タグ

2013年12月9日のブックマーク (11件)

  • 三菱東京UFJ銀行が、VISAデビットカードの発行開始!メガバンクによる初のVISAデビットカードなので、普及が爆発的に進む? - クレジットカードの読みもの

    最大のメガバンクである、三菱東京UFJ銀行が、2013年11月20日より、VISAデビットカードの発行を開始しています。 今までVISAデビットカードを発行してきたのは、楽天銀行やスルガ銀行など、どちらかというと新興銀行や地銀のみ。 それがここにきて日最大の銀行がいきなりVISAデビットカードを発行しはじめるわけですから、そのインパクトは非常に大きなものであると言えます。正直、私もびっくりです。 三菱東京UFJ銀行によるVISAデビット発行について: VISAデビットカードってなに? 大手銀行が発行開始したということは発行数が増える: 理解しないで使う人も増えそうな予感: 参考リンク: 三菱東京UFJ銀行によるVISAデビット発行について: VISAデビットカードってなに? VISAデビットカードというのはざっくり言うと、VISAカードとしても使えるキャッシュカードのこと。簡易的なV

    三菱東京UFJ銀行が、VISAデビットカードの発行開始!メガバンクによる初のVISAデビットカードなので、普及が爆発的に進む? - クレジットカードの読みもの
    cardmics
    cardmics 2013/12/09
    メガバンクがVISAデビットカードの発行開始。
  • デビットカードなら三菱UFJデビット | 三菱UFJ銀行

    三菱UFJデビットは、三菱UFJ銀行が発行するデビットカードです。 このカードがあればATMで現金を引き出さずに、口座のお金でお買い物ができます。 カードは「Visa」と「JCB」の2種類からお選びいただけます。もちろん年会費は無料です!

    デビットカードなら三菱UFJデビット | 三菱UFJ銀行
    cardmics
    cardmics 2013/12/09
  • 法人住民税6000億を国税に 自民税調 NHKニュース

    自民党税制調査会は、来年4月の消費税率の引き上げで自治体間の財政力の格差が一段と拡大するのを是正するため、地方税の「法人住民税」のうち、およそ6000億円を国税化して、財政力の弱い自治体に地方交付税として再配分する方向で調整する方針です。 来年4月の消費税率の引き上げに伴い、人口が多く消費活動の盛んな東京都などの都市部の自治体の税収が大幅に増えることから、そのほかの自治体との間で財政力の格差が拡大するのを是正する措置が必要だという指摘が出ています。 これについて、自民党税制調査会は、地方税の「法人住民税」のうち、およそ6000億円を国税化して、財政力の弱い自治体に地方交付税として再配分する方向です。 また、地方税の「法人事業税」に平成20年度から暫定措置として導入されている、同様の格差是正策について、自民党税制調査会は、規模は縮小するものの存続させたいとしていて、廃止を求めている東京都など

    法人住民税6000億を国税に 自民税調 NHKニュース
    cardmics
    cardmics 2013/12/09
    自助努力をしている市町村にのみ、援助する…であれば良いのだけれども、地方でなんの努力もしていない市町村が財政が苦しいから…で配分するのはちょっと違うかも。
  • はてなブログを読みやすくするために、私がやってる5つの対策まとめ!読まれやすいブログを作り、アクセスアップを狙おう。 - クレジットカードの読みもの

    photo by Sean MacEntee はてなブログってどのテーマもデフォルトのままだと、基読みにくいなーと思っている私。そんな私がこのクレジットカードの読みものに対して実施している『文章を読みやすくするための5つの対策』を、今回は公開してみたいと思います。 もし『このページ、読みやすいなー』って思ってくれた方がいたのであれば、是非、参考にしてもらえると嬉しいです。 文章を読まれやすくするための対策: 1.文字サイズを大きくする: 2.見出しを適度にいれよう: 3.余白はたっぷり。入れすぎるくらいでちょうど良い: 区切りがわかりやすいメリットも: 4.文字の装飾や背景色は、一切無くても良い: 5.Flickrを使って画像を入れる: 以上、ブログを読みやすくする5つの対策でした: 参考リンク: 文章を読まれやすくするための対策: 早速、当はてなブログで行っている5つの対策を、簡単に紹

    はてなブログを読みやすくするために、私がやってる5つの対策まとめ!読まれやすいブログを作り、アクセスアップを狙おう。 - クレジットカードの読みもの
  • はてなブログ最初の設定いじりあれこれ~はてなブログのCSSをカスタマイズ~ - 或阿呆のブログ

    はじめてのブログではないので、ガチガチにチューニングしてはじめてやろうかと。 まずは、CSSをいじった。 CSS修正は、ウェブサイトのデザインを修正する場合に行う。ブログの場合、テンプレートがあって、デザインを選択すればそれなりのデザインになるけれども、どうしてもカスタムしたい箇所があったのでCSSを修正した。 CSSについてはwikipedia:Cascading_Style_Sheetsを参照のこと。 どこをいじったかというと、、、 h3,h4タグの論理構造をわかりやすくするために、見出しの横と下に線を入れるようにした。 CSS修正手順 ダッシュボード選択 画像は省略します。 デザインタブ選択 カスタマイズタブ選択 {}デザインCSS選択 デフォルトでは以下のように記載されている。 /* <system section="theme" selected="alpha2"> */ @im

    はてなブログ最初の設定いじりあれこれ~はてなブログのCSSをカスタマイズ~ - 或阿呆のブログ
    cardmics
    cardmics 2013/12/09
  • はてなブログでスマホのCSSをカスタマイズする方法 - pixyzehn blog

    今回はスマホのCSSをカスタマイズする方法を紹介したいと思います。 正当なやり方ではないかと思いますが。。 はてなブログのスマホは、すごくシンプルでそのままでいいじゃん!と思う方も多々いると思いますが、僕はあることがかなり気になり変更したいと思いました。 それは記事内にGoogleアドセンスを表示したときです。 以前の記事で紹介したようにで確かに表示することは可能だということがわかりました。 はてなブログのスマホ画面で記事上部あるいは記事内にGoogleアドセンスを簡単に表示させる方法 - 理系大学生のwebメモ するとある問題が発生します。 アドセンスがはみ出て画面が左右に動く。。。なんと不快な。。。 スマートフォンサイトでは、よくあることのような気もしますがこれではスクロールの度にちょっとずれたり気になる人には気になります。 調べてみると はてなブログはデフォルトで記事内はentry-

    はてなブログでスマホのCSSをカスタマイズする方法 - pixyzehn blog
    cardmics
    cardmics 2013/12/09
  • はてなブログに実施した、4つのデザインカスタマイズ - Banguardサイト

    ブログのデザインを少し変更してみました。それほど大きな変更ではないのですが、変えたのは以下の4点です。 1.ブログのデザインテーマを変更した 2.記事の幅を広げた 3.「続きを読む」を加えた 4.ブログの見出しに画像を加えた はてなブログは、ある程度自分で自由にカスタマイズすることが可能です。Webデザインの知識がない私ですが、なんとか今回の4つは自分でできました。はてなブログのカスタマイズをしようとする際に、参考にしていただたら嬉しいです。 はてなブログのデザインをカスタマイズした場所 今回カスタマイズしたのは、主にブログ全体に関わる部分が2箇所、トップ画面で1箇所、記事画面で1箇所、計4箇所です。特にブログのデザインテーマの変更と記事の幅の変更は、ずっとやりたかったカスタマイズです。 ブログ全体に関わる変更点と、トップ画面での変更点 また、「ブログの見出しに画像を加える」ことも、地味で

    はてなブログに実施した、4つのデザインカスタマイズ - Banguardサイト
    cardmics
    cardmics 2013/12/09
  • はてなブログのカスタマイズの方法についてまとめてみた【ま】 - はてブのまとめ

    この記事ははてなブログに興味がある方、はてなブログを利用してるがテンプレートのまま使ってる方に向けた記事となっています。 はてなブログではどうしてもWordPressのプラグインなどと違って機能が限定されてる印象を受けます。 始めにテンプレートを選んでそのままの状態の人も多いのではないでしょうか。 正直私はCSSHTMLなど余り詳しくなかったので、とにかくググりまくりました。まだヘッダー画像もないような陳腐なブログですが、色々と見て回った結果実際に私が試したものも含めて参考にしたブログや元々のはてブロの機能を紹介したいと思います。 はてなブログ公式のカスタムテーマ これはブログを作った方なら色々試したことでしょう。 最近またまた良デザインのテーマが増えたので目を通してみて欲しいです。 テーマ ストア - はてなブログ 最近人気の渋谷で働く営業マンのナンパ日記なんてテーマとブログの内容にあ

    はてなブログのカスタマイズの方法についてまとめてみた【ま】 - はてブのまとめ
    cardmics
    cardmics 2013/12/09
  • はてなブログのカスタマイズをするときに見たいブログまとめ - やみつきうぇぶ

    2013-11-09 はてなブログのカスタマイズをするときに見たいブログまとめ はてなブログカスタマイズ まとめ デザインの参考になるブログ テーマ ストア - はてなブログ デザイン変更するなら、他人の作ったテーマを参考にするのが一番! テーマストア設立からだいぶ経って、素晴らしいテーマが増えてきました。 #ChiroruLab ミニマルなデザイン、細いフォントが美しいです。 FeedlyやTwitterなどのアイコンもデザインに合わせて作られています。 マウスオーバーするとわかりますが、ヌルヌルです。気持ちいい。 はぁはぁブログ はてなブログの限界を突破している、そんなデザイン。 はてなブログ内で一番カスタマイズされているブログなのでは? TMD45INC!!! フラットなUIが美しい、リキッドデザインのオリジナルテーマ。 全画面で表示できるため、ソースコードが変なところで改行されませ

    cardmics
    cardmics 2013/12/09
  • 横断歩道の高さを車道よりも10cmアップ 通過車両の平均速度が20kmダウン 滋賀・長浜市 | Cyclist

    横断歩道の高さを車道よりも10cmアップ 通過車両の平均速度が20kmダウン 滋賀・長浜市 | Cyclist
    cardmics
    cardmics 2013/12/09
    海外のスピードバンプ。気付かず通過してしまうと、かなり驚かされたもんです。
  • スズキ会長、怒りあらわ「軽自動車よりダイヤを増税しろ」:イザ!

    「どう考えても弱い者いじめだ。(増税なら)ダイヤモンドのような高級品にかけたほうがよほどいい」-。スズキの鈴木修会長兼社長は1日の記者会見で、総務省が軽自動車税などの増税を検討していることについて、怒りをあらわにした。 鈴木会長は、国際的に見た場合、自動車に対する課税は乗用で年間7200円という現在の軽自動車税の水準が妥当だと指摘。安倍晋三政権が経済界に賃上げを求めていることに対しても、「(増税で売り上げが)どれだけへこむか分からない。考えている暇がない」と反発した。 総務省の有識者検討会が10月31日にまとめた報告書は、軽自動車税と自動車税との間に4倍以上の税額差があることを問題視。同省は自動車取得税廃止に伴う年約1900億円の税収減を補うため軽自動車税を増税する方針だ。 一方、スズキが1日発表した平成25年9月中間連結決算は、円高是正による為替差益やインドネシアやタイなどでの販売好調が

    スズキ会長、怒りあらわ「軽自動車よりダイヤを増税しろ」:イザ!
    cardmics
    cardmics 2013/12/09
    このキャラだから許される、様々な発言ですね^^;。しかし、ごもっとも。