タグ

2008年1月4日のブックマーク (5件)

  • 金田朋子、人間には聞き取れない声を発してる事が発覚:アルファルファモザイク

    (前略) 金田さんのミラクルボイスについて、ここでスゴイ裏話があります。 収録したボイスをPS2で再生するためにフォーマットを変換するわけですが、何故か金田さんの変換後ボイスには「プチッ」というノイズが入るんです。 他の人には入らないのに、彼女のボイスだけノイズが乗る。 でも元データにはノイズはないんです。 原因を特定しようと連日変換ソフトのバグや、元ファイルのフォーマットを見直したりしました。 その結果、重大な事実がわかったのです! 人間の耳には可聴域という物があり、高音は20kHzと言われています。 ここより高音になると特殊な耳の人でなければ聞き取れないわけですが、金田さんの声は、ここ以上の音成分が出ているんです! この20kHzを越えた音成分が、変換ソフトではノイズとして認識され「プチッ」という異音になるのでした! 人体の神秘を感じた瞬間でした…。 http:/

    castle
    castle 2008/01/04
    「さすが朋先生だ、変なところでハイスペックだ」「ジャンルが声優「いきもの」てww」
  • 初期資金1000万、目標粗利は月100万、数名規模。…

    初期資金1000万、目標粗利は月100万、数名規模。こんな条件なら、あなたならどんな商売始めますか?いろんなアイディア聞かせてください。

  • 自由 - Wikipedia

    自由(じゆう、希: ἐλευθερία、羅: libertas、英: liberty, freedom)とは、他からの強制・拘束・支配などを受けないで、自らの意思や性に従っている[注釈 1]ことをいう。哲学用語。自由な行動により生じた結果は人が引き受けるべきという社会通念があり、自由と責任は併せて語られる事が多い。 「Freedom」と「Liberty」[編集] ウジェーヌ・ドラクロワ『民衆を導く自由の女神』(1833年),自由を寓意的に表した代表的な絵画。1789年8月26日人間と市民の権利の宣言(フランス人権宣言)第4条は「他人を害することのないもの全てをなし得ること」を「自由」と定義した。[1] 英語の「Freedom フリーダム」と「Liberty リバティ」は、ともに自由と訳される。現在、この2つの語はほぼ同じ意味で用いられるが、その意味合いはいくらか異なっている。 フリーダ

    自由 - Wikipedia
    castle
    castle 2008/01/04
    「フリーは、束縛や拘束がなく義務を免除された状態、すなわち自由の消極的側面 (しなくてよい)を強調」「リバティは、選択や行動・発言の権利が保障された状態、つまり積極的側面(してよろしい)に比重が置か」
  • 自由な社会のルール - 池田信夫 blog

    今年の動きとして、企業の財務・IT担当者にとって頭が痛いのは、金融商品取引法(通称J-SOX法)が来年3月期決算から適用されることだろう。担当者の話を聞くと、その負担は相当なもので、コンプライアンス不況が深刻化するおそれが強い。 磯崎さんのブログでも、この話題にふれているが、彼のいう「一部の人が社会全体のことを考えて計画をする」か「各自が利己的に考えて行動する(『自由』が建前だが実態はルールでがんじがらめの)社会」かという二者択一はまちがっていると思う。前者がだめであることは明白だが、その補集合は後者ではないからだ。 家のSOX法がもう改正される予定であることでも明らかなように、企業の行動を「がんじがらめのルール」でしばることは、コストがかかるばかりで効果はほとんどない。以前の記事でも書いたが、そもそもエンロン事件もワールドコム事件も、法の不備によって起こったわけではなく、違法行為を

    castle
    castle 2008/01/04
    「「各自が利己的に考えて行動」すると無政府状態になるから法律で縛らなければだめだ、という発想をテシス(人工的秩序)と呼び、これに対して各自の意思によって進化的に形成される秩序をノモス(自生的秩序)と」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/01/04
    つまらないときはスルーでよろって感じなんだろうか。