タグ

2013年12月20日のブックマーク (14件)

  • Tocify - Boostrap対応の目次生成ライブラリ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました お。これはプロジェクトサイトのヘルプや説明ページに使えそうですね。 BootstrapをベースにWebサイトを構築するメリットとして、多彩なプラグイン/ウィジェットの存在があります。こんなこと実現できるかな、と思って調べてみれば大抵そういったソフトウェアが存在するのが強みです。 例えばメインコンテンツの左側に見出しを目次として並べたい、そう思ったならばTocifyを使ってみましょう。Bootstrap + jQueryで格好いい目次表示を行ってくれます。 使い方としてはまずスタイルシートとJavaScriptを読み込みます。 <link type="text/css" rel="stylesheet" href="jquery.tocify.css" /> <link type="

    Tocify - Boostrap対応の目次生成ライブラリ
  • 不動産・登記・地図情報が取得できるオンラインサービス一覧

    全国地価マップ|資産評価システム研究センター 全国地価マップ 全国地価マップは、全国の地価情報をオンライン地図で示してくれるサービスです。各種路線価、公示価格、基準地価を年度毎に表示できます。 路線価、公示価格、基準地価とは、土地を売買する際の基準となる価格のことです。路線価、公示価格、基準地価の違いがよくわからない人は、以下で確認してください。 路線価、路線価・公示地価・基準地価の違いを知る! 地価を表示してくれる似たようなサイトは他にもありますが、全国地価マップを一回使うと他のサービスは使えなくなります。 土地総合情報システム|国土交通省 土地総合情報システム 土地総合情報システムは、過去も含めた不動産取引情報、取引価格、面積、形状、建ぺい率や容積率もわかる優れものの総合データベースです。 周辺取引状況を検索することで、売買したい不動産の妥当性を確かめるために使います。 不動産業者以外

    不動産・登記・地図情報が取得できるオンラインサービス一覧
  • Qiitaのtextarea自動補完がOSSになりました - Qiita

    jQuery.textcomplete(デモ) GitHubのようなtextareaの補完機能を実装する - カーソル位置の取得 を書いたのも今は昔、いつか続きを書こう書こうと思いながら気がつけば5ヶ月が過ぎました なんか続きを書くのが面倒くさくなったのと、某日最大レシピ共有サイトの技術部長の人から「OSSにして欲しい」という要請を人伝に受け取ったこともあって、OSS化した次第です。 ライセンス MITライセンス 簡単な使い方 簡単に説明します。詳しくは README を読んでください。 まず jQuery.textcomplete は名前からも分かるように jQuery プラグインになっているので、別途 jQuery が必要です。 <script src="path/to/jquery.js"></script> <script src="path/to/jquery.textcomp

    Qiitaのtextarea自動補完がOSSになりました - Qiita
  • Bootstrap 3対応、高性能なカラースキームツールを備えたテーマファイル-1pxdeep

    Bootstrap 3対応の高性能なカラースキーム コントロールとフラットなスタイルが特徴のテーマファイルを紹介します。 1pxdeep 1pxdeep -GitHub Bootstrap 3対応のテーマファイルも続々とリリースされていますが、このテーマファイルは他にはない高性能なカラースキーム コントール機能を備えています。 使い方は、簡単です。 「Seed Color」から自分の好きなカラーを選択し、「Color Wheel」でカラーセオリーを選択します。 カラーセオリーは、下記の5つが用意されています。 accented analogue 類似色と補色を使用、目立たせながらも調和のとれた配色。 monochrome 同一の色相を使用、全体の色味を統一した配色。 complement 対照の補色を使用、調和のとれた配色。 triad 3等分した配色を使用、バランスのとれた配色。 tet

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 高度なファイルアップロード機能を提供·Fine Uploader MOONGIFT

    Fine UploaderはJavaScript製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 HTML5になってファイルのアップロード処理は大幅に改善されました。特にドラッグ&ドロップによるファイルアップロードは便利です。そんな機能をさらに便利にしてくれるライブラリがFine Uploaderです。 デモです。ファイルの選択またはドラッグ&ドロップでリストに追加できます。追加後、即アップデートが開始されます。 デザインの拡張性は高いです。 エラーのキャッチもできます。 拡張子によるテストにも対応しています。 画像のサムネイルビューもあります。 アップロード上限の制限に対応しています。 Fine Uploaderを使えばファイルアップロードにおける大抵のニーズには対応できるのではないでしょうか。JavaScriptで細かくカスタマイズしたり、コールバックを使って独自の仕組みを組み込む

    高度なファイルアップロード機能を提供·Fine Uploader MOONGIFT
  • レスポンシブ対応のフラットなUIフレームワーク·Furatto MOONGIFT

    FurattoはHTML5/JavaScript/CSS3製のオープンソース・ソフトウェア(Apache License 2.0)です。 最近流行のフラットデザインでサイトを作ってみたいと思いつつ、そのデザインフレームワークを使いこなすのが大変…と感じている方はFurattoを試してみましょう。BootstrapをベースにしたフラットUIデザインが実現できます。 ボタンデザイン。四角い、立体感のないデザインです。 カラーバリエーションも良くあるフラット系になっています。 ボタンにアイコンを載せることもできます。 画像。丸く表示もできます。 囲みをつけることもできます。囲みの色も変更可能です。 テーブル表示。こちらは通常のテーブルです。 ちょっと詰まった感じのテーブル。 行ごとの色変更も可能です。 レスポンシブなテーブルもありますが、幅をスマートフォンサイズまで縮めるとうまく表示できませんで

    レスポンシブ対応のフラットなUIフレームワーク·Furatto MOONGIFT
  • レスポンシブなデザインを構築する際のベースに·skelJS MOONGIFT

    skelJSはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 レスポンシブなWebデザインを考える際にはブロックを意識してデザインを行う必要があります。多くは幅を12分割して提供するようです。レスポンシブなサイトやWebアプリを開発するためのフレームワーク、skelJSも同様の設計となっています。 デスクトップサイズ。Bootstrapのように見やすい画面になっています。 タブレットサイズ。この場合もデスクトップライクですが、横の隙間は狭まっています。 スマートフォンサイズ。メニューなどはそのままに、下のコンテンツはずれています。 作成例。12個のブロックをどう割り当てるかを決めていく形です。 -3uといった指定をすると左側が空く仕組みになっています。これは面白いです。 入れ子にした場合の表示はちょっと変わっています。 skelJSは大きなフレームワーク

    レスポンシブなデザインを構築する際のベースに·skelJS MOONGIFT
  • チーム開発に必要なGitコマンドを神速で習得しよう! 

    すみません、タイトルは釣りです。書籍『入門git 』と『もっと早く知りたかった! Gitが鬼のようにわかるスライド厳選7選』、『Gitがこわくて触れられなかったけど、このスライドで理解出来るようになったよGitサイトまとめ』紹介のスライドを読んで、理解したことをまとめるためにこの記事を書きました。今までは個人でしかGitを使っていなかったので、チーム開発に必要なGitコマンドを少しでも理解できるように頑張ります! (05/13 08:45) githelpを追加 🐡 Gitの基的な開発スタイルについて From イラストでわかる!git入門の入門 Gitの基的な開発スタイルは次のとおりです。 (1) gitの開発ではローカルで使う個人リポジトリとチームで使う共有リポジトリを用いる (2) 共有リポジトリに push すると個人リポジトリのこれまでのコミット内容を送れる (3) pul

    チーム開発に必要なGitコマンドを神速で習得しよう! 
    caretta2
    caretta2 2013/12/20
  • MDwiki·Markdownをコンテンツに使ったCMS/Wikiシステム MOONGIFT

    最近はどこもかしこもMarkdownの活用で争っているように見えます。それだけ汎用的に使えて利便性の高いフォーマットであると言うことでしょう。ということで今回もまたMarkdownの新しい使い道を探す旅です。 MDwikiはMarkdownをベースにしたCMSまたはWikiとなっています。JavaScriptMarkdownファイルを読み込み、JavaScriptでレンダリングしている点がユニークな点です。 HTMLが出力されていますが実際に読み込まれているのはMarkdownです。 画像は表示されている件数によって並びが変わるようになっています。 テーブル表示にも対応しています。 その他Gimmicksという記法が追加されており、YouTubeやGistの埋め込み、Facebook/Discusといったコミュニケーション機能も追加できるようになっています。Wikiとして新しいページが追

    MDwiki·Markdownをコンテンツに使ったCMS/Wikiシステム MOONGIFT
  • 黒い画面不要!デザイナ向け静的サイトジェネレーター「Phest」を公開しました | チャットワーククリエーターズブログ

    こんにちは!ChatWork CTOの山です。 ChatWork Advent Calendar3日目を担当します。 今回は、ChatWork社内でサイト制作に使っている、デザイナ向け静的サイトジェネレーター「Phest(フェスト)」というツールを公開します! >>PhestのGitHubリポジトリはこちら 静的サイトジェネレーターって?静的サイトジェネレーターとは、テンプレートなどプログラム的な処理を実行し、 HTML/JavaScript/CSS/画像などだけで構成された静的なWebサイトとして書き出すツールのことです。 Webサイトをつくる上で共通のヘッダやフッタなどは、PHPやSSIなどのinclude構文を使ったり、 そもそもWordpressなどのBlogやCMSなどを使って構築するケースが多いと思います。 静的サイトジェネレーターは、そういったシステムが必要な部分をあらかじ

    黒い画面不要!デザイナ向け静的サイトジェネレーター「Phest」を公開しました | チャットワーククリエーターズブログ
    caretta2
    caretta2 2013/12/20
  • 無料でバックアップ・復元・クローンが作れる「EaseUS Todo Backup Free」とP2Vやユニバーサル復元もできるWorkstation版を使ってみた

    突然PCがクラッシュしてしまった時に備えて常日頃から取っておきたいバックアップやクローン作成・復元などが無料で行えるのが「EaseUS Todo Backup Free」なのですが、上位版である「Workstation」ではさらにバックアップイメージを仮想化して別のPCでも作業を続行できるようにするP2V機能などもあり、より細かなバックアップ&復元の設定などもできるようになっているとのことなので、無料版とWorkstationの両方をインストールして2つのソフトウェアがどれくらい使えるのか確かめてみました。 Best free backup software and Norton Ghost alternative - EaseUS Todo Backup Free http://www.todo-backup.com/products/home/free-backup-software.

    無料でバックアップ・復元・クローンが作れる「EaseUS Todo Backup Free」とP2Vやユニバーサル復元もできるWorkstation版を使ってみた
  • タグ検索するならPostgreSQLで決まり!

    (Last Updated On: 2018年8月13日)PostgreSQL Advent Calender 2013、13日目のエントリです。 表題の通り「タグ検索するならPostgreSQLで決まり!」です。 追記:JSONの場合はPostgreSQLのJSONB型を利用してタグ検索を行うを参照 RDBはタグが苦手 WebアプリではRDBでは取り扱いづらいデータを取り扱う事がよくあります。タグの管理・検索はその一つです。 RDBはタグ情報の管理・検索をしっかりやれますが、どちらかと言うと苦手な分野です。しかし、PostgreSQLの 配列 GIN(Generalized Inverse Index – 転置インデックス) を使うと簡単かつ高速に処理できます。 PostgreSQLを使うとタグ検索が簡単・高速に実現できますが、Googleで「タグ検索 PostgreSQL」と検索しても

    タグ検索するならPostgreSQLで決まり!
  • オンラインストレージソフトウェア「ownCloud 6」リリース、ODF文書の共同編集が可能に | OSDN Magazine

    12月11日、オープンソースのファイル共有・同期ソフトウェア「ownCloud 6 Community Edition」がリリースされた。ODF形式のドキュメントを共同編集できる「ownCloud Documents」などの新機能が導入され、安定性も強化した。 ownCloudはWebブラウザやWebDAVクライアントからアクセスできるオンラインストレージを構築するソフトウェア。2010年にKDEコミュニティの一員である Karlitschek氏を中心として開発が始まったもので、商用のオンラインストレージサービス「Dropbox」を置き換えられるものを目指している。Dropboxと異なる点として、自分が管理するサーバー上にデータを格納できることがあり、これによりプライバシなどの問題を解決できるという。また、アドレス帳やスケジュール、ブックマークなどの同期機能も提供する。商用ユーザー向けにサ

    オンラインストレージソフトウェア「ownCloud 6」リリース、ODF文書の共同編集が可能に | OSDN Magazine