タグ

2012年12月25日のブックマーク (4件)

  • 構造化『並列』プログラミング - どらの日記

    構造化プログラミング。 といえば、順次、分岐、ループのパターンからなる、シリアルプログラミングにおける基スタイルですね。(これらだけしか使わなくてもシリアルプログラムは書けますっていうね) C++にはあらかじめこれらのパターンを簡単に使えるようにシンタックスが用意されています。 分岐はifやswitch、ループはwhile、for、doといったかんじで。 もちろんこれらのパターンは並列プログラミングでも使えます。 しかし並列プログラミングにおいては、これらのパターンだけで実装を行うことはほぼ不可能です。 そこで、並列プログラミングにおけるパターンとなる構造が考えられてきました。 これらを使うことで、よりパワフルかつ簡潔に並列プログラムのコードを書けるようになります。 1.マップ もっとも基的な並列パターンです。 まず、コードを見てください。 template <class T> voi

    構造化『並列』プログラミング - どらの日記
    castaneai
    castaneai 2012/12/25
  • JavaのテストコードからはじめるGroovy #gadvent2012 - やさしいデスマーチ

    エントリーは、G* Advent Calendar 2012の24日目のエントリーです。前日は、@tetsurokitaharaさんのGroovyにProcessingを!でした。 何をネタに書こうかなと悩んだのですが、思うほどG*なネタは持っておらず、JUnitネタとなりました。実は、書籍「JUnit実践入門」でもGroovyを活用するトピックを入れる予定だったのですが、紙面の都合上、入れる事ができませんでした*1。そこで、少しだけですが、エントリーで補足したいなと思います。 テストコードでGroovyを使う Groovyは、Javaと親和性の高いプログラミング言語です。上司を説得する場合は「GroovyはJavaの拡張ライブラリです(キリッ」と言っても良いでしょう。当は開発環境やビルドツールの設定などで一工夫しなければ利用できませんが、その辺は裏でしれっとやってしまえばOKです。

    JavaのテストコードからはじめるGroovy #gadvent2012 - やさしいデスマーチ
  • 読んでおきたい「お金」についての本5冊 - 脱社畜ブログ

    働きたくないのにも関わらず働かなければいけない原因は、基的にはすべて「お金」にあると言ってよい。働かなくても生活に十分なお金が手に入るのであれば、ブラック企業で奴隷的拘束を受けたり、満員電車で寿司詰めにされながら通勤する必要もなくなる。仕事のことを考える上で、「お金」の問題は避けては通れない。 そこで今日は、「お金」について考える上で参考になると僕が思うを紹介することにしよう。と言っても、よくあるお金に関するまとめエントリのように、資産運用系のばかり並べたりはしてていない(資産運用に関するは、1冊だけに限定した)。なるべく、色んな側面からお金について考えられるようなを選んだつもりである。どのも面白いので、興味をもったものがあればぜひ読んでみて欲しい。 この世でいちばん大事な「カネ」の話(西原理恵子) 「お金」に関するといえば、このを挙げないわけにはいかない。書は、漫画

    読んでおきたい「お金」についての本5冊 - 脱社畜ブログ
  • 円山動物園ヘビ飼育員の回答がアツすぎる

    円山動物園ヘビ飼育員の回答がアツすぎる

    円山動物園ヘビ飼育員の回答がアツすぎる
    castaneai
    castaneai 2012/12/25