タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

心理とメディアに関するcastleのブックマーク (605)

  • VOICEROID・結月ゆかりと会話したすぎて“人工知能になった”勇者現る…! 斜め上を行く発想に「闇が深い」「どういうことなの」と震える声多数

    今回紹介するのは、ヒホさんが投稿した『ディープラーニングの力で人工知能になって結月ゆかりと会話してみた』という動画です。再生数は2万回を超え、「ニコニコ技術部」カテゴリランキングで最高で1位を記録しました。 投稿者メッセージ(動画説明文より) ~半年前~ ゆかりさんとお喋りしたい! ↓ でもゆかりさんのデータが無いから人工知能作れない・・・。 ↓ そうだ!僕が人工知能になればいいんだ!! 「結月ゆかりさんとおしゃべりがしたい。」その思いが、想像を超えた領域で実現しました。ゆかりさんの人工知能は作れないからと、自分が人工知能になるというミラクル。「発想の源が狂ってるシリーズ」とタグづけされました。 そもそも、どうしてそんな狂気の発想に至ったのでしょうか。動画投稿者には「結月ゆかりさんと会話をする」という夢があったそうです。 一人で会話をするためには、ゆかりさんを人工知能にする必要があります。

    VOICEROID・結月ゆかりと会話したすぎて“人工知能になった”勇者現る…! 斜め上を行く発想に「闇が深い」「どういうことなの」と震える声多数
    castle
    castle 2021/10/29
    「(喋りたい→)ゆかりさんのデータが無いから人工知能作れない…→そうだ!僕が人工知能になればいいんだ!!」「自身が人工知能になった場合、自身の魂が余るのでその魂をゆかりさんに宿らせ」「全部お前やww」
  • 若者の○○離れとは (ワカモノガハナレテイッタモノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    若者の○○離れ単語 19件 ワカモノガハナレテイッタモノイチラン 3.5千文字の記事 25 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要若者の○○離れ一覧とはいっても...?問題点若者の人間離れ 関連動画関連商品関連項目外部リンク掲示板 r ‐、 | ○ |         r‐‐、 _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君! (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、.l   若者の○○離れとよく耳にするが、 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   当時群がってたのは今のジジババ共だ! │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    今の若者は、離れるも何も │  〉    |│  |`ー^ー― r' |     最初から近づいてすらいないな! │ /───| |  |/ |  l  ト、 | .|  irー-、 ー ,} |    /     i .|

    若者の○○離れとは (ワカモノガハナレテイッタモノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    castle
    castle 2021/07/18
    「(マスメディアは)レッテル貼りを行うことによって○○の部分に入る物の消費を促進させようとしたと思われるが、このようなプロバガンダに近い手法は~消費喚起の手段になり得るはずが無いというのが筆者の見解」
  • 超限戦 - Wikipedia

    『超限戦』(ちょうげんせん、中国語:超限战/超限戰、英語:Unrestricted Warfare)は、1999年に発表された、中国人民解放軍大佐の喬良と王湘穂による戦略研究の共著である[1]。 概要[編集] 中国空軍の喬良、王湘穂は、これからの戦争を、あらゆる手段で制約無く戦うものとして捉え、その戦争の性質や戦略について論じた。 書の第1部は、新戦争論であり、第2部は新戦法論となっている。この中で喬良、王湘穂は、25種類にも及ぶ戦闘方法を提案し、通常戦、外交戦、国家テロ戦、諜報戦、金融戦、ネットワーク戦、法律戦、心理戦、メディア戦などを列挙している。そして、このような戦争の原理として、全方向度、リアルタイム性、有限の目標、無限の手段、非均衡、最少の消耗、多次元の協力、全過程のコントロールと支配を挙げている。 このような戦争は、別に中国に限らずグローバリゼーションの時代の戦争に特徴的なも

    超限戦 - Wikipedia
    castle
    castle 2021/07/18
    「喬良、王湘穂はこれからの戦争をあらゆる手段で制約無く戦うものとして」「通常戦、外交戦、国家テロ戦、諜報戦、金融戦、ネットワーク戦、法律戦、心理戦、メディア戦」「軍人と非軍人の境界もまた曖昧化する」
  • 国家総力戦 - Wikipedia

    国家総力戦(こっかそうりょくせん、ドイツ語: Totaler Krieg, 英語: Total War)とは、国家が戦争遂行において有する国力を総動員して戦う形態の戦争をいう。総力戦とも。転じて、総力戦として用いる場合、個人・団体が自身のみならずその周辺を含めて取り組む必要な闘争について用いられる。 国家総力戦は国家が国力のすべて、すなわち軍事力のみならず経済力や技術力、科学力、政治力、思想面の力を平時の体制とは異なる戦時の体制で運用して争う戦争の形態である。その勝敗が国家の存亡そのものと直結するために、途上で終結させることが難しく、またその影響は市民生活にまで及ぶという特徴がある。 一般的には、第一次世界大戦が史上初の総力戦であったとみなされている[1][2]。ただし、南北戦争を史上初の総力戦とする説もあるという[3]。あるいは日露戦争歴史上初の総力戦=「第零次世界大戦」と位置付けられ

    castle
    castle 2021/07/18
    「国家が国力のすべて、則ち軍事力のみならず経済力や技術力、科学力、政治力、思想面の力を平時の体制とは異なる戦時の体制で運用して争う戦争の形態」「ゲッベルスが行った「諸君は総力戦を望むか」という演説」
  • 東大ネコ研究に2日余りで寄付3千万円 担当者「驚き」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東大ネコ研究に2日余りで寄付3千万円 担当者「驚き」:朝日新聞デジタル
    castle
    castle 2021/07/16
    「AIMというたんぱく質を発見」「研究内容や現状について、時事通信社が宮崎さんのインタビュー記事を配信し、11日に大手ウェブ検索サイトのヤフーのニュースに掲載~東大に「支援をしたい」という問い合わせが殺到」
  • 香港「リンゴ日報」廃刊―表現・言論の自由を求め続けたジミー・ライと記者たち フォーサイト-新潮社ニュースマガジン:時事ドットコム

    野嶋剛 6月24日未明、香港の新聞スタンドで売られる蘋果日報(リンゴ日報)の最後の朝刊【時事通信社】 香港「リンゴ日報」が廃刊に追い込まれた。昨年逮捕された創業者のジミー・ライ(黎智英)氏は収監されたままだ。中国への批判的な言論を徹底的に封じ込めようとする権力の暴挙を、いま香港で我々は目の当たりにしている。 中国化の風圧が強まる香港で、言論の自由を守る最後の砦と目されていた日刊紙「リンゴ日報」が、6月24日の朝刊を最後に廃刊した。昨年導入された国家安全維持法を盾に、当局によって編集・経営幹部を軒並み逮捕され、資産凍結でとどめを刺された形だ。 同紙が過去の報道において、「一国二制度」を形骸化させる中国への圧力や制裁を国際社会に求めたことが、摘発の容疑とされた。この異常事態に、香港社会も世界も目を疑い、怒りに震えた。 リンゴ日報は最後までジャーナリズムのプライドを捨てなかった。残された記者や編

    香港「リンゴ日報」廃刊―表現・言論の自由を求め続けたジミー・ライと記者たち フォーサイト-新潮社ニュースマガジン:時事ドットコム
    castle
    castle 2021/07/07
    「最後の朝刊を買う為に長蛇の列を作ったのは、その香港人達~廃刊をもってリンゴ日報は名実とも「香港人の新聞」になった/自由と民主の木は折られても切られても種は広く土地に蒔かれいつか新たな木に~成長する」
  • 仏極右、「軟化戦略」逆効果か 党首再選、立て直し急ぐ:時事ドットコム

    castle
    castle 2021/07/05
    「「脱悪魔化」と呼ばれる軟化戦略で~若者の間でルペン党首の支持率がマクロン大統領を上回った。しかし地域圏議会選の投票率は30%台と過去最低を記録」「RNは『普通の党』になり支持者を失望させた(仏メディア)」
  • 『はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか』へのコメント
    castle
    castle 2021/07/05
    「「誰でも入ってこれるし、好きに抜けていい」という空気感が(今よりは)あった」「Web日記とブログの境目当たりの時代」「あの頃のはてな村では~会長は絶大な人気があった」「ブログ文化は衰退してるかもなあ」
  • 「デジタル・ゲリマンダー」SNSによる選挙介入の実態

    最近、アメリカで「デジタル・ゲリマンダー」という問題が提起されるようになってきた。 ゲリマンダーというのは、もともとは選挙区の境界線を、ある党派が他の党派よりも有利になるように恣意的に画定することである。 ゲリマンダーの語源は、1811年、マサチューセッツ州知事エルブリッジ・ゲーリー(Elbridge Gerry)が、州議会の選挙に際し、エセックス・カウンティ(Essex County)の選挙区を自派の民主党に有利になるように恣意的に画定したことにある。その選挙区の概観がサラマンダー(salamander. 火とかげ。伝説上の怪獣で火の中に住むという)に似ていたので、画家が翼と爪を加えてイラストを描き、それが新聞に風刺漫画として掲載されたので、一躍有名となったという。 関連記事:選挙区の区割り変更とゲリマンダー 一票の格差是正から生じる歪な選挙区 アメリカでは、ゲリマンダーは依然として深刻

    「デジタル・ゲリマンダー」SNSによる選挙介入の実態
    castle
    castle 2021/06/23
    「SNSを運営する事業者は、意図的な情報操作や投票行動への影響力行使が可能」「Facebookは「感情伝染実験」の一環として有権者に対して特別なメッセージを表示する事で投票行動に影響を与える事ができるか~を試し」
  • エコーチェンバー現象 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Echo chamber (media)|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針につ

    エコーチェンバー現象 - Wikipedia
    castle
    castle 2021/06/06
    「閉鎖的空間内でのコミュニケーションを繰り返すことによって、特定の信念が増幅または強化されてしまう状況」「彼らと違う声を発すると、その声はかき消され、彼らと同じ声を発すると、増幅・強化されて返って」
  • 『陰謀論と呪術とSNS』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『陰謀論と呪術とSNS』へのコメント
    castle
    castle 2021/05/12
    「いちいち情報の裏を取るほどみんな暇じゃないので発信者個人の信用を情報の信頼性の担保にしている。相対主義に基づいてエコーチェンバーに陥ってないか自分の足場を確認するだけの暇は現代人にない」「呪術回線」
  • 陰謀論と呪術とSNS

    陰謀論は、論理学的な意味でのロジックを飛び越えて、近接性(接点がある)や類似性(見た目や性格や関係が似てる)を使って、色々な要素を縦横無尽につないで、世界に対するひとつの説明体系を作りあげる。これってフレーザーの提起した初期魔術の2つの形式、つまり感染呪術(接触したものは影響を与え合う)と類感呪術(似ているものは影響を与え合う)と同じもの。一神教の神がブイブイ言わせるよりずっと前に、人類の普遍的な思考様式として、あらゆる文化で広くみられた。つまり陰謀論は、現代化された呪術的思考。 その意味では、神が死んだから陰謀論が力を得たんじゃなくて、人間は元々ほっとけば陰謀論的な思考様式に傾斜していくようにできてるんだと思う。人類史の経験から言えばそうなる。近接性や類似性を使って、さまざまな要素をとめどなく繋いでいく思考様式(これを神話でやると、レヴィ=ストロースの神話論理になる)。それを押し止めて、

    陰謀論と呪術とSNS
    castle
    castle 2021/05/12
    「ロジックを飛び越えて、近接性や類似性を使って、色々な要素を縦横無尽につないで、世界に対する一つの説明体系を作りあげる~(フレーザーの)感染呪術と類感呪術と同じもの~陰謀論は、現代化された呪術的思考」
  • 横山了一 on Twitter: "各方面に気を使いすぎておかしな事になったヘンゼルとグレーテルを描きました (協力 @katomayumi ) https://t.co/iI7PfMsaci"

  • ニューヨーク・タイムズを読めば、弱者のトランプ支持の話もアイデンティティ・ポリティクスの限界論も載ってるよ|ショーンKY

    ニューヨーク・タイムズを読めば、弱者のトランプ支持の話もアイデンティティ・ポリティクスの限界論も載ってるよ 前回記事の最後に「アイデンティティ・ポリティクスは限界では」と書いたところ、その部分に出典が付いていない、というようなお話をいただいた。というわけで、そういう論調は米民主党内や支持層からも出てるよということを、代表的左派高級紙であるニューヨーク・タイムズの記事を中心に紹介したいと思う。 「弱者の支持を高めたトランプ」という世論調査 今回の米国大統領選では民主党のバイデンが勝利したが、アメリカの民主党支持メディアを見る限り、民主党側に完全勝利というムードはなく、民主党内の議論を見る限り一定の打撃を受けたという印象すら受ける。民主党支持の高級紙の代表格であるニューヨーク・タイムズを読んだところでは、以下の結果がムードに影響している。 1. 民主党は下院で議席増を見込まれながら、結果として

    ニューヨーク・タイムズを読めば、弱者のトランプ支持の話もアイデンティティ・ポリティクスの限界論も載ってるよ|ショーンKY
    castle
    castle 2020/11/11
    「民主党は下院で議席増を見込まれながら、結果として議席減」「彼らが黒人コミュニティの為に金を落とすかと問うても、黙るばかり」「(Wokeismは)マイノリティの声に自分たちの声を上書きして弱者の怒りを盗んだ」
  • どのような「言論の自由」を守るか : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

    2015年01月11日06:00 カテゴリ時事問題 どのような「言論の自由」を守るか オランド仏大統領は9日夜、2件のテロ事件の解決を受け、国民に向かって反テロで一体化しよう」と呼びかけた。 武装した2人のイスラム過激派テロリストが7日、パリの風刺週刊紙「シャルリー・エブド」社を襲撃し、自動小銃を乱射し、建物2階で会議を開いていた編集長を含む10人のジャーナリストと、2人の警察官を殺害するというテロ事件が発生した。その直後、同テロとの直接の関連は不明だが、1人のテロリストが別の場所で警察官を射殺、ユダヤ系スーパーマーケットを襲撃し、人質を取るといった事件が起きた。3人のテロリストは9日、治安部隊との衝突で射殺され、多くの死傷者を出した2つのテロ事件は一応幕を閉じた。 パリ市民はテロ事件の直後、「Je suis Charlie」(私はシャルリー・エブド)という抗議プラカードなどを掲げ、「言

    castle
    castle 2020/09/08
    「フォビア(憎悪)が席巻」「私が擁護しようとする「言論の自由」はどのような価値観に立脚しているのか、等の疑問に答えなければならない。明確な価値観、倫理観を持たない「言論の自由」は本来、あり得ない筈だ」
  • ケビン松永 on Twitter: "Go Toキャンペーンはリアルトロッコ問題 https://t.co/b76wrzZsXM https://t.co/wncNvpZMST"

    Go Toキャンペーンはリアルトロッコ問題 https://t.co/b76wrzZsXM https://t.co/wncNvpZMST

    ケビン松永 on Twitter: "Go Toキャンペーンはリアルトロッコ問題 https://t.co/b76wrzZsXM https://t.co/wncNvpZMST"
  • 観光に携わる業界からの遺書

    勤めている企業は業界ではそこそこ大きいが、今月来月で大規模な解雇が行われる。 その解雇のリストに載せられるか否か怯えるぐらいなら、と先んじて退職をすることにした。 『コロナウイルスが落ち着いたら』 『(宿泊・観光・旅行・運輸・その他携わる全て)業には申し訳ないけれど』 例えるならば長い冬のような今の感染状況を抜けた先の春で、この業界はおそらく殆どが生きていないという実感がある。どの業界よりも早く影響を受け収入はゼロからマイナスとなり、どの業界よりも遅く影響から脱するから。 何故落ち着いてからキャンペーンを始めないのか。落ち着く時には死んでいるからだ。 何故このような状況下でキャンペーンは動いているのか。最初に影響を受けた為に以前より対応が検討され今やっと始まるからだ。 修学旅行が無くなったと言う学生達へ。数十・数百人以上が一斉に動く修学旅行というイベントは地方に行けず地方にこれず、手配でき

    観光に携わる業界からの遺書
    castle
    castle 2020/07/14
    「数十数百人以上が一斉に動く修学旅行というイベントは地方に行けず地方にこれず、手配できる体力のある会社はなく、従って無くなるだろう」「主たる交通手段を提供してくれる企業はほぼ全てが経営破綻していく」
  • 「ビスマルクの像」を壊すべきか : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

    2020年06月27日06:00 カテゴリドイツ 「ビスマルクの像」を壊すべきか 「歴史は繰り返す」という。同じような出来事、紛争が何度も繰り返して現れてくる。当たり前かもしれない。歴史の主役を演じるのが人間である限り、その人間が織りなす歴史はどうしても同じ内容、出来事の繰返しとなる。イエスが登場した2000年前の人間も、21世紀の現代人も、同じようにいがみ合い戦っている。歴史は悲しいほど同じことを繰返しているわけだ。 ▲ハンブルク市にあるビスマルク像(ウィキぺディアから) その繰返す歴史に飽きた人が「歴史の見直し」を叫び、歴史の再考を試みようとする。米ミネソタ州のミネアポリス近郊で先月25日、警察官に窒息死させられたアフリカ系米人、ジョージ・フロイドさん(46)の事件に誘発され、米国各地で人種差別抗議デモが行われているが、それを契機として、米国の建国史の見直し論争が出てきた。米国の歴史

    castle
    castle 2020/07/03
    「戦争の歴史はその戦争が終わった後も、その歴史の関係国、関係者の後孫が言い争う~戦争の歴史は一度だけではなく戦争が終わってからも続く」「独裁者や指導者は歴史を自分好みに書き換え、権力維持の道具とする」
  • ストライサンド効果(すとらいさんどこうか)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    情報を隠そうとしたり削除しようとしたりした結果、かえってその情報を広い範囲に拡散させてしまう現象のこと。米国の歌手・女優のバーブラ・ストライサンドが、マリブにある自宅の空撮写真をインターネット上から排除しようとして裁判を起こしたところ、逆に注目を浴びるとともに、ネット上にさらに多くの写真が拡散するという結果を招いてしまったことに由来する。日では、口コミ情報サイトに投稿された批判的な記事を削除しようとした企業が、投稿内容よりもはるかに大きな批判を受ける結果に陥るなどして話題になっている。 (2017-8-31)

    ストライサンド効果(すとらいさんどこうか)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    castle
    castle 2020/05/14
    「情報を隠そうとしたり削除しようとしたりした結果、かえってその情報を広い範囲に拡散させてしまう現象」「批判的な記事を削除しようとした企業が、投稿内容よりもはるかに大きな批判を受ける結果に陥るなど」
  • NHKの『ダーウィンが来た!』という動物番組の問題点を指摘する

    NHKで『ダーウィンが来た!』っていう動物番組をやってますよね。 正直言って、あの番組は物凄く問題があると思います。 ヒゲじいのダジャレが寒いなんて問題じゃないです。 番組名にも入っているダーウィンという名前からして明らかなように、あの番組は紛れもない進化論のプロパガンダ番組です。 「共通の祖先から進化したと考えられています」なんてサラッと言っちゃってますからね。 これは非常にまずいです。 日には、少数かも知れませんが、進化論を認めない宗教の人もいるのです。 それなのに、公共放送たるNHKが偏った内容の放送をしても問題ないのでしょうか? もっとマイノリティに配慮すべきです。 戦後日人は科学万能主義に陥ってしまい、宗教を敬う心を忘れてしまったのではないかと心配です。 かわいい動物の映像で気を引こうなんて考えても、私は騙されませんよ!!

    NHKの『ダーウィンが来た!』という動物番組の問題点を指摘する
    castle
    castle 2020/04/22
    「名前からして明らかなように、あの番組は紛れもない進化論のプロパガンダ番組です。「共通の祖先から進化したと考えられています」なんてサラッと言っちゃってますからね~もっとマイノリティに配慮すべき」