タグ

Lispに関するcarbonのブックマーク (2)

  • Gaucheをはじめてみませんか?

    Gaucheとは 連載では、今注目のプログラミング言語「Gauche」について解説しながら、簡単なWebアプリを作っていきます。Gaucheとは、ハワイ在住の日ハッカー「川合 史朗」さんが作ったLispの一種である、Schemeの処理系です。オープンソースで開発されています。 Gaucheの特徴は、Perlのように気軽に使える軽い処理系でありながら、正規表現、CommonLisp風オブジェクトシステムなど、Scheme標準にはない拡張機能や豊富なライブラリを持ち、実用的なプログラミングが行える点です。 最近「Gauche」に関するも出版され、「第4回:都内大手3書店の3月ベスト3発表!(http://www.thinkit.co.jp/article/49/4/2.html)」でも紹介されているように売れ行きも好評です。それは、なぜでしょうか? 筆者はLisp、特にSchemeの持

  • Lisp/Scheme のスクリプト集、解説

    Lisp を使うと美しいプログラムを書くことができます。 Lisp は実用的にも十分役に立つ言語ですが、実用面よりも優雅さを堪能してください。 現在主に使われている Lisp 系言語は Common Lisp と Scheme があります。 Common Lisp は実用的な言語で、大規模なプログラムをすばやく書くことができます。 自分でプログラム言語を選択できる場合、Common Lisp を知っていることは 大きなアドバンテージになります。 一方、Scheme は Lisp のエッセンスを凝集したコンパクトで美しい言語で、 Lisp の雰囲気を堪能できます。主に、教育用言語として使われています。計算機科学の最高の教科書のひとつである Structure and Interpretation of Computer Program も Scheme を使って書かれています。 Common

  • 1