タグ

2017年6月16日のブックマーク (7件)

  • 麻生太郎、次期首相か…自民党内で安倍首相「終焉」の動き加速

    安倍晋三首相が蕎麦を注文。店員が「もり」か「かけ」かを聞くと、首相は血相を変えて逃走──こんな漫画が話題になっているという。言わずもがなだが「もりそば」は森友学園、「かけそば」は加計学園に引っ掛けられている。 首相の苦境は、野党に利するところがない。だが、「党内抗争」はエスカレートしつつある。つまり、自民党内の「ポスト安倍」レースが格化してきたのだ。 台風の目は、麻生太郎副総理・財務相だろう。関係者の誰もが「政局を握るキーパーソン」と睨む。 最大の関心事は「麻生派は、どこまで拡大するか」だ。5月15日、麻生氏と山東派の山東昭子・元参議院副議長、佐藤勉・衆議院議院運営委員長の3人は、新派閥結成で合意した。順当に進めば、麻生派(44人)、山東派(11人)、佐藤グループ(6人)で合計61人となる。 これで、額賀福志郎・元財務相の額賀派(55人)を抜く。そして、安倍首相の出身派閥であり、党内最大

    麻生太郎、次期首相か…自民党内で安倍首相「終焉」の動き加速
    cardmics
    cardmics 2017/06/16
    麻生さんにリベンジさせてあげたい感じはあるけれども、さすがに高齢すぎる。次は石破さんより、50代の首相をせめて!
  • ブログはキャラ(属性)があれば書ける!独自の視点・切り口について - 30代会社員・藤子の行った、買った、考えた!

    こんにちは。藤子です。ブログを書いている人でも、何を書いていいかわからなくって何となく書きあぐねている人ってけっこう多い気がします。今日はそんな方に対して何書いてもいいじゃない!と背中を押したいと思います。 ブログにテーマはないよりあったほうがいい ブログの収益化のためにはブログのテーマ(ダイエットとかデジタルガジェットとか書評とか)があったほうがいいというのは確かにその通りで、専門特化系ブログのほうが個別のテーマには強いと思います。下記のブログでそういう記事を見かけたのですが、ちぴお編集長さんのおっしゃる通りです。 ブログで収入アップしたいならチピログみたいな雑記ブログはダメな理由 - CHIPILOG|忙しいあなたのためのリラックスマガジン【チピログ】 あと、テーマを決めた方が書きやすかったりやる気が出たりします。自分の得意分野、よく知ってるジャンルが書きやすいのは間違いないですよね。

    ブログはキャラ(属性)があれば書ける!独自の視点・切り口について - 30代会社員・藤子の行った、買った、考えた!
    cardmics
    cardmics 2017/06/16
    言及有り難うございます!おっしゃるようにキャラはあとから付いてくると思うので、あんまり最初は考えなくてもいいのかもしれません。
  • 『新幹線の券売機はどうすれば使って貰えるようになるのだろうか - ゆとりずむ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『新幹線の券売機はどうすれば使って貰えるようになるのだろうか - ゆとりずむ』へのコメント
    cardmics
    cardmics 2017/06/16
    1万円以上の支払いを券売機でしたくないなんて要望があるとは思わなかった。クレジットカードの普及と一緒で、現状を変えるというのはなかなか難しい。
  • 新幹線の券売機はどうすれば使って貰えるようになるのだろうか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日久々に、新幹線で豊橋まで出張に行ってまいりました。豊橋はぎりぎり(?)ひかりは止まるのですが、数が少なく、大阪の出張のほうがよっぽど楽よねと思う状況なのですが、リニアが出来ればなんか変わるのでしょうか? 数が少ないので、乗り遅れたら大変です。ちょっと早めに東京駅まで行って、スタバにでも行ってのんびりしようかしら?と思っていたところ、ふと気になったのがこの光景。 新幹線の有人切符売り場は『窓口取扱手数料』でも取ったほうが良いんじゃないのかねえ… pic.twitter.com/qdBLBAHt7g — らくからちゃ@はてなブログ (@lacucaracha) 2017年6月14日 窓口は激混みなのに券売機はがら空き そういや、過去にも何度か前を通っていますけどよく見た光景のような気がします。これだけ並んでいたら、切符をゲットするのに5分から10分くらい

    新幹線の券売機はどうすれば使って貰えるようになるのだろうか - ゆとりずむ
    cardmics
    cardmics 2017/06/16
    Suicaで入場しちゃって並ぶことは多いなぁ。あの券売機をモバイルSuica対応してくれるだけでもだいぶ変わるのに。
  • 年収がいくらあればLUXURY CARDの審査は通過できる?年齢や年収、職業などのラグジュアリーカード審査基準をわかりやすく解説。 - クレジットカードの読みもの

    LUXURY CARDの券面画像 プラスチック製ではなく、金属でできた新しいタイプのクレジットカードであるLUXURY CARD(ラグジュアリーカード)。 ラグジュアリーカード 公式 このクレジットカードはMastercardのブラックカードに値するクレジットカードゆえに、「自分が申し込んでも審査に通過できるものなのだろうか?」と心配になっている方は少なくないのではないでしょうか? そこで今回は年齢や年収、職業などのラグジュアリーカード審査基準を徹底解説。 ラグジュアリーカードを作りたいけれども審査に通るか不安な方は是非、参考にしてもらえればなと思います。 ラグジュアリーカード審査基準まとめ: 公式の審査基準が存在しない: インターネット上には参考事例あり: 職業別の審査難易度: 正社員でも管理職以上がターゲット: 個人事業主や自由業はやや難しい: 発行開始された直後の今が狙い目: 参考リ

    年収がいくらあればLUXURY CARDの審査は通過できる?年齢や年収、職業などのラグジュアリーカード審査基準をわかりやすく解説。 - クレジットカードの読みもの
    cardmics
    cardmics 2017/06/16
    公式に一切情報がない…って逆に凄いなぁと。
  • イスラム教で豚肉を禁止されている理由を語るな、神になったつもりか

    【この記事はだいたい5分で読めます。】  人並みにマルクスなんか読みまして 「貧困は社会問題だ!政府のせいだ!国家の責任だ!」 と考えておりました若かりし頃の「えらいてんちょう」。 もやい や TENOHASHI (TENOHASHIでは炊き出しの手伝いのみを行っておりますので、誤解を招かぬように削除します。詳細:追記を参照。2017.6.5) でボランティアの経験を積むと、てんちょうに頼めば生活がなんとかなるらしい、と噂を聞きつけた若い生活困窮者が集まるようになりました。今回はそんな彼らのケーススタディー。  先に断っておきますが、生活保護者の大半は真面目につつましい生活を送っていることも存じており、生活保護は全員クズだとか、そういったことを言いたいわけではありません。 貧困は社会問題といっても、大半は人の責任で、国家は立派にその役割を果たしている 、というのが今回の趣旨です。   【

    イスラム教で豚肉を禁止されている理由を語るな、神になったつもりか
    cardmics
    cardmics 2017/06/16
    主張は理解するし、その通りなんだと思うんだけど、やっぱり無宗教な自分からすると怖い世界に感じてしまう。
  • 一般人認定試験、来年度実施を検討 「共謀罪」成立受け

    「共謀罪」の趣旨を新たに設けた改正組織的犯罪処罰法の成立に伴い、犯罪集団に該当しない一般人であることを認定する資格試験「一般人検定(IPJ)」の実施を法務省が検討していることがわかった。早ければ来年4月から行い、検定に合格した一般人資格保有者は公安調査庁の観察対象に加えない予定をしている。 15日に成立した改正組織的犯罪処罰法は、テロ等組織犯罪を実行する前の段階で関係者全員を処罰できることから、取り締まり対象が組織の構成員でない一般人まで及ぶのではないかとの懸念が示されている。 このような懸念を払拭するため、法務省では反社会的でない一般人であることを認定する資格試験「一般人検定」の実施を検討している。 新たに立ち上げる一般人検定協会(仮称)が作成する検定試験は、首相の名前や憲法改正についての意見を問うなど記述問題を中心とした1次試験(筆記)と、公安調査庁調査官との2次試験(面接)からなる。

    一般人認定試験、来年度実施を検討 「共謀罪」成立受け
    cardmics
    cardmics 2017/06/16
    虚構新聞が【虚構】ってタイトルタグに入れるようになるのが先か、【PR】が一般的になるのが先か。