タグ

2007年10月9日のブックマーク (13件)

  • ぼやきくっくり | Nスペ「激流中国『チベット』」

    【修正10/9 15:55】画像を挿入しました。 ■10/7放送「NHKスペシャル」【激流中国 「チベット」】 ・Yahoo!テレビ欄より NHKスペシャル 激流中国 「チベット」 鉄道開通で聖地に富が▽骨董品ブーム▽揺れる民族の心 10月7日(日) 21:00〜21:50 NHK総合 青海チベット鉄道の開通で刻々と変容している中国・チベット自治区の今を伝える。北京とラサを結ぶ青海チベット鉄道の開通から1年。これまで"秘境"といわれたチベット自治区は一気に身近になり、開通からわずか半年余りで観光客数や収入が前年比40%も増加した。ラサではホテルの建設ラッシュなど鉄道ブームに沸いている。だが外部から資金や文化が大量流入する一方で、都会にあこがれる若者が続出。チベット文化をどう守っていくのかという新たな課題が浮上している。夏の観光シーズンに開業したばかりの豪華ホテルを定点取材。都会の文化や資

    castle
    castle 2007/10/09
  • くるる マッチングアプリ

    スマートフォンのカメラで下記のQRコードをスキャンしてください。 https://cururur.jp

    くるる マッチングアプリ
  • ダルフール危機が内戦の構図になりつつある - finalventの日記

    以前からそうだったという指摘があるのは知っているが、私は力に圧倒的な差があると考えていたし、避難民を中心に考えていた。 ⇒BBC NEWS | Africa | Army-controlled Darfur town razed ⇒VOA News - UN Says Darfur Town 'Completely Burned Down' 内戦の構図が覆うるはジェノサイドの構図だろう。 ⇒VOA News - Sudan Contests US on Genocide Label for Darfur 追記 ⇒アフリカ連合部隊の基地がある南ダルフールの町が襲撃、破壊される 国際ニュース : AFPBB News

    ダルフール危機が内戦の構図になりつつある - finalventの日記
    castle
    castle 2007/10/09
    「以前からそうだったという指摘があるのは知っているが、私は力に圧倒的な差があると考えていたし、避難民を中心に考えていた」「内戦の構図が覆うるはジェノサイドの構図だろう」
  • ダルフール危機情報 - finalventの日記

    承前、昨日⇒finalventの日記 - ダルフール危機が内戦の構図になりつつある どうも裏がありそうな気配。まだ、確定的なことは言えないが。 BBC⇒BBC NEWS | Africa | Sudanese army on Darfur offensive The SLA rebels told our correspondent that they came under fire from government planes, after which mixed government forces and militias engaged their men. ⇒The Associated Press: Sudanese Troops Attack Darfur Rebel Zone In a widening offensive, Sudanese forces on Monday

    ダルフール危機情報 - finalventの日記
    castle
    castle 2007/10/09
    「ダルフール問題がNHKでも流れた。内戦の構図になってから流したような印象。そうでなければ、NHKはこの問題をフォローする義務がある。フォローしなければ、それはNHKに情報操作に近い意図が感じられる」
  • 曇天 - finalventの日記

    昨晩は寝つかれないタイプの夜かと思ったが、ビール飲みながら英文を読んでるうちに眠くなり、ITMSで買った歌を聴いていたらなんとなく寝た。朝も起きなし。自分でもふーんという感じ。 いつもの朝飯を作ってって、マシンを起こして、つい昨晩のノリでtwitterしたけど、朝一番の思いはこちらに内省的に書くほうがいい。 twitterみたいなものの面白さというのはあるしそれはそれなんだけど、自分のような人間はどうしても所定の沈黙と、傍観とでもいうのか、黙って世界と人々を見ている時間が必要みたいだ。 明け方の夢はまた青春時代の蹉跌の繰り返しだった。劇の審査員役で会場に行ったところ、私がそこに戻ったことに驚いた人々ということ。私は身なりが恥ずかしいなと歳とって恥ずかしいなとか思っていた。起きてから青春の蹉跌みたいなものは、さすがに時を経て変質しているし、なんというのか、人生の失敗者というのもそう悪いも

    曇天 - finalventの日記
    castle
    castle 2007/10/09
    「超越者なりが自分を愛しているといった確信のような信仰には普通の批判精神から考えても自己愛という悪魔的ななにかが関わっている。あるいは自己愛は悪魔的でなく、そう超越者を偽装するところに悪魔的な何かが」
  • ちょっとだけ - finalventの日記

    ⇒国家鮟鱇 - 保守分裂 個人的には、安倍政権時代の最大の特徴は「保守」が分裂したことだと考えている。 えっと、以下放言。冗談わからん状態だったら、〔後で消す〕で。 えっと、安倍政権には基的に私はなんも関心ないし、率直に言って、福田復権を予測しなかったのはシモタと思っているくらい。で、ぼそっとまいどのブラックボックス傍観で見ていると、安倍バッシングの裏にはれいの勢力があったんだと思う。って安倍ボクちゃんの最大の成果ってあれだし、あれはまずいよ、という勢力。で、もうひとつ安倍ボクちゃん構想の最大のポイント、官邸主導にも、これはまずいよ、という勢力。で、その2勢力が、フツーなら結束しないでしょフツー、なのに結束したというか同調したんじゃないかな。で、事が終わったんで表参道ゴミ掃除とかいう顛末? 以上、放言終わりな。

    ちょっとだけ - finalventの日記
    castle
    castle 2007/10/09
    「安倍バッシングの裏にはれいの勢力があったんだと思う。安倍の最大の成果ってあれだし、あれはまずいよ、という勢力。もう一つ安倍構想のポイント、官邸主導にも、これはまずいよ、という勢力。その2勢力が同調」
  • もじぴったんは独語でたぴおかぱん : 404 Blog Not Found

    2007年10月08日21:00 カテゴリ翻訳/紹介 もじぴったんは独語でたぴおかぱん アスカ以来の日独合作。 源流は、今や知らぬ人なしのこちら。 もじぴったんうぇぶ | | 壁紙・MP3ダウンロード これが、日のVOCALOIDによって歌われ.... そこにドイツのVOCALOIDが乱入し.... 思わず日のVOCALOIDが踊る.... 進化って目に見えるんですねえ。 Q:「タピオカパンってナチュラルローソンに売ってるの」(by )。確かにニコニコ市場だと「頭のうちどころが悪かった熊の話」しか売ってないので。 Dan der Cyberbnaturgeschichter 追記: ついに宇宙へ! 「翻訳/紹介」カテゴリの最新記事

    もじぴったんは独語でたぴおかぱん : 404 Blog Not Found
  • 【鈴木邦男】自由のない自主憲法より、自由のある占領憲法のほうが良い: 反米嫌日戦線「狼」(反共有理)

    The Timers - FM Tokyo by 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯扲楣欭浵獣汥(12/07) 『実録・連合赤軍』 若松監督が岡公三にDVDを見せていた! by 投資一族のブログ(10/20) 【衆議院議員・保坂展人】「愛国心」と「自己責任」の歯車が噛み合うときが怖い by 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版(01/09) マスゴミは連赤事件をどう伝えたか by 【2ch】ニュース速報嫌儲版(10/15) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(11/09) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(10/13) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by JCJ機関紙部ブログ(10/05) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「

    castle
    castle 2007/10/09
    「「体制べったり、そんなのは右翼じゃない」。当時は右翼が革命家だった」「政治家は愛国心を国民に持てと言うのじゃなくて、素晴らしい国にする、国民が愛国心を持てる国にするのが政治家の務めじゃないか」
  • もっと知られていい映画:アルファルファモザイク

    編集元:懐かし洋画板より「[B級]もっと知られていい映画[埋もれた名作]」 1 無名画座@リバイバル上映中 :2007/07/20(金) 03:09:07 ID:j2Cz0trO 私は   ダニエルシュミット「ラパロマ」    ヒッチコック 「疑惑の影」    クリスマルケル 「サンソレイユ」 かなと。 何かの弾みで知ってしまった面白いのに忘れ去られた作品  同ジャンルのあまたある類似作品とはどこか風向きが違いつつも、 見る人を限定しないウェルメイドな娯楽作品 を救い上げ語りましょう。

  • 15年くらい前の自作マンガを発見しました:ハムスター速報 2ろぐ

    クリックで拡大できます。が意味があるかはわかりません。 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/07(日) 19:51:04.67 ID:x/ucVa+I0 表紙です その裏です ttp://www.vipper.net/vip358073.jpg 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/07(日) 19:53:31.75 ID:8+X4s1QO0 もうこれ以上見せないでくれ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/07(日) 19:55:08.56 ID:hlEIGfCP0 弟とか妹が描いた、って言わないとこに侠気を感じた。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/07(日) 19:55:36.16 ID:2OwCXoAW0 これはひどいwww 7 :以下、名無

  • 本物の作り手になりたいなら、「なんかいいよね」を禁止しよう。 | ある編集者の気になるノート

    時間がない。自分の時間がない。 ブログの更新具合を見ていただいてもわかると思うけれど、 いまの僕には、自分のために自由に使える時間がほとんどない。 こういう状態がつづくのは肉体的にも辛いのだけれど、 何より、精神衛生上よくない。 自分には、もっとやるべきことがあるのではないか、 という気持ちがわくと同時に、そんなことすら考えているのが時間の無駄、 と目の前のなんやかんやを片付けている自分がいる。 思考停止。忙しいとは、まさに心を亡くすことなのだなぁと、へんに納得がいく。 そんなときに、この言葉に出会った。ガツンとやられた。 長いけれど引用する。「必ずこうしなければいけない!」というルールではありませんが、もしあなたが、いいコピーを書きたい、すばらしいアイデアをつくりたいと心の底から思っているのなら、ひとつだけお願いしたいことがあります。 明日から、あなたの毎日の生活のなかで、「なんかいいよ

    本物の作り手になりたいなら、「なんかいいよね」を禁止しよう。 | ある編集者の気になるノート
    castle
    castle 2007/10/09
    「「なぜいいのか。これこれこうだからじゃないか」「なぜカッコいいのか。こういう工夫をしたからじゃないのか」とこういう思考を働かせなければ、あなたはけっして「モノのつくり手」になることはできません」
  • 小沢一郎はなにがしたいのか。(前編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2007年10月08日 小沢一郎はなにがしたいのか。(前編) カテゴリ:カテゴリ未分類 さあて、「かみぽこ政治学」ですよー♪(苦笑) ええかげん、嫌になってきたけど もう1回、がんばります。(苦笑) 最後は、福田内閣に対峙する 小沢民主党について 書いてみたいと思う。 結論から言うと、 小沢一郎さんが 何をやろうとしているのか、 誤解してるところが あると思う。 これまで、 衆参ねじれ現象下では、 福田首相が無原則でいると、 閣僚はそれぞれの担当分野で 民主党と話をまとめるために、 どんどんどんどん民主党のほうに 寄っていくことになることを 書いてきた。 実際、そんな感じになってきた。 しかし、福田首相は 「話し合い、話し合い。。。」 と、言い続けている。 そう言い続ければ、 きっと民主党は 寄ってくるはずだと。 それが民主党の 「政権担当能力」を 示すことになるのだから。 福田首相は、

    小沢一郎はなにがしたいのか。(前編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    castle
    castle 2007/10/09
    「(話し合い型から脱却し)多数決型民主主義を日本に導入しようと」「「テロ特」の世論の高低が総選挙になった時の国民の投票行動を決めないと考えていると思う。総選挙で争点となるのは、あくまで「国民の生活」」
  • ブラックウォーター事件メモ: 極東ブログ

    ブラックウォーター事件は、日でまったく取り上げられていないわけではないが、米国での扱いに比べると小さい。少なくとも大手紙の社説では取り上げられていない。日の問題ではないということかもしれない。数日前赤旗でべた記事を見かけたが、日のいわゆる平和勢力による論評もあまり見かけない。ニュースの引用に一言コメントというタイプのブログでは、ブラックウォーターが悪いのは当たり前で別段今回の問題は取り上げるほどでもないといった印象も受ける。もちろん、そうしたことは私の印象に過ぎず間違っているかもしれない。いずれにせよ、私はこの事件は重要だとも思うので時代のログとしてメモをしておきたい。 ブラックウォーターは戦闘地域などで米国関連の要人の警護や輸送を行う民間警備会社だが、実態からは傭兵と見てよいだろう。イラクでの活動が目覚ましい。ウィキペディアでは、「民間軍事会社」(参照)とし、粗っぽく記載している。

    castle
    castle 2007/10/09
    「要人警護で10億ドルを国務省から得てきたブラックウォーターは、むやみに銃をぶっぱなすことで悪名高く、議会報告によれば2005年以降の発砲事件195件中163件で先に手を出して」「米議会で問題となり、歯止めが」