2021年7月10日のブックマーク (18件)

  • ハーフがあうイジメ「チン・チャン・チョン問題」 | ドイツ大使館 − Young Germany Japan

    ハーフはよく「ハーフっていいなあ」「ハーフがうらやましい」「ハーフって2つの国を行ったり来たりできていいね」と言われるけど、ぶっちゃけハーフの人生はそんなに甘くありません。特に「子供ハーフ」や、思春期のハーフは大変です。理由は学校でハーフに対するイジメがあるから。日の学校のイジメにも酷いものがありますが、まずはドイツの学校でのイジメの話をしたいと思います。 日ドイツのハーフの子供がドイツの学校に通うと、「チン・チャン・チョン!」とはやしたてられたり、からかわれたりすることがあります。この「チン・チャン・チョン!」は、ハーフに限らず、ヨーロッパ、または白人の多い地域で子供時代を過ごした日人、中国人、韓国人などその他のアジア人であれば必ず知っている言い草なのではないでしょうか。 でも、知らない方のために紹介すると、「チン・チャン・チョン」とは、要はアジアの言語をバカにした「からかい」な

  • 22.2ch再生できる“椅子型スピーカー”「TamaToon」

    22.2ch再生できる“椅子型スピーカー”「TamaToon」
  • ドラマに出る予定はないけど役作りだけしてみる

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:あなたの好きな東京の川を教えてください ~投稿頼りの旅in東京都~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 役作りだけやる ドラマとか映画への出演が決まると、俳優さんはその役をこなすために念入りに役作りをするという。役作りをやると中から主人公の気持ちになれるのかもしれない。面白そうではないか。 いまのところ特に予定はないけれど、役作りだけしてみたいと思う。 今回は僕の好きな映画である007シリーズでジェームズボンド役に抜擢された時を想定して役作りしてみたい。 ジェームズボンド役。役作り中。 この男のどのあたりがジェームズボンドなのかというとですね ぜんぶです。 知らない人のために説明すると、ジェームズボンドというのは映画007シリー

    ドラマに出る予定はないけど役作りだけしてみる
  • 夢をかなえて小説家になったけど仕事がまったく楽しくない

    夢だった小説家になった。すでに何冊も出している。 どれも売上は順調で、増刷もしている。映像化の話もきている。 会社員時代よりも年収はちょっと落ちるが、体力的に兼業がきつくなってきたので専業になった。それが二年前。 それ以来、ほぼ毎日文章を書く生活をしている。 創作だけをする生活なんて、さぞ楽しいことだろうと以前は思っていた。 実際にやってみると、これがまったく楽しくない。 一人で毎日パソコンに向かって何時間もキーボードを打っているだけである。 その文章の反響が返ってくるのは、数カ月後である。 日々の話し相手は、しかいない。 編集者ともやり取りするが事務的なことをメールで交わすだけで、顔を突き合わせて話すのは企画のはじまりのときだけ。 時間だけはあるので散歩をしたり、映画を見たりするが、なんとも刺激が足りない。 思えば会社員時代は、自分の意志と関係なく取引先へ行ったり、いろんな人と話したり

    夢をかなえて小説家になったけど仕事がまったく楽しくない
  • 日本の「大麻政策」がここへきて激変中…来年の春から始まる「これだけの変化」(一般社団法人 大麻博物館) @gendai_biz

    の「大麻政策」がここへきて激変中…来年の春から始まる「これだけの変化」 新たな「市場」が生まれる…? 日では、大麻イコール「違法な薬物」というイメージがすっかり定着している。著名人の逮捕や若年層の検挙者急増といったネガティブな報道も続いている。 一方で、海外では北米を中心に大麻の再評価が進んでもいる。マリファナ合法化、医療大麻の解禁、ヘンプ(産業用大麻)製品の拡大といった動きは「グリーンラッシュ」と呼ばれるほどの大きな潮流に。約2兆円の市場となり、4年以内に約4兆円に拡大することが見込まれている。すでに約24万人のフルタイムの雇用や莫大な税収を生み出しているのだ。 このような状況の中、日において大麻のあり方を規制してきた大麻取締法が、70年以上の時を経て、初めて大幅に改正されようとしているのはご存知だろうか? 厚生労働省は2021年1月から6月にかけて「大麻等の薬物対策のあり方検討

    日本の「大麻政策」がここへきて激変中…来年の春から始まる「これだけの変化」(一般社団法人 大麻博物館) @gendai_biz
  • デップ主演映画上映、水俣市が後援拒否「制作意図不明」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    デップ主演映画上映、水俣市が後援拒否「制作意図不明」:朝日新聞デジタル
  • クジラやうどんが許されている現代日本は奇跡の国としか思えない

    彼らの描く子どもを陵辱虐待するポルノ漫画が商業流通できる国って日の他にある? 民主的な国では民意が許さず、権威主義的な国では独裁者や宗教指導者や党が許さず、漏れなく発禁でしょ。 ロリ趣味は源氏物語以来の我が国の伝統文化――のような積極的な擁護ではなく、民衆にとっても権力者にとってもエロ漫画なんぞ心底どうでも良いという放任がもたらした果てしなく尊い奇跡の時代を今の我々は生きている。

    クジラやうどんが許されている現代日本は奇跡の国としか思えない
  • 「蕎麦をたぐる」とか「タバコを飲む」とか

    そういうちょっと違う言い方って他に無いか、弁当を使うみたいなやつ。

    「蕎麦をたぐる」とか「タバコを飲む」とか
  • アメリカの牛角で「フュージョン」をあばいていく

    中学のとき、英語の先生が「焼肉はコリアン・バーベキュー」と言っていた。焼肉って韓国のBBQなんだ! と目からウロコだったのを覚えている。とはいえ焼肉は日文化になっているし、日のフュージョン料理だよな。と思う。 フュージョン料理は、日では「多国籍料理」「無国籍料理」とも呼ばれる(真逆の表現で同じ対象を説明してておもしろい)。でも質はあくまでも「異なる(国や地域の)文化が融合した料理」。だから日の「洋」も、フュージョン料理ではある。 日のフュージョン料理。(ぜんぶ一人でべた。まあまあびっくりされる量ではある。) フュージョン料理といえばアメリカアメリカ料理は、フュージョン料理のさいたるものだ。そんなアメリカで、日の牛角が、もっとフュージョンしていた。べると、まだわかったり、もうわからなかったりした。かれらはいったい何者か。 アメリカでよろしくフュージョンしていた牛角

    アメリカの牛角で「フュージョン」をあばいていく
  • 「絶滅危機の絵柄」に某作品を想像される方々

    あにくん @ani_kun 例の要素アゲアゲしたらおとボクだった(雑な要約) みんながおとボクいうてるのは 肩のアレと乳袋の二点に特化してないかな?って思う いまだとエアインテークはダイワスカーレットだし、 アホ毛はアルトリアだし 複数兼ね備えてるを満たすのは個人ではなく 聖應の制服なのでは?とまとめを読んで思った 分析いただきありがとうございます。 「膨らみ袖」とか「肩のアレ」とか言われているのは「パフスリーブ」。あと「めっちゃ大きいリボン」に「乳袋」(ではないのだがよくそう言われる、ワンピースの前身頃が下から支えている)、このあたりが某作品を容易に連想させることになっていると思います。 そういう意味で、某作品の「制服」が、という指摘は鋭いものがあると思います。 ちなみに、某作品の「制服」については、私のブログ記事にて詳しく解説してあるので、ご興味がおありでしたらご一読を。 ※「制服」を

    「絶滅危機の絵柄」に某作品を想像される方々
  • 網膜に焼きついた残像に応援してもらう

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ビルの窓文字を自由に書けるシミュレーターを作った > 個人サイト ほりげー 残像がすごい さっそくだが残像をご体験いただきたい。 こちらの画像の上半分の中央にある赤い点を30秒間じっと見つめる。そして、30秒経ったら、今度は下半分の赤い点に焦点を合わせる。 できれば「まばたき」は我慢してほしいが、ドライアイには注意してほしい するとどうだろう。おそらく、こんな感じで見えるのではないだろうか。 ぼわわわーんと、デイリーポータルZのロゴが浮かんでくるはずだ。 これが残像である。もう少しちゃんとした言葉でいうと、補色残像現象と呼ばれる。補色、すなわち、反対の色の残像が見える。(どうして反対の色が見えるのかはこちらに載っている。) この仕組みを使えば、残像に応援してもらえる

    網膜に焼きついた残像に応援してもらう
  • アンジュルム・川村文乃 日本9人目・女性初「1級マグロ解体師」合格/デイリースポーツ online

    アンジュルム・川村文乃 日9人目・女性初「1級マグロ解体師」合格 3枚 「日初」の称号を得たアイドルがいる。ハロー!プロジェクトの人気グループ・アンジュルムの川村文乃(22)だ。このほど、全国でわずか8人しかいないという超難関の「1級マグロ解体師」試験に合格したことが判明。日で9人目、女性では初の免許取得者となった。愛らしい笑顔からは想像もつかない豪快な一面を引っ提げ、アイドルとしてのさらなるパワーアップを誓った。 高知出身で、小学時代には魚のPR活動をするなど海の幸に親しんだ。カツオをさばくことが特技で「いつかマグロをさばいてみたい」という願望があり、コロナ禍を機に「勉強してみたいな」と一念発起した。 マグロ解体師は3級からあり、1級のみ公認の解体ショーが行える。威勢の良い口上も合格の条件だ。1年近くオンライン受講で部位や特徴、口上の仕方を勉強。実技は1日約8時間もの講習に挑んだ。

    アンジュルム・川村文乃 日本9人目・女性初「1級マグロ解体師」合格/デイリースポーツ online
  • シティポップの世界的ブームの背景 かれらの日本という国への目線 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

    「シティポップ」にまつわる言説はとても複雑だ。そもそも音楽的な定義が曖昧で、その反面なんとなくの風景やビジュアル、イメージを想起させてしまう言葉の魔力も理由としてあるだろう。だがもちろんそれだけではない。 たとえば、1970~1980年代のリアルタイム世代の感覚、1990~2000年代にクラブシーンで「和モノ」としてリバイバルされたときの感覚、2010年代初頭に「ネオシティポップ」としてリアルタイムではない世代による実践が盛んに行われていたときの感覚が、そのときどきの社会的状況やメディア環境を反映して微妙に異なっていることもひとつの背景にある(もちろん共通している部分も大いにあるのだが)。 そこに海外からの目線が加わると一層ややこしくなる。ちょうど「ネオシティポップ」という言葉が用いられはじめたころ、インターネット上ではヴェイパーウェイヴと呼ばれる新たなジャンルが勃興し、日のシティポップ

    シティポップの世界的ブームの背景 かれらの日本という国への目線 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
  • 日本人・極東人差別者デンベレとグリズマンを擁護する不可解な日本人

    辻氏の文の一部を先生の記事から引用します。 *** 二つの一緒い[ママ]してはならない文節を、 *** 日語でのフランス語文法用語の中に「文節」というものがあるのでしょうか? 「文節」とは「国文法」の用語で音調の単位ではなかったでしょうか。 二人を擁護する在仏日人たちは醜悪だと思います。そんな連中は自らを「おフランスに住む良識派」だとでも思っているのでしょう。 在地人さん >「文節」とは「国文法」の用語で音調の単位ではなかったでしょうか。 その通りです。橋進吉の提唱した術語です。 >日語でのフランス語文法用語の中に「文節」というものがあるのでしょうか? フランス語の「syntagme」の訳語としての用法があります。 橋文法の「文節」は、音調単位であると同時に、 【名詞+格標識】や 【動詞の語幹+接辞】 などでもありますよね。 このことに目を付けて、フランス語の「長さアクセント単位

    日本人・極東人差別者デンベレとグリズマンを擁護する不可解な日本人
  • 滋賀県の喫茶店「銀河鉄道の夜をイメージして試作していたら恐ろしく可愛いゼリーを作り出してしまって狼狽えてるので見てほしい」

    案山子 @nostorynolife @yamaneko_coffee こんなに濃い色が出るバタフライピーのお茶があるんです……? いつかべにいくのでよろしくおねがいします……!

    滋賀県の喫茶店「銀河鉄道の夜をイメージして試作していたら恐ろしく可愛いゼリーを作り出してしまって狼狽えてるので見てほしい」
  • Windows10で日本語入力の切り替えストレスが減る設定方法 | ライフハッカー・ジャパン

    筆者が知らない間に、Windows 10の入力環境は生まれ変わっていました。 少々大げさな書き出しですが、「アプリを導入して、キーの割り当てを変更する」なんてことが面倒くさいという人にこそ試してみて欲しいカスタマイズ設定が、実は2020年5月のOSアップデートから導入されていたようなんです。 設定を適用すれば日本語入力の切り替え時にストレスを感じなくなるTIPSなので、ぜひ試してみて欲しいところ。以下に解説します。 Photo: 田中宏和ところでスペースバーの左右にある「無変換」キーと「変換」キー、使っていますか? 結論を先に言うと、「無変換」キーと「変換」キーを日本語入力のオフ、オンに割り当てようというのが、今回ご紹介するTIPSです。アプリを導入したりしなくても、Windowsのオプション設定で出来るようになっているんですね。 したがって、この2つのキーを現状で多用しているという人の場

    Windows10で日本語入力の切り替えストレスが減る設定方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【美術解説】マリーナ・アブラモヴィッチ「パフォーマンス・アートのグランドマザー」

    もしアートに魅了され、パフォーマンスアートやその歴史に興味をお持ちであれば、この記事はきっと心を惹かれることでしょう。マリーナ・アブラモヴィッチの人生を深く探求し、彼女の芸術作品に隠された意味を探るとともに、なぜ彼女がパフォーマンス・アートの歴史の中でどのように特別な存在なのかを理解していただけるよう、皆様と共有したいと考えています。さて、彼女と彼女の芸術作品について、どんなことが見えてくるのでしょうか。それを一緒に探っていきましょう。

    【美術解説】マリーナ・アブラモヴィッチ「パフォーマンス・アートのグランドマザー」
  • アイスクリームの夜 - 柚 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    アイスクリームの夜 - 柚 | 少年ジャンプ+