タグ

2007年6月29日のブックマーク (19件)

  • ようやく「大日本人」見たけども: たけくまメモ

    こないだ見そびれた松人志の『大日人』、今日多摩美の帰りに橋のシネコンでようやく見ました。しかし感想の書きにくい映画だなあ。松もインタビューで「どういう映画か内容が言いづらいんですよ」と言ってたけど、ホントその通りでしたね。 駄作とも傑作ともいえない。かといって凡作でもない。なんとも言えない。その意味ではこんな映画見たのって初めてであります。ダウンタウンの漫才やしゃべくりを見ているこっちとしては、100%ピュアモルツな「松人志の世界」に違いなく、その意味での完成度はとても高かったと思います。 ただ、えんえんと続く「ボケ」の映像を見ているうちに、「浜田はどこにおる?」と思ってしまったのも事実。これまで、あまり浜ちゃんのことを面白いと思ってなかったんだけど、松のボケは、浜田のツッコミがあって初めて生きるのだなあ、という事実を思い知らされました。 なんというか、ボケとして隙がなさすぎ。

    castle
    castle 2007/06/29
    「文芸評論家が小説書こうとしてよく陥る状態に「他人のツッコミに身構えるあまりに何も書けなくなる」というのがあります」「あらゆるツッコミを想定して、ガチガチにガードを固めた隙のない作品を書いてしまう」
  • 社保庁職員じゃない国家公務員だけど

    国家公務員にボーナスが支給されると、決まってマスコミが取り上げるけど、大臣や幹部の額を書いて平職員の額を書かないのは、恣意的なんだろうか。 国家公務員って、叩かれるほど優遇されているとでも? 最近の社保庁関連の件は、酷いと思うし、あのようなことがないよう、当たり前だけど、真摯に仕事をしていかなければならないと思う。 ただ、マスコミが煽るまま必要以上に公務員への蔑称が飛び交い、さらには、 「仕事もしないのに厚遇された上、ボーナスの自主返納くらいでは少なすぎる。そもそもアルバイトでもできる仕事だし、人員削減を行うべき」 と、あまりにも大きく聞こえることが、とても悲しい。 断っておくが、これで、公務員の不祥事を見逃せとか、社保町職員はボーナス返納等の措置をする必要はないと言っているのではもちろんない。 企業がそうであるのと同様に、責任がある人や関係者は、然るべき行動を取らなければならないし、他の

    社保庁職員じゃない国家公務員だけど
    castle
    castle 2007/06/29
    「20~30代の国家公務員の勤務実態の何を知っているのかと叫びたくなる。こんな環境で、有能な人材はまず集まらない」「蔑まれ、評価されず、酷いときはいわれのない罵声を浴びて激務をこなす」
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:

    【速報】次期経産省「発電と関係ない費用は電気料金に上乗せすんなよ」 東電「ごめ、色々上乗せてたはww」

    castle
    castle 2007/06/29
    「僕らの教科書は最後でダメダメだったわ。これまでが良かっただけに残念」たぶん『わたしたちの教科書』で感想に同意。「風林火山は20%越えてるじゃん」「ドラマに限らずテレビ全般が軒並み低下してる」
  • これまで生きていた人類の総数は? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Digg これまで地球上で生まれたことがある人間の数、というのを推計しようとした記事が How Many People Have Ever Lived on Earth? ホモサピエンスの登場を紀元前5万年として、その時点の2人から始まった人類が、紀元1年に3億人、1900年には16億超、2002年の62億人と増えてきた状態を、それぞれの時代での出生率や平均寿命の推測と合わせて足しこんでいく(リンク先に表がある)と、「これまで生まれたことのある人間の数」は 106,456,367,669 人 一千億人を少し越えたところ。2002年の時点で生きている人がこれに占める割合は5.8%で、歴史上の人類の20人に1人は今生きている、ということになる。 # リバーワールド大混雑だ この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在と

    castle
    castle 2007/06/29
    「紀元1年に3億人、1900年には16億超、2002年の62億人」「これまで生まれた人間の数は、一千億人を少し越えたところ。2002年の時点で生きている人がこれに占める割合は5.8%で、歴史上の人類の20人に1人は今生きている」
  • 404 Blog Not Found:最近の若者たちはどうやって本を読んでいるか

    2007年06月28日16:00 カテゴリArt 最近の若者たちはどうやってを読んでいるか touché! わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者はを読まない」当の理由 「最近の若者はを読まない」はウソ。知らずに言う奴は、自分に都合のいい事実しか見てないだけ。知ってて言ってる奴には理由があって、1) 出版・マスゴミ業界の方便、2) 自分語りしたいオヤヂの2者が隠れている。 いまだかつて、これほど多くの活字や図版に育まれて育っている若者たちはは存在しないといって過言ではない。 にも関わらず、出版不況というのは当のようである。 市場規模は縮小傾向 翻訳通信より 引用 右のグラフを見ての通り、全体の売上げ(ピンク)は1997年をピークに頭打ちになっている。いや、むしろバブル崩壊後もしばらくは市場の拡大が続いていたことこそ驚くべきか。 にも関わらず、新刊点数(

    404 Blog Not Found:最近の若者たちはどうやって本を読んでいるか
    castle
    castle 2007/06/29
    「今時の若者たちは、単に本を読んでいるだけではない。きちんと買って読んでいるのだ」「過去の名作が下敷きになっていてそれらを知らないと楽しめない」「オヤヂこそ本を買え。自分で読まなければ若者に与えよ」
  • 「ブラックホールは存在しない」とする新論文 | WIRED VISION

    「ブラックホールは存在しない」とする新論文 2007年6月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: 米航空宇宙局(NASA) 有名な科学コメンテーターであり、「インテリジェント・デザイン」(知的計画、ID)陣営にとっては目の敵的存在でもあるケース・ウエスタン・リザーブ大学の物理学者、Lawrence Krauss氏が、興味深い論文を発表した。 従来説明されてきた形態のブラックホールは存在不可能であると考えれば、ブラックホール理論の大きな矛盾が解決されるというのだ。 ブラックホールは限りなく強い重力を持つと考えられているが、この特性から、Stephen Hawking博士が1974年に初めて指摘した有名な問題が生じている。量子理論によって仮定される粒子のランダムな動きのために、事象の地平線[日語版注:ブラックホールの外縁部

    castle
    castle 2007/06/29
    「一般相対性理論のもとでは、時間は相対的な特性を持つ。ゆえに、時間は事象の地平線で停止するはず。そのため、そこに近づく物は全て、ブラックホールに落ち込む前に停止するため、ブラックホールは形成されない」
  • 日本のインテリジェンスのあきれた水準 - 池田信夫 blog

    朝鮮総連の事件は意外な方向に発展したが、これは単なる詐欺事件にとどまらない。それよりも深刻なのは、日のインテリジェンスの水準がこの程度だということを世界にさらしてしまったことだ。 小谷賢氏によれば、日のインテリジェンスには戦前から大きな欠陥があったが、戦後むしろ状況は悪化したという。第5次吉田内閣で「内閣情報部」をつくろうという提案が出たとき、「新聞やラジオはすぐに戦争中の情報局を想定して、また報道や世論の干渉を目論んでいるのではないかと一斉に反対し」、立ち消えになってしまった(『日軍のインテリジェンス』p.216)。インテリジェンスが戦前の憲兵や特高と同一視されているため、いまだに日には総合的な情報機関がない。 特に深刻なのは、今回のような偽情報(disinformation)に弱いことだ。公安調査庁の仕事は、あまりハイテク機器が役に立たないので、古典的なhumint(要する

    castle
    castle 2007/06/29
    「(※欄より)教育システムと官僚システムが大日本帝国陸軍並みでは、栗林中将が出てくる可能性はやはり小さいでしょう」に同意。情報機関を作ってもそれを教育できる機関がなければ新しい癌が増えるだけのような。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【相撲】17歳力士急死、耳は裂け、太ももには根性焼きの痕…「心臓の疾患はとても考えられない」との声も

    1 名前:杏仁φ ★ 投稿日:2007/06/29(金) 13:12:58 ID:???0 ?2BP(560) 親方誠意なし…17歳力士急死、耳は裂け根性焼き痕 大相撲名古屋場所を迎える愛知県犬山市で、時津風部屋の序ノ口 力士、斉藤俊(たかし)さん(17)=時太山=がけいこ中に急死した。 新潟市内の実家に戻った遺体は、家族も正視できないほどひどい 状態だったという。 激しい稽古で鍛え上げるのが角界の常識とはいえ、根性焼きの跡も。 何度も部屋からの“脱走”を図った斉藤さんに何が起きたのか。 愛知県警では事件と事故の両面から慎重に捜査を進めている。 「顔面は赤く腫れ、身体中にはアザとすり傷。耳は裂けていた。 さらに太腿にはたばこを押しつけたやけどの痕が3カ所あった」。 斉藤さんの叔父(44)はこう語った。 新潟県の自宅に戻った遺体の惨状は正視に耐えられないものだった。

    castle
    castle 2007/06/29
    「傷のひとつひとつについて遺族が「これもけいこでつくんですか」と説明を求めると、親方は「はい」と答えるのみ。「根性焼」の痕をただすと、口ごもりながらも「…うちにはたばこを吸う人間はいない」と」
  • 東芝による米原発二基受注、雑感: 極東ブログ

    東芝が米電力大手NRGエナジーによる米テキサス州建設予定の原子力発電所建設を総事業費約6400億円(52億ドル)で受注する見込みだ。2014年に稼働予定。 日企業による初の米国原発受注のニュースでもあるのでその点でも、へぇと思ったが、その金額を聞いて、少し驚いた。額が大きいというのではない、あまりに帳尻が合い過ぎている。なんなのだろうと少し考え込んでしまった。この話題について何かまとまった結論もないのだが、気になるのでブログに書いておこう。 ニュースと背景については日経新聞記事”東芝が米原発受注、総事業費6000億円”(参照)より。 東芝が米電力大手NRGエナジーから原子力発電所を受注することが内定した。同原発は日立製作所・米ゼネラル・エレクトリック(GE)連合が優勢だったが、日での安定した実績などを訴えた東芝が逆転した。総事業費は約6000億円。東芝体が海外で原発建設の主契約企業と

    castle
    castle 2007/06/29
    「東芝が約6400億円で米原発受注/06年米ウエスチングハウス買収額が約6400億円」「東芝に買収させることで、米国内の雇用を守ったとも」「米国での展開が見込まれ、中国の原発建設需要が含まれている」
  • ヱヴァンゲリヲン劇場版の主題歌を宇多田ヒカルが歌うことに決定 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ヱヴァンゲリヲン劇場版の主題歌を宇多田ヒカルが歌うことに決定 1 名前: 組立工(富山県) 投稿日:2007/06/29(金) 00:40:50 ID:Cqf6Cwcp0 ?BRZ 新設定、新画像、新ストーリーの4部作としてスクリーンに復活する「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」その第一弾として9/1より全国公開となる『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』のテーマソングとして、宇多田ヒカルの新曲「Beautiful World」が決定致しました。 「Beautiful World」は8月29日にシングルCDとして発売されます。さらには、1999年に発売されたシングル「Wait & See 〜リスク〜」に収録された「Fly Me To The Moon (In Other Words)」を新たにMIXし、「Fly Me To The Moon (In Other Words) -2007 MIX-」として

    ヱヴァンゲリヲン劇場版の主題歌を宇多田ヒカルが歌うことに決定 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2007/06/29
    「高橋洋子はお払箱?」宇多田ヒカルは『急』あたりで来ると驚いたかも。昔のようなブームにはならなさそうに感じるけど、個人的には期待大。
  • こんにちは、ガンジーです - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    castle
    castle 2007/06/29
    civ4リプレイ。「ロシア軍象兵とカタパルトの大軍が私のデリーを踏み潰してスペイン領内へ雪崩れ込んで逝ってゲームセットでございます。ご清聴ありがとうございました。次回のガンジーにご期待ください」
  • 痛いニュース(ノ∀`):“2ちゃんねる”の「閲覧経験あり」77.4% 「書き込んでる」11% 書き込み最多は12~19歳世代…日経

    1 名前: バイト(兵庫県) 投稿日:2007/06/26(火) 13:43:13 ID:+DGUUZS00 ?PLT 日のネット利用者にネット掲示板「2ちゃんねる」を使っているか聞いたところ、閲覧経験のある人は七七.四%に達した。書き込んだことのある人は一一.〇%で少数の人の書き込みを多くの人が閲覧している。世代別では、閲覧しているのが最も多いのは二十五−二十九歳で五十六%。十二−十九歳、二十代前半、三十代も五割を超えた。 書き込みが最も多いのは十二−十九歳で十四%だった。 2ちゃんねるは小説などの創作や慈善活動の場になる反面、個人への中傷などが 書かれることもある。こうした功罪については「罪」の方が多いと思う人が四十九.六%で、 「功」が多いと思う人の十二.六%を上回った。「どちらともいえない」は三十七.六%だった。 2007年6月26日付日経済新聞朝刊よりテキスト起し

    castle
    castle 2007/06/29
    「こんなの、正しい数値が出るわけが無い。社会人が2ちゃんねるに書き込んでますなんて誰も言うわけないだろ」「過疎スレでエロファイルあげたのにも関わらず、順調に増えていくDL数。どんだけROMってんだよ」
  • 国際日本文化研究センター | 怪異・妖怪伝承データベース

    Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.

  • http://www.asahi.com/life/update/0627/TKY200706270291.html

    castle
    castle 2007/06/29
    「05年7月、茨城県内の小学4~6年生669人を対象にアンケートを実施。「泣きたい気がする」「生きていてもしかたがないと思う」など18項目について聞き、抑うつ度や自殺を考える傾向を分析した」
  • グリコ・森永事件 - Wikipedia

    グリコ・森永事件(グリコ・もりながじけん)とは、1984年(昭和59年)と1985年(昭和60年)に日の阪神間(大阪府・兵庫県)を舞台に品会社を標的とした一連の企業脅迫事件。 警察庁広域重要指定114号事件。また、略して「グリ森事件」「グリ森」とも言われる。犯人が「かい人21面相」と名乗ったことから、かい人21面相事件などとも呼ばれる。 2000年(平成12年)2月13日に愛知青酸入り菓子ばら撒き事件の殺人未遂罪が時効を迎え、すべての事件の公訴時効が成立してこの事件は完全犯罪となり、警察庁広域重要指定事件では初の未解決事件となった。 概要[編集] 1984年3月、江崎グリコ社長を拉致して身代金を要求した事件を皮切りに、江崎グリコに対して脅迫や放火を起こす。その後、丸大品、森永製菓、ハウス品、不二家、駿河屋など品企業を次々と脅迫。現金の引き渡しにおいては次々と指定場所を変えたが、犯

    グリコ・森永事件 - Wikipedia
    castle
    castle 2007/06/29
    「グリコをはじめとする被害にあったメーカーはそれを否定している」「この後、この事件を真似た事件が頻発した(1984年だけでも31件発生)が、現在までに全て解決している」
  • 脆弱性が指摘された「+Lhaca」の修正版が公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 切込隊長アンチ工作について - nni's blog

    すごーく前に以下のエントリを書いているのですが、これが意外というかネット上での保管リソースになっているらしく微妙に各所からリンクされています。当時の順位表のスナップショットは他にないのですかねぇ。 ・仙台ジェンキンス祭り (2004/10/1) ところで私のサイトでは trackfeed を使っているので、どこかでリンクが貼られてそのリンクを通じて私のサイトにアクセスがあるとわかるようになっています(RSSリーダーでそのリンク元が表示される仕組み)。 最近数件のリンクがあって見に行ったところ、同じようなブログコメントの中に含まれているのがわかったので、同様のケースに備えてまとめておきます。 まず最初はこちらのブログエントリーのコメント欄から。該当コメントを引用。 ・目指せ毎日更新! (Wind Gate) アルファブロガーというのは存在してません。 もし存在してるのなら誰もが既に知っていた

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 蚊って超絶バカだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    人間様の体内にかゆみ成分を注入しなきゃいくらでも血ィー吸わせてやんのに かゆみ成分なんか注入するから殺されるwwwwwwwwwwww

    castle
    castle 2007/06/29
    動物雑学。
  • 合法的な人殺し

    からアメリカへ、アメリカから韓国へ。 過酷な海外出張のスケジュール。 それをこなそうとして、父の心臓の血管は切れた。 父は運が強くて、死にはしなかった。 でも、倒れた2日後には職を解かれた。 代理を立てるのではなく、後任人事が発令された。 父の失脚のシナリオは、既に誰かが描いていた。 あたしは父を殺されかけた。 合法的な人殺しは、たしかに存在する。 邪魔者を消せるなら、過労死のお金を払っても良い。 そう思う外道がいるのかも知れない。 「社長にケンカ売らなきゃ良かった」 退院した父は、疲れた顔を見せながら、そう言った。 権力闘争なんて、大嫌い。

    合法的な人殺し
    castle
    castle 2007/06/29
    「日本からアメリカへ、アメリカから韓国へ。過酷な海外出張のスケジュール。それをこなそうとして、父の心臓の血管は切れた」「社長にケンカ売らなきゃ良かった」