2023年5月14日のブックマーク (2件)

  • ソフトウェア開発のきほん|でじぴざ

    この基ができてないのに、アジャイルやるぞーって言った次の言葉が「何やればいいですか?」とか言うので、きほんをゆるく書きます。 1. 戦略書今回は省略。どこかで日記にします。 2. PJ計画書・PJ憲章今回は省略。どこかで日記にします。 3. 要求仕様書温度を測定するソフトウェアを例にして記述していきます。 何を作りたいのか?を列挙します。 また、ソフトウェアを作ることで、何が変わるのか?Before/Afterを明記します。 基的には素人→ITに口頭で依頼されることがあるので、言われたことを取りこぼしなく列挙していきます。 3.1. 要求仕様書の記述例・目的 温度を測って、PCのエクセルに記録しているのが、めんどくさいから、機械で記録までして欲しい。 ・背景 利用者がめんどくさい。手間が掛かる。と言っている。 このソフトウェアによって、利用者の手間が減ることで、コスト削減できる。また、

    ソフトウェア開発のきほん|でじぴざ
  • 仕様書?PRD?要件定義書?Design Doc? プロダクト開発のドキュメントを作る前に、みんなで揃えたい考え方|kakomoe

    仕様書?PRD?要件定義書?Design Doc? プロダクト開発のドキュメントを作る前に、みんなで揃えたい考え方 💡このnoteはなに? プロダクトに関するドキュメントの種類呼称別の整理と、どうしたら現在のチームにドキュメントに関する目線合わせのアイデアを書いたものです 💡誰のためのnote? プロダクト開発に必要なドキュメントについて日々心を悩ませている人 ドキュメントの話に着地をつけたい 誰かが言い出すアレ今までの経験上、どこに配属されても、プロダクトに関するドキュメントとして誰が何を書き、そして運用するのか、という議論が起きないことは1度もない。 プロダクトに関するドキュメントは、PRD・要件定義書・仕様書・Design Docなど、さまざまな呼称があり、会社や部門によってさまざまな使われ方をしている。 そしてそれぞれの言葉には単一の定義があるわけではない。 そもそもドキュメン

    仕様書?PRD?要件定義書?Design Doc? プロダクト開発のドキュメントを作る前に、みんなで揃えたい考え方|kakomoe