タグ

2022年2月10日のブックマーク (5件)

  • KubernetesのアーキテクチャでHTTP2のトラフィックが偏る問題を再現する

    KubernetesのアーキテクチャでHTTP2のトラフィックが偏る問題を再現するHTTP2 は L7 で動作するプロトコルなので、L4 ロードバランサ (L4LB) をアーキテクチャ上で使っている場合は、特定のPodにトラフィックが偏ってしまうことが知られています。HTTP2 は1つの TCP コネクションの中にHTTPリクエストを多重化して送ることでオーバーヘッドを削減出来ますが、逆に L4 LB だけでは、1つの TCP コネクションを使い続けてしまうので、結果としてリクエストが偏ります。 ※ GCPは、L4 ロードバランサはGCPでは Network Load Balancing として提供しています。(https://cloud.google.com/load-balancing/docs/network/) 実際にどの程度偏るのか?自分の環境で検証をしてみたい方もいると思います

    KubernetesのアーキテクチャでHTTP2のトラフィックが偏る問題を再現する
    castaneai
    castaneai 2022/02/10
  • Notionでのドキュメント管理の何がつらいか - パルカワ2

    Notionでドキュメントを書いてる。ドキュメントは書く、共有する、読むなどユーザーそれぞれ色々なシナリオがあり、そのシナリオそれぞれでつらみがある。 Notionに限らずすべてのサービスは使っていればつらいところはあると思っていて、つらいとはいえNotionから別のドキュメント管理サービスに乗り換えたいという気持ちは全くなく何がつらいのか考えNotionでなにか出来ることはないか考えたり、つらみを共有することで知見を得たい。 検索がつらい フロー型とストック型の情報が入り乱れる 検索をする時はストック型の情報を探すことが多い。例えば、リリース作業手順ドキュメントを探したいときに「リリース 作業 手順」で検索するけど日報や議事録などは検索から除外したい。 Notionの検索には、FilterでPageの指定が出来るのでそれを駆使するしかない。Pageの指定をした場合、Pageの配下は検索対

    Notionでのドキュメント管理の何がつらいか - パルカワ2
    castaneai
    castaneai 2022/02/10
  • セルフ・ハンディキャッピング - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Self-handicapping|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての

    castaneai
    castaneai 2022/02/10
    “また、試験前などに「全然勉強してない」、「体調が悪い」、「これは私は苦手で、うまくいかない」など予防的な発言をして周囲の友人などに広める行為もこの一種”
  • Our User-Mode WireGuard Year

    castaneai
    castaneai 2022/02/10
  • Landing a new syscall: What is futex?

    Over the past 18 months, we have been on a roller-coaster ride developing futex2, a new set of system calls. As part of this prolonged effort, the futex_waitv() syscall has now successfully landed in Linux 5.16. A followup of the initial futex syscall, this new interface aims to overcome long term issues that have been limiting the way applications use the Linux kernel. But what exactly is futex?

    Landing a new syscall: What is futex?