2019年2月28日のブックマーク (6件)

  • デマ被害者、書き込んだ8人を提訴へ 東名あおり事故:朝日新聞デジタル

    神奈川県の東名高速で2017年に起きたあおり運転事故に絡んだデマをネット上に書き込まれたとして、「石橋建設工業」(北九州市)の石橋秀文社長(48)が来週にも、男性ら8人を相手取り、計880万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地裁直方支部に起こす。代理人弁護士への取材でわかった。デマにより会社は休業を余儀なくされ、精神的苦痛を受けたなどと訴える。 代理人弁護士によると、原告は石橋社長と法人としての同社。被告は、デマをネット上に投稿したとして、福岡県警が名誉毀損(きそん)容疑で書類送検した11人(いずれも不起訴処分)のうち8人。残りの3人は示談が成立したなどで、提訴を見送ったという。 8人は17年10月11~13日、事故で逮捕された容疑者と同社が無関係にもかかわらず、「容疑者の勤務先」などとするデマをツイッターや掲示板サイト「5ちゃんねる」(旧2ちゃんねる)などに投稿したり、転載したりしたという。

    デマ被害者、書き込んだ8人を提訴へ 東名あおり事故:朝日新聞デジタル
  • JOC会長の定年規程改正に「待った」 スポーツ庁長官が苦言 | NHKニュース

    JOC=日オリンピック委員会が、ことし6月に任期を迎える竹田恒和会長の続投に向けて、定年の規程を改正する方針であることに関連して、スポーツ庁の鈴木長官は、定年制や再任の回数は規制があるべきだという考えを示しました。 これについて、スポーツ庁の鈴木長官は、定例の記者会見で、「競技団体が守るべき規範の議論の中で、理事の再任回数の制限や定年制の導入が検討されている。ガバナンス確保のための定年制の重要性や、2020年が差し迫っていることも十分に考慮して判断されるべきだ」と述べました。 そのうえで、鈴木長官は「スポーツ団体などの役員の人事は、清流のようによどまないようにしていくことが重要だ。諸外国の例も研究しており、スポーツ団体には、再任の回数や定年制などの規制があるべきだ」と述べました。

    JOC会長の定年規程改正に「待った」 スポーツ庁長官が苦言 | NHKニュース
    carl_s
    carl_s 2019/02/28
    「ガバナンス確保のための定年制の重要性や、2020年が差し迫っていることも十分に考慮して判断されるべき」「諸外国の例も研究しており、スポーツ団体には、再任の回数や定年制などの規制があるべき」
  • 「体罰は必要。うちは成果を上げ続けている」”戸塚ヨットスクール”戸塚宏校長、都条例案に異議 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    千葉県野田市で栗原心愛さん(当時10歳)が度重なる虐待で死亡した事件。そして昨年3月、東京目黒区で船戸結愛さん(当時5歳)が虐待死した事件。悲惨な結末を迎えた2つの小さな命。そして、どちらの父親も「しつけ」を理由に暴力を振るっていた。 タクシーの運転手のKさん(45)は実子、そして再婚後は連れ子に暴力を振るってしまっていたという。一度目の結婚相手が片付けが苦手だったことにストレスが溜まり、それを暴力という形で子どもにぶつけるようになっていった。「教えるのに一番簡単な手段が暴力、暴言だった。しつけと思ってやっている時には反省はないが、感情をぶつけてしまったと思った時には罪悪感もあって、謝ることもあった」。

    「体罰は必要。うちは成果を上げ続けている」”戸塚ヨットスクール”戸塚宏校長、都条例案に異議 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    carl_s
    carl_s 2019/02/28
    体罰問題で厄介なのは定義・基準すら知らないまま自身が抱える印象を基準にして議論に参加する人が多いこと。スポーツで例えるならば、ある反則行為の是非を判断するのにルールを確認しないで議論するようなもの。
  • 高須克弥 on Twitter: "多くの犠牲を払ったが戦略的な成功をおさめた作戦だ。 結果、インドは独立した。 大東亜戦争の大義は列強による東亜侵略 百年の野望を打ち砕くことにあった。 日本は列強に虐げられている植民地の義勇軍を大切にした。。 作戦に参加したインド… https://t.co/Tsl4rKZxPz"

    多くの犠牲を払ったが戦略的な成功をおさめた作戦だ。 結果、インドは独立した。 大東亜戦争の大義は列強による東亜侵略 百年の野望を打ち砕くことにあった。 日は列強に虐げられている植民地の義勇軍を大切にした。。 作戦に参加したインド… https://t.co/Tsl4rKZxPz

    高須克弥 on Twitter: "多くの犠牲を払ったが戦略的な成功をおさめた作戦だ。 結果、インドは独立した。 大東亜戦争の大義は列強による東亜侵略 百年の野望を打ち砕くことにあった。 日本は列強に虐げられている植民地の義勇軍を大切にした。。 作戦に参加したインド… https://t.co/Tsl4rKZxPz"
    carl_s
    carl_s 2019/02/28
    ナチスを擁護した時も評価していると言いつつ名前間違えたり容姿を間違えたりしていたからなあ。様々な歴史認識の誤りも異世界召喚か何かで現代日本にやってきた平行世界の住人だと解釈すれば一応は説明がつく。
  • 森友問題、値引き根拠の写真に「一部誤り」 国が認める:朝日新聞デジタル

    森友学園(大阪市)への国有地売却問題で、国がごみの撤去費として8億2千万円を値引きする根拠とした試掘調査の写真について、国土交通省は27日の衆院財務金融委員会で「一部に誤りがあったことは大変遺憾である」と説明し、調査した業者が提出した資料の一部に誤りがあったことを認めた。一方で、ごみの深さは誤りがなかったとして「見積もりの材料としたことに問題はあるとはいえない」との見解を示した。 立憲民主党の川内博史氏の質問に対し、国交省の岩崎俊一航空局次長は、ごみの深さを測るために試掘した複数の穴を写したとされる3枚の写真が、実際には同じ穴の写真だったとの業者の説明内容を紹介。そのうえで、業者が「深さ3・8メートルの深度までごみが確認されたとされる穴についてはミスがない」と説明していることを理由に、値引きは適正との認識を示した。川内氏は「同じ試掘穴を違う試掘穴として作成されているという1点をもって、(報

    森友問題、値引き根拠の写真に「一部誤り」 国が認める:朝日新聞デジタル
  • しずかちゃんのお風呂、ワカメのパンツは大丈夫? Twitter社に聞いてみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    しずかちゃんのお風呂、ワカメのパンツは大丈夫? Twitter社に聞いてみた
    carl_s
    carl_s 2019/02/28
    利用者がどこの国にいようともTwitterの規約・法的行為に関わる準拠法や管轄裁判所は米国加州のものなのだからTwitter Japanに聞いたところで何の意味も無いのでは。国際私法を学んで十数年経つから記憶があやふやだが。