではないものの)ニュースが世界をかけめぐりました。 2020年2月27日、中国メディアの観察者網は、パキスタンで発生している蝗害(こうがい=イナゴ・バッタ類による被害)対策で、中国から大量のアヒルを送ることになったと伝えた。 パキスタンのバッタ被害対策に中国が10万羽「アヒル軍」派兵 - ライブドアニュース ツイートもしましたが、結論を書けばこの話は、構想の段階であり、パキスタンの状況と合わせても現実的ではないということになります。以下、検証をまとめました。 *** 中国圏・英語圏のメディアから 色々な記事を読んでいくと、どうやら中国語圏の初報は、浙江省紹興市のローカルメディアである越牛新闻の2月26日のようです。既に元記事は存在しないため、キャッシュから拾います。 网讯 “绍兴鸭子,今年将出国灭蝗!”昨天晚上,浙江省农

    「アヒル軍団」はバッタ退治に派遣されない - ネットロアをめぐる冒険