タグ

仕事とアニメに関するcastleのブックマーク (37)

  • P.A.WORKSの背景はなぜ美しいのか? アニメ美術監督 東地和生インタビュー - KAI-YOU.net

    これは、2013年から2014年に放送されたP.A.WORKS制作のTVアニメ『凪のあすから』(以下『凪あす』)のキービジュアルである。 『凪あす』は、海と地上に分かれて人々が生活を送る世界を舞台に、少年少女の恋模様を繊細に、かつ色彩豊かに描き、男女問わず好評を博した作品だ。 この背景美術を手がけた東地和生さんは、『サクラ大戦 活動写真』『攻殻機動隊S.A.C.』『パプリカ』といった有名作品の美術監督補佐を経て、現在は『花咲くいろは』『TARI TARI』といったタイトルに代表されるP.A.WORKSの作品を中心に美術監督をつとめている。 『凪あす』を見たことがない人でも、その美しさに見惚れてしまうこの背景美術の数々は、どのようにして生み出されているのだろうか? アニメーションにおける美術スタッフの仕事、背景美術の役割やつくり方、そして背景美術をつくるにあたっての東地さんの思想についてうか

    P.A.WORKSの背景はなぜ美しいのか? アニメ美術監督 東地和生インタビュー - KAI-YOU.net
    castle
    castle 2022/06/11
    「監督が「こういう絵が欲しい」という要求~美術設定さんが設定画と呼ばれる設計図を起こし~美術設定を見ながら美術ボード(指針となる背景)を」「感覚的には水が綺麗に流れるように水路をつくっているイメージ」
  • 『春風のエトランゼ』連載中 マンガ家・紀伊カンナ インタビュー② | Febri

    アニメーターで現在は『春風のエトランゼ』を連載中のマンガ家・紀伊カンナ。2021年10月29日(金)より、キャラクター原案として参加した映画『アイの歌声を聴かせて』が公開される。2013年にマンガ家デビューして以降、マンガ、イラスト、アニメと活躍の場を広げている紀伊の、デビューから現在までの軌跡を追ってみた。 ――2013年の『on BLUE』のデビューはどのように決まったのでしょうか? 紀伊 同人誌を見た『on BLUE』の編集さんから連絡が来たのですが、なぜか「マンガを描きませんか!?」といわれて「マンガは……描かないですね」と返事をしまして。 ――最初の入り口はマンガだったんですね。 紀伊 のちに編集さんも「なぜ私はあんな見当違いなメールを送ったのだろうか!!」と頭を抱えていて笑ったんですけど。それからもしばらく「暇になったら描いてくださ~い!」とコンタクトし続けてくれて、よ

    『春風のエトランゼ』連載中 マンガ家・紀伊カンナ インタビュー② | Febri
    castle
    castle 2021/11/10
    「第1話を読んでくれた友達が~キャラクターについて色々聞いてくれたんですね。その質問に答えるために自分もキャラクターのことを考えるようになって、キャラクター像がだんだん出来て描いていくうえで支えに」
  • 『春風のエトランゼ』連載中 マンガ家・紀伊カンナ インタビュー① | Febri

    アニメーターで現在は『春風のエトランゼ』を連載中のマンガ家・紀伊カンナ。2021年10月29日(金)より、キャラクター原案として参加した映画『アイの歌声を聴かせて』が公開される。2013年にマンガ家デビューして以降、マンガ、イラスト、アニメと活躍の場を広げている紀伊へのインタビューから見えた創作の「軸」とは? ――子供の頃に好きだったマンガやアニメを教えてください。 紀伊 マンガよりテレビアニメのほうが先で、好きだったのは『Dr.スランプ アラレちゃん』。マンガ好きの母の影響で、私が小学生になると『りぼん』を買ってもらったり、友達に『なかよし』を借りたりしていました。好きなマンガでいちばん古い記憶は『ちびまる子ちゃん』、そこから間をおいて『美少女戦士セーラームーン』がブームになり、私も例に漏れず夢中になりました。 ――『りぼん』『なかよし』の黄金時代ですね。 紀伊 ちょうどそのタイミング

    『春風のエトランゼ』連載中 マンガ家・紀伊カンナ インタビュー① | Febri
    castle
    castle 2021/11/10
    「友達の高校生のお姉ちゃんがそこ(小さな同人誌即売イベント)に出るというので教えてもらいながら一緒に参加したのが(また漫画を描き始めた)きっかけ」「作画監督までやると本当に帰れないし、家で寝られない」
  • オーディションで「挨拶」できない声優も? 「萌えキャラNG」指示で分かれた命運【この業界の片隅で】 | マグミクス

    アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が、業界の片隅で拾ったさまざまな話題を取り上げて解説します。第6回は、とある新番組に向けて行われた、出演声優オーディションの体験記。スタッフの一員として審査に参加したことで、見えてきたものについてお話します。 とある新番組のスタッフの一員として、出演声優オーディションで審査をする機会がありました。オーディション参加声優は、実に数百人。朝から晩まで実に12時間近く、音響スタジオにこもって演技に耳を傾けるわけですから、審査員にも体力と忍耐力が求められます。休憩時間は30分ほど。スタジオの手配して下さった弁当が、唯一の心の安らぎでした。 オーディションに挑む声優には、自分の番が終わるまで、そんな安らぎすら与えられません。せっかく巡ってきたチャンスです。5分から10分という短い間に、持てる力のすべてを出し切らねばならないわけですから、緊張するのも当然です。収

    オーディションで「挨拶」できない声優も? 「萌えキャラNG」指示で分かれた命運【この業界の片隅で】 | マグミクス
    castle
    castle 2020/02/20
    「いかにもアニメっぽいキャラを頭のなかで作り込んできて、それをアニメっぽく再現することを、役作りや演技であると勘違いしている」「(オーディションで台本のセリフに)質問をしてきたのは~いわゆる人気声優」
  • 『幾原邦彦の世界』inマチアソビ・レポ そのままの君でいて - さめたパスタとぬるいコーラ

    先日徳島で行われた「マチアソビvol.11」において、「幾原邦彦の世界」と題されたイベントが行われました。登壇者は幾原監督、庵野秀明監督、漫画家の星野リリィ先生。司会はアニメ評論家の藤津亮太さん。 せっかく徳島まで話を聞きに行ったので、覚えてる範囲でレポってみます。このイベントでは主に『美少女戦士セーラームーン』『少女革命ウテナ』『輪るピングドラム』の三作品を軸に、それぞれの時代を振り返っていく形で、幾原監督とその作品について語られていました。撮影が禁止されていたので、画像は開場の様子を遠くから写した写真(「幾原邦彦の世界」が始まる2時間くらい前、別のイベントが開催中)と、空港にあったマチアソビの大きな垂れ幕などをペタペタと。レポ内容に事実誤認や致命的な抜けなどあればご指摘ください! 徳島阿波おどり空港ではマチアソビ関連の垂れ幕がずらりと並んでた。右端には「幾原邦彦の世界」の垂れ幕が。 イ

    『幾原邦彦の世界』inマチアソビ・レポ そのままの君でいて - さめたパスタとぬるいコーラ
    castle
    castle 2013/10/16
    「(寺山は)役者に個別のシーンでダメ出しをしたりするのではなく、空間を自分の色に整えるために動く。そういう動き方が監督には必要なんだなと」「独立して一番怖かったのがそこ。億単位のお金が見る見る減って」
  • 富野由悠季らが語った「キングゲイナー祭 エクソダス、するかい?」レポート

    「東京国際アニメフェア2013」の中でテレビアニメ「OVERMAN キングゲイナー」が放送10周年を迎えたことを記念するイベント「キングゲイナー祭 エクソダス、するかい?」が開催されました。 イベントには富野由悠季監督、シリーズ構成を担当した大河内一楼さん、メカデザイン担当の安田朗さん、アニメーションディレクターの吉田健一さんが登壇。アニメ評論家・藤津亮太さんの司会のもと、企画始動に関する話から、作品の注目ポイント、企画に関わったことで自分の中で変わったことなどについてのトークを行いました。 OVERMAN キングゲイナー|BDメモリアルBOX発売決定!! 2013.3.22 ON SALE!! http://www.king-gainer.net/ イベントはオープニングテーマを担当した福山芳樹さんのメッセージからスタート 開始前にはこういったイベントでお約束となっている撮影・録音禁止の

    富野由悠季らが語った「キングゲイナー祭 エクソダス、するかい?」レポート
    castle
    castle 2013/03/23
    「映画というのははじめの5分で全部わからなければいけない。この映画はこれだけのものをやるぞという情報をどのように並べるのか~それぐらいやらないと客は逃げてしまう。だからお前の都合でストーリーを組むな」
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    castle
    castle 2010/08/08
    「スト魔女の世界観・年表はすでに相当細かく出来上がっている。しかし股間督・脚本陣にはあえて教えずそれとなくアドバイス」「大事なのはキャラやストーリー。世界観設定の仕事は整合性や裏づけを与え支えること」
  • 3ToheiLog: にげだめ(3):宮崎駿の労働神話

    にげだめ(3):宮崎駿の労働神話 --------------------------------------- にげだめ(1):網走監獄でヱヴァを想う にげだめ(2):あしたのジョーと3C分析 にげだめ(3):宮崎駿の労働神話 --------------------------------------- さて、真っ白になったジョーに続いて、豚になったポルコのお話。 「飛べない豚はただの豚だ」のフレーズが一躍有名になった、宮崎監督の「紅の豚」がある。人に戻れない飛行機乗りの豚のお話だ。 宮崎駿の傑作は数多いが、紅の豚という映画が、実は僕の一番好きな宮崎映画だ。 で、そこで出ていた Q1 なぜ、ポルコは飛行機を降りないのだろう? Q2 なぜ、ポルコは人間に戻れないのだろう? このあたりの疑問を出発点として、宮崎駿映画で、労働の先に「神様」が生まれたプロセスを考えてみようとい

    castle
    castle 2009/11/13
    「「オタクの間で物語と金銭のやり取りが循環する」=「自分のために風呂を沸かす」のであってはいけない。外界の「生産機能」を回復させるからこそ、自分たち(アニメ産業)の存在意義がある」「カオナシ=オタク」
  • 「ヱヴァ」は品川駅を出発しました(ネタバレなし): たけくまメモ

    昨日見てきましたよ「ヱヴァ」。最初は南町田にある109グランベリーモールで12時20分の回を見て、それから渋谷で用事を済ませて、帰りに歌舞伎町の新宿ミラノでもう一回見ました。グランベリーモールは八分程度の入りで少し心配しましたが、新宿ミラノは夜の回も超満員で、どちらの映画館でも終了時に拍手が出ました。グランベリーモールでは終わって駅に向かう途中で多摩美の教え子に出くわしたんですが、「先生、ヱヴァどうでしたか」と訊かれたものですから、 「旧作とは全然違う。確かに大筋は一緒だし『エヴァ』には違いないが、もう別作品と言っていい。前回の『序』であえてテレビ版の序盤そのままをなぞって見せたのは、これをやるための前振りだということがよくわかった。確かにこういう“リメイク”は見たことがない。テレビ版や旧劇場版も傑作だったけれども、今度の『ヱヴァ』がもしこのテンションのまま完結するようなら、おそらく50年

    castle
    castle 2009/06/28
    「(庵野監督は自分の会社(カラー)を作り)製作だけではなく配給まで手がけている」「今回庵野さんがやっていることは、史上最高レベルの自主映画だということで、DAICON FILMの頃と精神が変わっていないわけです」
  • 元アニメ制作だけどなんか質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/12(土) 00:03:25.75 ID:DlbCXqunO 特定されない範囲で 今も業界いるけど 2 名前:ワン・ツーγ ◆1212/1WP2w :2008/07/12(土) 00:04:06.89 ID:QSMkfiaR0 ?2BP(173) 絵上手いの? >> 制作だから絵は描けねえよ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/12(土) 00:06:15.97 ID:ux8NgmzvO ボンズの件についてどう思う? >>4 会社的には痛いよな アニメーターとの信頼関係だからな、この仕事 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/12(土) 00:07:25.95 ID:ceRXMpv+0 実際辛いの? >>6 馴れてしまえばむしろ居心地はいい 7

    castle
    castle 2009/05/27
    「(アニメにする原作は)基本的には出版が売り込み。逆もあるよ。決定権は局と販売の製作があるかな」「大体代理店はムカつく」「監督も給料安いの?/うん。基本的に監督に権利ない」「中間搾取はいっぱいあるよ」
  • 元アニメ制作だけどなんか質問ある? 2

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/24(日) 15:04:10.39 ID:XXH03RUF0 ひさびさ。バレそうなこと以外で。 ※関連記事 ・元アニメ制作だけどなんか質問ある? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/24(日) 15:04:44.52 ID:PRet1E9j0 何やってた? それはバレる。 それなりに有名なのもやってたよ。 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/24(日) 15:44:52.52 ID:9f65fWaO0 辞めてこれからどうすんの? >35 辞めたのはちょっと前なんだ。 だからもう仕事はしてるよ。でもまだ繋がりはあるって感じ。 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/24(日) 15:07:27.07 ID:p

    castle
    castle 2009/05/27
    「給料は12万。最終的には20くらい」「仕上げ業界は女帝国」「(作画崩壊)色々原因あるけどスケジュールだな」「(グロ・パンチラの苦情)多い。それに合わせて局の自粛が激しくなっててなんもできんよ」
  • お仕事DB 根本にあるのは『人を楽しませたい』という思い(BIGLOBE仕事)アニメ脚本家・小説家・ゲームデザイナー

    アニメ脚家・小説家・ゲームデザイナー 大河内一楼さん BIGLOBEでも大人気のアニメ、コードギアス反逆のルルーシュR2。今までにない斬新な世界観、毎回これでもかと予測できないストーリー展開、耽美なキャラクターたちやスタイリッシュなメカの織り成すスピード感溢れる映像。度肝を抜かれる内容が毎週発信されているのですが、このアニメももういよいよ終盤。一体どう話に決着をつけるのか、行く末も気になりますよね。 同時にこんな物語を作っているのは、一体どういう人たちなのか、という点も非常に興味あるところ。 そこでお仕事DBでは、三週連続でこの「コードギアス」を生み出している方々に、直撃インタビュー。 第1回目は、ストーリー原案・脚担当として、この物語の世界観を築き上げている方のおひとりにお話を伺いました。 元々子どもの頃からアニメは普通に見ていた、という大河内さん。小学生の時に「機動戦士ガン

    castle
    castle 2008/08/27
    「その時その時の仕事を一所懸命やったから次に繋がっていった」「褒められてばかりだと周りが見えなくなるし、否定されてばかりだと心が挫けてしまうし」
  • http://blog.goo.ne.jp/skripka/e/c70394c15853ce333f4ccd2c61423ce0

    castle
    castle 2008/01/26
    「アニメ制作現場で不足しているのは、新人を現場で育て上げていこうという意識」「アニメ制作は最後には個人のパワーが出来を左右するから、個人をないがしろにしていては、理想的な現場を作り上げるのは不可能」
  • フリーランスのアニメーターの話:アルファルファモザイク

    こういうのも何だが、会社に所属している方が良いと思うお。 フリーなんて良いこと無いお。 まず仕事を探さなければいかんからな。それだけでもう・・・orz

    castle
    castle 2007/12/19
    「シリーズの掛け持ちは3社3作品で各20~30CUTというのが一番やりやすかったかな。あまり手は早くないのでこれを限度にしてる」「今は4社5話数くらいに絞ってやってる。一話10~50カット。ノルマ80カット」
  • 今日アニメーターを辞めることにした。

    今日アニメーターを辞めることにした。正確には会社をバックレた。責任とかモラルとか、もう、わかってるけど、いい。どうでもいい。叩け。とにかく今ドアを出て会社に向かいまた1週間を始めたら俺は 壊 れ る。「うちの会社はノルマとかはないよ。基給+枚数をこなせば作業手当として給料は上がる。」なのに、基給は実は「最低限の枚数をこなしたという前提」で設定されていたんだ。作業枚数が、会社の設定した枚数に満たない場合、基給がマイナスされていく。募集要項にはこう書いてあったんだ。基給+住宅手当+皆勤手当で15万円。アニメ業界の初任給としてはかなりの高額だ。でもそんなうまい話はなかった。 給料日、俺の手には諭吉が7人しかいなかった。09:30 会社に行く準備をしていると、じんましんが出てくる。09:50 家を出る。太陽光を浴びる唯一の時間。10:00 出勤。「おはようございます」の言葉が空しいほど皆無

    castle
    castle 2007/12/03
    「俺今日誰ともしゃべってねえ」「絵を描くのが好き?そうだっけ?俺が描いてるのは絵じゃなくて線にしか思えない」「「人並み」の人生を生きるのってこんなに大変だったのかよ」「好きなことを仕事に?笑」
  • 【論説】「綾波レイに思いを寄せる男性は日本中に100万人はいるだろう」…日経・春秋 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【論説】「綾波レイに思いを寄せる男性は日中に100万人はいるだろう」…日経・春秋 1 名前:諸君、帰ってきたで?φ ★ 投稿日:2007/09/01(土) 09:10:35 ID:???0 綾波レイに思いを寄せる男性は日中に100万人はいるだろう。 冷淡なほど無口で無表情な14歳の謎の少女。包帯姿で現れた現代の女神は日アニメの申し子だ。その儚(はかな)げな存在感の内には、決然とした「迷いのなさ」を秘めている。 ▼95年にテレビ放送された『新世紀エヴァンゲリオン』の新作映画が、きょう公開される。 その準主人公の絶大な人気は10年たった今も衰える気配がない。綾波を探しマニアの街、 秋葉原を歩いてみた。精巧な立体モデルの「フィギュア」は綾波だけは売り切れ。 ネット競売では数十万円の値が付く希少品もある。 ▼現実社会では明るく元気な者の周りに人が集まりやすい。暗く思い詰めたような人柄 に魅了

    【論説】「綾波レイに思いを寄せる男性は日本中に100万人はいるだろう」…日経・春秋 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2007/09/02
    「レイに100万も(ファンは)いねぇだろーw」「以前は150万人いたらしいが、最近、50万人くらい長門に流れた」「綾波は所詮駆逐艦。大日本帝国海軍の象徴たる長門にかなう訳が無い」
  • NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎駿編 見たよ - finalventの日記

    ⇒スペシャル(2007年3月27日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 途中、ゲド戦記の初試写会のシーンがあるのだが、上映中、1時間後飛び出して、すげー不機嫌な顔で、ぼそっと、「気持ちで映画を作っちゃいけない」って言う。すげーこわぇー。 カメラに向かって、「何がききたい?」 で、言ったこと。 「僕は自分の子供を見てたよ。 大人になってない。 それだけ。」 もう小便ちびりそうなくらい怖いシーンでしたね。まあ、一種、マジで自分の生き方が問われているのでしょうがね。 関連⇒宮崎駿氏“長男教育”反省し次作製作 : スポニチ Sponichi Annex ニュース 芸能 宗介のモデルは宮崎監督の長男吾朗氏(40)。吾朗氏が昨年、「ゲド戦記」で映画監督デビューしたことを、宮崎監督は自分への反抗ととらえ、「こんなことになったのは吾朗が5歳の時、仕事ばかりで付き合っていなかったからだ。二度と

    NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎駿編 見たよ - finalventの日記
    castle
    castle 2007/03/31
    「初めてにしてはよくやったというのは演出にとっては侮辱」「この一本で世界を変えようと思ってやんなきゃいけないんだから。変わりゃしないんだけど。変わらないけどそう思ってやるのが映画を作るってことだから」
  • 痛いニュース(ノ∀`):【楽天ブックス】「機動戦士ガンダムDVD-BOX」配送被害者続出中

    1 名前:依頼108 投稿日:2006/12/24(日) 01:16:45 ID:OhzyNBqj0 ?PLT 外装ダンボールに宛名シールなど直貼りで配送 開封し、中に伝票を挿入し中古扱いにて販売 以下、楽天ブックスでの商品レビューでの被害者の声 http://review.rakuten.co.jp/rd/2_213310_11813213_0/ 店頭での販売状態 http://www.akibablog.net/archives/img-mouse/2006-12-22-413.html 7 名前:ヽ( ゚∀゚)ノもうたねぽーぽぽ[] 投稿日:2006/12/24(日) 01:20:09 ID:ZeXYmALU0 ひでーなこれ 13 名前:ラノベ作家@鳥取県[] 投稿日:2006/12/24(日) 01:22:04 ID:1mM+1EXu0 これはダメだろwww

    castle
    castle 2006/12/24
    「みんなも、ガンダムじゃなくてもCD買ったら帯残すし ビニールに付いてる宣伝シールも切り取って保存するでしょ?」
  • アニメ危機は叫ばれているが : 毎秒地獄です

    2006年11月08日02:32 アニメ危機は叫ばれているが カテゴリコンテンツ評論 jigokuhen Comment(0)Trackback(0) アニメ産業に忍び寄る暗い影とは ここで、アニメが半減するかもみたいな記述があるが、今アニメが倍近く氾濫しているって言い方した方があってると思う。で、これを言うか言うまいか迷っていたが、やっぱ言う。 webアニメやパーソナルアニメをもっと普及させるには、テレビアニメの多さは我々にとって良いことではないと思うのですよ。そこで、テレビアニメ業界の劣悪な就労環境を改善するという名目で、アニメ制作の単価を上げ制作しにくい環境を作り、アニメの数を削減して、ネット向けの短いアニメを普及させるっていうのはどうだろう。他にもパンチラとか女性のきわどい描写とかに対して放送局に抗議し圧力を与えるとか、ばりばりの反共アニメを中国下請けで作ってそれを中国に逆輸出、

    アニメ危機は叫ばれているが : 毎秒地獄です
    castle
    castle 2006/12/08
    「今アニメが倍近く氾濫しているって言い方した方があってる」「アニメ制作の単価を上げ制作しにくい環境を作り、アニメの本数を削減して、ネット向けの短いアニメを普及させる」
  • 公正取引委員会から封書 : 毎秒地獄です

    2006年11月16日19:11 公正取引委員会から封書 カテゴリ日記 jigokuhen Comment(0)Trackback(0) 公正取引委員会から封書が来てドキッとしてしまったが、どうやら映像系の制作会社(うちは個人事業主だけど)へのアンケートだった。それで、どうやら民放局の競争力についての質問だったりした。つまり現在の民放は国際競争力(海外放送はNHK以外ないって)がなく、ネットの登場で減収傾向にあるが、圧倒的なソフト開発力があるにも関わらず収益につなげるビジネスができてないんじゃねーの的なお話が。そしてそこに出入りしている映像制作会社もテレビ局におんぶにダッコでいいのかみたいな・・・だそーな。確かにポニーキャニオンのプロデューサーが言ってたことには、TVドラマは視聴率ばかり注目されてDVDの売り上げとかがないがしろにされてると嘆いていた。アメリカドラマの24なんかレンタルビデ

    公正取引委員会から封書 : 毎秒地獄です
    castle
    castle 2006/12/08
    「24なんかレンタルビデオ屋であんだけリリースされまくってるのを見てるとホントはまだまだ伸びシロがあるのに、「視聴率=スポンサー」この枠組みでしか放送局が資金の配分を考えてない問題点が浮かび上がる」