タグ

2007年2月1日のブックマーク (12件)

  • 鮫島事件 - Wikipedia

    鮫島事件(さめじまじけん)は、匿名掲示板2ちゃんねるなど主に日のインターネット上で時折言及される事件[1][2]。「何らかの理由で真実が日国政府と公安調査庁に隠蔽されており絶対に語ってはならない内容である」という文脈で語られる項目である。 概要[編集] 鮫島事件が知られるようになったのは、2001年5月24日に匿名掲示板2ちゃんねるのラウンジ@2ch掲示板(以下ラウンジ板)に立てられた「伝説の「鮫島スレ」について語ろう」というスレッド[3]である。その最初の内容は ここはラウンジでは半ば伝説となった「鮫島スレ」について語る スレッドです。知らない方も多いと思いますが、2ちゃんねる歴が 長い方は覚えてる人も多いと思います。 かくいう俺も「鮫島スレ」を見てから2ちゃんねるにはまった ひとりでして、あれを見たときのショックは今でも覚えています。 誰かあのスレ保存してる人いますか? — 22世

    castle
    castle 2007/02/01
    ええええ!!? ウィキペでも鮫島事件はネタ扱いかよ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
  • 2ちゃんねる - Wikipedia

    This page has been deleted. The deletion log for the page is provided below for reference. 2008年1月6日 (日) 07:59 Riden (会話 | 投稿記録) "2ちゃんねる" を削除しました。 ‎ (WP:CSD リダイレクト2 WP:NC違反: SD 2008-01-06T06:46:05Z by 202.213.157.205(b157205.ppp.asahi-net.or.jp) 内容: '{{d|全角数字4回目}} #REDIRECT 2ちゃんねる') 2007年11月26日 (月) 11:55 健ちゃん (会話 | 投稿記録) "2ちゃんねる" を削除しました。 ‎ (内容: '{{db|NC違反のリダイレクト}} #REDIRECT 2ちゃんねる') 2007年10月8日

  • 2channel - Wikipedia

    Early history[edit] 2channel was founded on 30 May 1999 in a college apartment in Conway, Arkansas on the campus of University of Central Arkansas[2] by Hiroyuki Nishimura.[1] Success came quickly; many of Amezou's users began using it as soon as it opened.[5] When compared with other bulletin boards, 2channel's technology wasn't much different; what led to its success was instead its being an "ou

    2channel - Wikipedia
    castle
    castle 2007/02/01
    英語圏から見た2ちゃんねるw
  • 2007-01-27

    しいて言うと。 朝日社説 首相の演説 いくら徳目を説いても どうして気づかないのだろうか。 みんながやっていることだから。法に触れたわけではないのだから。そう言い訳して疑惑を素通りしようとする言動こそが、政治に対する国民の信頼を掘り崩していることを。 首相を悩ませている内閣支持率の急落は、その表れだろう。 ふざけたこと書きやがって。まず大筋において汚職なんざ民主主義のコスト。リザルトが良ければ多少は目をつぶる、というか我々大衆の生活も細かいインチキで成立している。そんなことたぁどうでもいいよ。政治家は政治をしろよ。茆茨不剪土階三等なんて聖人君主はいらねーってばさ。政治家というのは我々のメイドじゃないけどサーバント。我々が主人で彼らは召使い。仕事せーよ。 次に違法かどうかをきっちり見ること。法の不備があったら立法府で直せ。 内閣支持率なんかどうでもいい。というか、ダメなら不信任案を出して潰す

    2007-01-27
    castle
    castle 2007/02/01
    「「ユダヤの民が神に、我々は王が欲しいというと神は、ええんか、それでよぉ、王があればおめーらは支配されるんだよ、いいのいいの?みたいに答える」「その王たるダビデが犯した最大の罪は…民を数えたこと…」」
  • 人生がやっかいなのは聖なる物がときたまべろんちょと露出すること - finalventの日記

    世間的にはこう⇒セくらえ管理部 - 真昼からシャセイ日記 - 腰抜けはどこにいっても軽蔑される 大衆小説だが。 彼の生きかた: 遠藤 周作 最後のシーンでべろんちょと聖なる物が露出してくる。 もっとも大衆的な枠組みで書かれているので、「彼の生きかた」の「彼」に聖なる物を読む人が多いのかもしれないし(イエスが暗示されているし)、どう読まれようが自由だし、大衆小説はそれを満たすべき領域がある云々。 だが、私が思う、べろんちょと露出した聖なる物は、女の当の性欲といったものだ。普通それを「愛」と読むのだろうけど、私はそこに……。 こうしたべろんちょ的聖なる物は、不思議なことに腰抜けどものなかに深く潜んでいる。そこに出会うこともない人生もあるだろうし、出会ってそれだと思って人生を誤っていく人もいるだろうし、誤った人生人生だったなと思う人もいるだろうし略。 映画「レインマン」にも似たシーンがある。

    人生がやっかいなのは聖なる物がときたまべろんちょと露出すること - finalventの日記
    castle
    castle 2007/02/01
    「もっとも大衆的な枠組みで書かれているので、「彼の生きかた」の「彼」に聖なる物を読む人が多いのかもしれないし(イエスが暗示されているし)どう読まれようが自由だし、大衆小説はそれを満たすべき領域がある」
  • 異論っていうわけでもないけど - finalventの日記

    ⇒アンカテ(Uncategorizable Blog) - 残業代を払えない経営者は無能である 簡単に。 残業が発生するというのは、私の観測だけど、3つ。 上司というかプロジェクト管理者がプロジェクトのタスク量の計算ができてない。ってことはコスト計算もできてない。この上司だめだーめ。 上司がタスク量の計算ができて残業も実際には計画に入っている。つまり上司が有能過ぎて会社の経営者が極悪。こういう会社は立派な上司さんなんだけど別れたほうが吉かも。 残業は常態化している。っていうか、給料の一部。

    異論っていうわけでもないけど - finalventの日記
    castle
    castle 2007/02/01
    「上司@プロジェクト管理者がプロジェクトのタスク量の計算ができてない。=コスト計算もできてない」「上司がタスク量の計算ができて残業も実際には計画に入っている。つまり上司が有能過ぎて会社の経営者が極悪」
  • ■MS13■ - 【 TOEFL®勉強会 】 海外留学を応援/大学院進学のTOEFL支援:楽天ブログ

    February 19, 2006 ■MS13■ カテゴリ:カテゴリ未分類 MS13(マラ・サルバトルーチャ)は現在アメリカ全土で暗躍しているギャング団です。ロサンゼルスを中心としたこのMN13はメキシコ・中南米からの貧しい移民などで構成されています。特にエルサルバドルのグループが有名で機能的に組織されています。 アメリカ史を通して貧しい移民が暴力団を構成する傾向があります。以前、シカゴのアルカポネもその当時「禁酒法」の元、密造酒で暗躍した貧しいイタリア移民のマフィアです。暴力団はその時代の貧しい移民を表しています。 暴力団にもその組織の特徴があって、日のヤクザやイタリアのマフィアは伝統やしきたり、規律によって組織が成り立っていまが、ロシアン・マフィアになると犯罪の傾向は民間人を大きく巻き込んだ爆破など、イタリアのマフィアと比べ残酷な面が目立ちます。 詳しいことが知りたい時はGenera

    castle
    castle 2007/02/01
    「MS13(マラ・サルバトルーチャ)は現在アメリカ全土で暗躍しているギャング団です。ロサンゼルスを中心としたこのMN13はメキシコ・中南米からの貧しい移民などで構成されています」
  • 教育再生会議から学んだこと - H-Yamaguchi.net

    東大大学院の田由紀助教授が、2007年1月29日付朝日新聞の「時流自論」欄で、教育再生会議を批判している。賛否どちらにせよ、この問題に関心はあるが細かいことはよくわからないという方にとっては、いろいろ学ぶことが多いと思う。 私も学んだ。題とまったく関係ないことなんだが。 この人の基的な立場は、次の一節に集約される。 教育についての科学的な検証に従事している者をひとりも含まないメンバーから成る教育再生会議が、インパクト重視でまとめた報告書。その提言が、将来この社会を担うすべての子どもたちの毎日の生活を大きく左右しかねないことに対して、計り知れない危機感を感じる。 読んでそのまんま。「教育についての科学的な検証に従事している」同氏の「危機感」は、将来の子どもたちへの危機感でもあると同時に、自身の「社会的役割」に対する危機感でもあろう。来なら、委員として入っていてもおかしくなかった人なん

    教育再生会議から学んだこと - H-Yamaguchi.net
    castle
    castle 2007/02/01
    「勉強好きの子どもの比率が国際的にみてきわだって低い」「教育の「量」ではなく教育内容の質的な改善」「「愛」「規律」「奉仕活動」を押し付けても子どもは内面的な離反を強めるだけ」
  • クリエイティブコモンズ

    文中にもあるように、厳密には団体名のことを指すが、一般的にはライセンス自体のこととして使う場合が多い。コンテンツには著作権がからむが、それを踏まえつつも積極的な再配布や再利用を促すことで、よりよいコンテンツを生み出しやすくするためのライセンス。特にネットのようにコピーや流通が容易な環境で活かされる考え方だといえる。 クリエイティブコモンズ(以下CC)は、2001年に設立された非営利法人の名称だ。米国の憲法学者ローレンス・レッシグを中心に、著作物の積極的な流通を目指し現在は世界約40か国でその活動を展開している。この団体が提示するクリエイティブコモンズライセンス(以下CCL)とはどういうものなのだろうか。 CCが目指すのは著作物がより活用され流通しやすい仕組み CCの考えを理解するには、大まかに著作権法とそれを取り巻く現状を知る必要がある。現在、日や米国、欧州各国のみならず、世界150か

    クリエイティブコモンズ
  • はてなセリフ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなセリフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していた「はてなセリフ」は、2018年3月1日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/serif-closed 株式会社はてな

    castle
    castle 2007/02/01
    ヘルシング@アンデルセン神父
  • 留学に向いてる人とそうでない人

    最近アメリカとか海外に留学するのが流行ってるとかそうでないとかいう話も聞いたりして、特に何も考えずに留学しちゃう人とかもいるっぽいので、一応某州立大学に留学中の身として留学に向いてる人とそうでない人の違いとかを書いてみる。とりあえず向いてる人は留学考えてみてもいいかもしれませんが、向いてない人は即決で日の大学に行きましょう。ちなみにここでいうアメリカ留学とはアメリカの4年制の大学に行くという意味であって遊びの語学学校に行くという意味じゃないです。そっちだけに行きたい人はお金と暇があれば何も考えずにお好きにどうぞ。 アメリカの留学に向いてる人は・・・ 物事をあんまり細かく気にしない人アメリカと日は似てるところもたくさんありますが違うところもたくさんあります。違うところを気にせずそういうもんだと受け入れれるくらい心が広い人がいいです。アメリカの場合それなりのレベルの大学だとどこでも留学生が

    留学に向いてる人とそうでない人
  • きょこうをいきるにほんのひとびと - 恋路まであと1kmでは届かない

    castle
    castle 2007/02/01
    「本書の特徴として、その時代時代における生活環境や生き方の変化がしつこい位に描写されています」「どちらも自分が現実と思っている世界とは程遠い虚構めいた世界なのに、その中でも現実と虚構が存在するなんて」