2014年3月28日のブックマーク (1件)

  • ショッピングモールで少女が迷子に。それを見かけた人々の反応は?イギリスで行われた社会実験 : カラパイア

    この社会実験は英テレビ局「チャンネル5」がドキュメンタリー番組の為に行ったものだそうで、取材班は女の子に声をかけてくれたパール・ピッチャーさんにインタビューを行った。 「女の子はあまりにも長い時間1人でいたわ。きっと迷子になったに違いないと思ったの。一旦通り過ぎたんだけど、念のためと思って、戻ってきたらそこにまだ彼女がいた。彼女に声をかけるのはすごくためらったけど思い切って聞いてみることにしたの」 「私のような年寄り世代ならきっと声をかけると思うけど、若い世代だとそういうわけでもないのね。誰も彼女を気遣うようなそぶりを見せなかったわ」 困っている子どもがいても、助けてあげられない現状がここにある。助けたくても助けることができないのだ。イギリスでは最近も幼女誘拐事件があったばかりだ。特に男性の場合には、あらぬ容疑をかけられてしまう場合もあり、見て見ぬふりをせざるを得ない状況となっている。 ま

    ショッピングモールで少女が迷子に。それを見かけた人々の反応は?イギリスで行われた社会実験 : カラパイア
    carl_s
    carl_s 2014/03/28
    “子供を守る”目的で恐怖や不安を過大に煽ると善行を躊躇う人が増えて“子供が守られない”状況が生まれる可能性があるかも、と。