2016年12月15日のブックマーク (5件)

  • オスプレイ:事故率2.64に上昇 15年9月時点 | 毎日新聞

    防衛省によると、米海兵隊のMV22オスプレイの10万飛行時間あたりの事故件数を示す「事故率」は、米軍普天間飛行場への配備前の2012年9月時点は1.65だったが、最新の15年9月時点で2.64と上がっている。ただし、この数字は米海兵隊全体の平均事故率と同じ数値で、他の米軍機と比べて突出しているわけではない。 オスプレイは機動力に優れ航続距離も長い。陸上自衛隊は18年度までに17機取得する予定。19年度以降、佐賀空港の隣接地に配備する方針で、地元自治体などと調整している。防衛省は中国の海洋進出を念頭に沖縄県の尖閣諸島を守る「南西シフト」を進めており、隊員輸送など離島防衛での活用を中心に考えている。

    オスプレイ:事故率2.64に上昇 15年9月時点 | 毎日新聞
    carl_s
    carl_s 2016/12/15
    「最新の15年9月時点で2.64と上がっている。ただし、この数字は米海兵隊全体の平均事故率と同じ数値で、他の米軍機と比べて突出しているわけではない。」
  • オスプレイ事故でデマ、「朝日新聞が意図的な誤訳」にソースなし 米軍司令官「感謝されるべき」発言

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    オスプレイ事故でデマ、「朝日新聞が意図的な誤訳」にソースなし 米軍司令官「感謝されるべき」発言
  • 「SSIDが増えるほどWi-Fi通信は遅くなっていく」の真偽を確かめた

    ここ数年、街中でWi-Fi(無線LAN)を使おうとして接続先を検策すると、数多くの接続先(SSID)があって驚くことがある。店舗や企業が独自のアクセスポイント(AP)を用意し、独自のSSIDを作り、集客や付加価値のために提供している。さらに車内でWi-Fiサービスを提供する電車やバス、タクシーも一部で見かける。 筆者はiPhoneを利用しているが、過去に一度だけLTEの 1カ月のパケット使用量制限を超えてしまい、通信速度を著しく制限されたことがある。その時の辛さから、できるだけ通信キャリアが提供しているWi-Fiを利用するようにして、パケット使用量を節約している。そうした視点で見れば、多くの場所でWi-Fiが使えるようになってきたことは非常に嬉しいことだ。 では実際に街中ではどれくらいのSSIDを確認することができるだろうか。通勤途中に「FlukeNetworks AirMagnet Wi

    「SSIDが増えるほどWi-Fi通信は遅くなっていく」の真偽を確かめた
    carl_s
    carl_s 2016/12/15
  • 受動喫煙防止の波紋 小規模飲食店には厳しい条件 「店つぶれる」反対意見相次ぐ (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    2020年の東京五輪・パラリンピックを契機に、厚生労働省が進める受動喫煙防止の強化策(たたき台)に、関係団体から反対意見が相次いでいる。 今後、社会福祉施設や運動施設、大学は建物内禁煙、医療機関と小・中・高校は敷地内禁煙。飲店やホテル・旅館などのサービス業については原則、建物内禁煙とし喫煙室の設置を認めるというものだが、飲業界は資金やスペースの問題から客席を減らしてまで飲が認められない喫煙室の設置は行えない小規模店が多く、一律の規制は非現実的として状況に応じた対応を求めている。 ◆法制化と罰則適用 受動喫煙については現在、健康増進法に基づき多くの人が集まる公共の場での防止策を努力義務とし、罰則は設けていない。しかし、厚労省などはこれまでの五輪・パラリンピック開催国と同水準とするために法制化を検討しており、違反した場合には、施設の管理者だけでなく喫煙者人にも罰則を適用する方針だ

    受動喫煙防止の波紋 小規模飲食店には厳しい条件 「店つぶれる」反対意見相次ぐ (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    carl_s
    carl_s 2016/12/15
    「私どもは分煙という形で対策に取り組んできた」ならば単に席を離しただけのなんちゃって分煙を無くすことと表示を徹底して欲しい。食事を楽しみたい客が欲しいのは完全分煙・禁煙か否かの情報なのだから。
  • 朝日新聞は信用できないから、ネットで流れてきた情報を信じる(?)

    私はCalci氏を責めるつもりでまとめを作ったわけではなくて、もしこのツイートを誤って「事実」のように捉えている人がいればその説明の用に供する目的で事実関係をまとめただけです。

    朝日新聞は信用できないから、ネットで流れてきた情報を信じる(?)
    carl_s
    carl_s 2016/12/15
    デマ絡みで確実に言えるのは、判断を誤った際に“○○の報道だから疑うのは仕方ない”“○○の普段の行いが悪い”と正当化・擁護する奴は思考過程の欠陥を反省・修正しないのでこれからも判断を誤り続けるってこと。