2023年10月13日のブックマーク (2件)

  • Windows 10のHyper-Vで仮想マシンの画面を素早く開く方法

    仮想マシンの画面を素早く開くには「vmconnect」というツールを利用します。 「vmconnect」は、ローカルまたはリモートのHyper-V上の仮想マシンを指定して接続することができるツールで、そのまま起動すると以下のような画面が表示されます。 また「vmconnect」は引数にも対応しており、ホスト名や仮想マシン名を指定して実行することで、指定した仮想マシンに直接接続することができます。 たとえば、ローカルマシンのHyper-V上の「Win10Pro」という仮想マシンに接続したいときは、次のように実行します。 > vmconnect.exe 127.0.0.1 "Win10Pro"すると、仮想マシン「Win10Pro」の画面を直接開くことができます。 たとえば、上のコマンドを記述したショートカットを作成しておけば、ショートカットを実行するだけで、「Hyper-Vマネージャー」を起動

    Windows 10のHyper-Vで仮想マシンの画面を素早く開く方法
    carpediem78
    carpediem78 2023/10/13
    WindowsXP
  • Hyper-VのON・OFFを簡単に自動化すっぞ!! - Qiita

    Androidのエミュレータ(NoxPlayer)を使用したい時、Hyper-VがONだとブルースクリーンになって使用できない。 「Docker for Windows」使用したいし、Hyper-VのON・OFFを手動でするのがものすごくめんどくさいぞ!! よし!! 自動化だ!! ということでこの記事はHyper-VのON・OFFを簡単に自動化するための記事になります。 Hyper-Vがインストールされていることが前提になりますのでインストールされていない人はインストールしてからこの記事に戻ってきて下さい。 Hyper-VがONなのかOFFなのか現在の状態を調べる 「BCDEdit」を使用してHyper-VがON・OFFなのか現在の状態を調べます ※BCDEditの公式ドキュメントはこちら コマンドプロンプトを管理者で実行して下記コマンドを実行して下さい Hyper-Vの現在の状態を確認す

    Hyper-VのON・OFFを簡単に自動化すっぞ!! - Qiita