タグ

2019年3月25日のブックマーク (5件)

  • yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 - bkブログ

    yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 つい最近、 yak shaving (ヤクの毛を刈る)、という言葉を知りました (原典)。これは「一見無関係に見えるけど、真の問題を解くのに必要な問題を解くのに必要な(これが何段階も続く)問題を解くのに必要な活動」という意味の言葉です。 yak shaving は、ようするに「ある問題を解こうと思ったら別の問題が出てきて、それを解こうと思ったらさらに別の問題が出てきて…」ということが延々と続く状況を表しています。ちなみに、ヤクとは毛が長い、牛の一種です。 yak shaving は、以前に覚えた bikeshed と同じくらい便利そうな表現です。というもの、プログラムを書いていると yak shaving 的な状況がすぐに発生するためです。 たとえば、「Amazon のほしい物リストを CSV 形式に変換して Excel で読み

    castaneai
    castaneai 2019/03/25
  • How to fetch data with React Hooks

    Follow on FacebookIn this tutorial, I want to show you how to fetch data in React with Hooks by using the state and effect hooks. We will use the widely known Hacker News API to fetch popular articles from the tech world. You will also implement your custom hook for the data fetching that can be reused anywhere in your application or published on npm as standalone node package. If you don't know a

    How to fetch data with React Hooks
    castaneai
    castaneai 2019/03/25
    React Hooks で fetch やる
  • TypeScript and React: Hooks

    Hooks have been announced at React Conf 2018. Check out this page for more details. I think they’re pretty awesome. Probably game-changing! Hooks heave formerly “stateless” functional components to … basically everything traditional class components can be. With a much cleaner API! Just quickly after their release in React 16.7., React typings in DefinitelyTyped got an update as well. Check out ho

    TypeScript and React: Hooks
    castaneai
    castaneai 2019/03/25
  • Reactの新Context APIとRedux is deadはどう関係するのか?

    先日、reduxのメンテナであるMark EriksonさんがBlogged Answers: Redux — Not Dead Yet! という記事を書いていて「はーなんだろうなー」と流し読みしていた。 そんな折、React 16.3 がリリースされ、Context APIが刷新されたのを見て、「あ、これは確かに向き合い方ちょっと変わるかも」というのを思ったのでまとめてみる。 Redux — Not Dead Yet!を要約する元記事をざっくり要約してみるとこんな感じ Reduxはどこにも行かないよ。メンテしていくし、役割もあるよContext APIによってReduxを置き換えられるパターンはありえるよ。ただその場合、最初からReduxいらなかった可能性あるよGraphQLがReduxを置き換えることはあるかも。でもReduxのほうがハマるパターンもあるよ最近Dan Abramovさん

    Reactの新Context APIとRedux is deadはどう関係するのか?
    castaneai
    castaneai 2019/03/25
    “小規模だけどギリバケツリレーが辛いぐらいな規模のときは、Redux選んでいたのをContextで済ます、みたいなパターンも出てきそう”
  • 男性オタクに苛められてたこと絶対に忘れないから 追記

    男性オタクってひとくくりにすると「俺なんもやってないもん!」な人が出てくると思う。 そうだね。でも傍観してたよね。 たしなめてる人見たことないよ。 もっともそんなことしても女認定されて取り合ってもらえなかったかな。 十年前のネット界隈は「男にあらずんば人にあらず」だった。 なに不自由なく伸び伸びできてた人達には私が感じた屈辱はわからないだろう。 美少女の乳揺れやロリエロネタは垂れ流されるのに、イケメン男キャラへの称賛は罵られる。 書き込みが少しでも女っぽいと「女だろw」「くっさ」とまるでそれが悪いことかのように嘲られる。 美少女アニメが飽和してるなかで、ただ男キャラが二人並んでるだけの絵がでると「腐向けかよ」「女に媚びてる」「腐女子に侵された」と非難囂々。 少年漫画腐女子に駄目にされた! オタク文化腐女子に駄目にされた! 女はなんでも男の後追い!って主張を真に受けて悲しくなってたけど

    男性オタクに苛められてたこと絶対に忘れないから 追記
    castaneai
    castaneai 2019/03/25