
すぽんちゅ @Iwatekko6969 今日姉に言われたんだけど、 「男が作る失恋ソングは基本的に後悔ばかりしてる。男は反省は出来ないくせに後悔だけはめちゃくちゃする」 と言われて、流石は我が姉だなぁと思った。 ホントだ。思い返すとみんな後悔してるわ。 2025-06-22 19:42:49 すぽんちゅ @Iwatekko6969 「男は全てが定まった後、後悔はめちゃくちゃするくせに、そうなる前に反省することは全くできない」 と言われた。 弟が姉に絶対服従してしまう生き物になってしまうのは、姉という生き物は基本的に傍若無人だが、こういう風にたまに賢者なことを言うために、思わず尊敬してしまうからだと思う。 2025-06-22 20:06:38
数字はずっとそこにある、少なくとも自分のは ただし眼鏡なしだとほとんど見えないしだからこそメガネが必要なんだ
国際連合総会決議377 A[1]、通称「平和のための結集」決議(へいわのためのけっしゅうけつぎ、英語: "Uniting for Peace" resolution)は、国際的な平和・安全を維持するために国際連合が行動する必要があるにもかかわらず、常任理事国(P5)の全会一致の合意が得られないために国際連合安全保障理事会(安保理)が必要な行動をとることができない場合、国際連合総会が安保理に代わって行動することができるという決議である。総会は、国際的な平和・安全を維持・回復するために、必要に応じて武力の行使を含む集団的措置について国連加盟国に適切な勧告を行うことができる[2]。 この決議は「アチソンプラン」とも呼ばれ、常任理事国が拒否権を行使して安保理が国連憲章で定められた機能を遂行するのを妨害している場合に、国連に別の行動手段を提供することを目的としている。 安保理が膠着状態に陥った場合、
国連憲章のもとに、総会は以下のことを行う。 紛争もしくは事態が安全保障理事会によって審議されている場合を除き、憲章の範囲内にある問題もしくは事項または国連の機関の権限と任務に影響を及ぼす問題について討議し、それについて勧告を行う。 同様の例外のもとに、国際の平和と安全に関するいかなる問題についても審議し、それについて勧告を行う。 軍縮と軍備規制を律する原則も含め、国際の平和と安全を維持するための協力に関する原則について審議し、勧告を行う。 その起因に関係なく、諸国間の友好関係を害するおそれのある事態について、その平和的解決のための勧告を行う。 憲章はまた以下の任務も総会に与えている。 政治的分野における国際協力や国際法の発達と法典化を促進し、すべての人のための人権と基本的自由を実現し、かつ経済、社会、教育および保健の分野における国際協力を促進するために、研究を発議し、勧告を行う。 安全保障
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く