2022年12月21日のブックマーク (9件)

  • 雪印北海道バターめぐり悪質デマが拡散 SNSで不安の声、メーカーは完全否定「対応を検討中」

    雪印メグミルクが1925年から販売するロングセラー商品「雪印北海道バター」をめぐり、原材料を偽っているとの荒唐無稽な情報がSNSで拡散している。 投稿者は不買を呼びかけるなどしているが、同社は取材に完全否定した。消費者からの問い合わせもあり、対応を検討しているという。 廃棄呼びかける書き込みも 「この有名な雪印のバターは、表にも裏にも書いてないけど、実は30%マーガリンが入っています。完全に騙している」――。 一般のツイッターユーザーが2022年12月19日、雪印北海道バターのパッケージ写真とともにこんな書きこみをして広く拡散している。 商品サイトやパッケージでは、原材料として「生乳(北海道産」「塩」の2つを記載している。投稿者は、用油脂などが原料のマーガリンも含まれていると根拠を示さず指摘し、「明治、森永、雪印は人生から排除なり」となぜか雪印の同業他社も含めて不買を推奨した。 日

    雪印北海道バターめぐり悪質デマが拡散 SNSで不安の声、メーカーは完全否定「対応を検討中」
    casa1908
    casa1908 2022/12/21
    デマのばらまきなんてリスクしかないのに、何が楽しくてこんなことしてるんだか。雪印に強い恨みでもあるのならまだわかるが。
  • 【アップデート】現役小学生にインタビューして、令和の小学校あるあるを完成させよう | オモコロ

    ずっと同じような小学校あるあるが世間に蔓延しているので、実際に現役小学生に聞いて令和版にアップデートしてみました どうも  ライターのざわです。 皆さんは小学校あるあるってご存知ですか? 「先生を間違えてお母さんと呼んでしまう」「1年中半そで半ズボンの男子がいる」など様々なあるあるが世間に浸透しており、日常会話やSNS等で話題に上がることも少なくありません。ただ、私自身 1つ気になる点があります…… 10年以上同じような小学校あるあるが世間にのさばっており、新しくアップデートされたあるあるを見かけることはほとんどありません。 もちろん変化せず受け継がれるモノがあるのも事実だと思いますが、時代、流行によって新しく生まれたあるあるも数多く存在するはず。 なので、新たな小学校あるあるを予想するべく、こちらの4名に集まってもらいました。 この企画の発起人   新たな小学校あるあるが生まれないこの世

    【アップデート】現役小学生にインタビューして、令和の小学校あるあるを完成させよう | オモコロ
    casa1908
    casa1908 2022/12/21
    面白い。本当にうんこいじりが無くなったならそれは朗報。小学生が毎日持っていける水筒なんて容量大きくて500mlくらいだと思うけど、夏場とかそれで足りる?と思う。でも保冷できるのはめちゃいいな。
  • DaiGoの新幹線のグリーン車に乗り込んできた人々への批判

    新幹線に遅延が起きた。 DaiGoがグリーン車に乗り合わせていて、グリーン車に乗り込んできた人々を非難していた。 自分はグリーン車に乗ることがある。 今回は乗っていなかったけれど、もし自分がグリーン車に乗っていたらこんな事態だし嫌な感情は起こるが仕方ないと思うだろう。 グリーン車に自由席の人々が流れてくることを非難せずに受けて入れてたはずだ。 グリーン車は持てるものが乗る場所。 ノブレスオブルージュが必要なのでは考える。 戦争時に人々が飢えてたら自分のべるのを抑え、困った人にべ物を分け与える。 これが持てるものの義務であろう。 普通の人々が大変な状況であるとき、ぎゅうぎゅう詰めでいとけと考えていいのだろうか。 自分たちは特権があるからと天上から人々が苦しんでる姿を見過ごしていていいのだろうか。 自由席には子供たちも乗っており、グリーン車に乗ってくる人がいなければ、さらにすごく苦しい思い

    DaiGoの新幹線のグリーン車に乗り込んできた人々への批判
    casa1908
    casa1908 2022/12/21
    Tmr1984 「数千円ぽっちのグリーン券」と言える時点で今の日本では十分に富裕層だって自覚したほうがいいよ。グリーン券どころか指定席代すら満足に払えなくて自由席で長時間立ってる人も沢山いるんだから。
  • ボキャブラ天国、今見るときつい

    92-99に放送された、意外と短く7年しかなかったボキャブラ天国。当時と放送後しばらくは「90年代を代表するバラエティー番組」と見られていたように思うし、度々言及され語り草になっていたように思う。 だが今や見る影もない。そもそもしばらく言及されていたのも、当時子供か若者だった層(ワイ含む)だけのバイアスに過ぎないのかもしれない。客観的に見て、各年代を代表する作品の一つだったかは疑問だ。 ウルトラクイズとかトリビアの泉とかのほうがよっぽど普遍性があったんだろう。こっちは今でも言及されてたり語り草になっているから。あとタモリ倶楽部の特定の回とかも。 そのボキャブラ天国って、替え歌やダジャレ・地口がメインの番組なんだけど、その対象となる歌がどうしても時代性がある。90年代に70年代の歌を替え歌しても20年くらい前(つまり今90,00年代をネタにするようなもん)だから通用するが、今70年代の曲の替

    ボキャブラ天国、今見るときつい
    casa1908
    casa1908 2022/12/21
    インパク知!
  • 麻雀とうまく向き合えない

    友人4人とオンラインで麻雀をすることが最近増えてきたんだけどなんか楽しくないっていうか、だんだんやりたくなくなってきた そもそも自分がそんなに麻雀が上手くなくて、友達がやってるからってオンライン麻雀始めてなんとなく「あーリーチ打てるんだ。リーチしよ。」とか「タンヤオでしか和了れない気がするから鳴いちゃお。」みたいな雑な打ち方するタイプなんだ。 現物以外の安牌とか全然わかんないし、2副露されたら聴牌してるんだろうなくらいしかわかんない。ダマテンされたときなんてこれっぽっちもわかんない。 麻雀終わった後で牌譜検討みたいなことを友人たちはしてて、そのときに「なんでこれ切ったの?」とか言われると自分がした選択は間違いだったんだって言われてる気分になって落ち込む。 最近一番落ち込んだのは4巡目リーチとかに一発で振り込んで18000点持っていかれた時。河がほぼ字牌しかなくて唯一あった現物は切ったら自分

    麻雀とうまく向き合えない
    casa1908
    casa1908 2022/12/21
    麻雀は好きだけど、これを自分の苦手なFPSとかでやられるときつい。麻雀なら自分が負けても自分が悔しいだけだけど、PUBGとかApexとかだと味方の足引っ張る辛さもあるし。普通に麻雀始まりそうになったら抜ければ?
  • zinbei on Twitter: "これは本当にとっておきの秘密なのですが、どのような街でも、googleマップで「史跡」と調べるだけでおもしれースポットで構成された街歩きマップが出来上がるのでものすごーーくおすすめです https://t.co/9VYLsuUHK1"

    zinbei on Twitter: "これは本当にとっておきの秘密なのですが、どのような街でも、googleマップで「史跡」と調べるだけでおもしれースポットで構成された街歩きマップが出来上がるのでものすごーーくおすすめです https://t.co/9VYLsuUHK1"
    casa1908
    casa1908 2022/12/21
    有名人の墓はともかく、庚申塔や供養塔を観て回ったとて面白いだろうか…?
  • 20年間勤めた講談社を退職しました。|ムラマツ

    はじめまして、ムラマツと申します。2022年末をもちまして株式会社 講談社を退職することとなりました。 2002年に講談社に入社して、週マガ→ライバル→ヤンマガ→コミックDAYS立ち上げ→モーニング…とマンガ編集畑だけを20年にわたり歩んできましたが、2023年1月からはサイバーエージェント社に入社し、CyberZ社の「Studio ZOON」でWEBTOONをがんばろうと思います。 この記事はいわゆる「退職エントリ」です。これを機会にこれまでのことをちゃんと振り返り、これからのことなんかもちょっと触れられたらと思います。今後、マンガ〜コンテンツ業界への新卒入社や転職を検討されている方の一助になれば幸いです。 入社まで時計の針をめちゃくちゃ巻き戻して2001年。僕は第一志望である講談社の企業説明会的なものに参加し、講談社館のでっかい体育館みたいな場所でリクルートスーツを着てパイプ椅子に座

    20年間勤めた講談社を退職しました。|ムラマツ
    casa1908
    casa1908 2022/12/21
    新卒で講談社受けた時、信じられないくらいの受験者の数を目の当たりにして「無理やんけ」となったまではこの人と一緒。この人にように、あるいはこの人の後輩になれなかったのが純粋に悔しい。
  • 土井善晴先生の『一汁一菜でよいという提案』を読んで、生き方まで変わった話

    こしいみほ @541miho 土井善晴先生の『一汁一菜でよいという提案』を読んで(1/4) 2年前に描いた感想マンガです。 マンガ内の明朝体は文からの引用です。 このを読んで、嫌いだった料理だけでなく、生き方や子育てへの姿勢も変わりました。出会えてよかったNo1です! pic.twitter.com/QPut63cuzB 2022-12-20 11:32:49

    土井善晴先生の『一汁一菜でよいという提案』を読んで、生き方まで変わった話
    casa1908
    casa1908 2022/12/21
    ぶっちゃけ親が精魂込めてつくった料理より既製品のほうが美味かった。いずれにせよ何もせずに食い物が出てくるというだけでありがたい話だが、そのありがたさに大人になるまで気付かせないでいてくれたことに感謝。
  • 1982年出版の『日本国憲法』という本、意図がわからなくてめちゃくちゃ怖い件「前衛アート展みたい」 - Togetter

    大類浩平 @woodbeeee 『日国憲法』というの表紙に「大きな活字と写真29枚を使って読みやすい」とあるから、憲法を写真入りの図で解説しているのかと思ったら、条文のページの合間に全く関係のないバカでかい写真が挿入されているだけで意図が分からなくてめちゃくちゃ怖い pic.twitter.com/Sn99jJ3xVV 2022-12-13 20:05:51

    1982年出版の『日本国憲法』という本、意図がわからなくてめちゃくちゃ怖い件「前衛アート展みたい」 - Togetter
    casa1908
    casa1908 2022/12/21
    「憲法ブームがあった」とか「当時は紙が主流だった」とかはわかるけど、なぜ意味不明な写真がカットインされているのかは誰一人解説してくれない。