タグ

2008年1月13日のブックマーク (12件)

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    castle
    castle 2008/01/13
    「若いやつと個人個人で会ってますと、なんか抑圧されたもの、恨みつらみみたいなものが甘えの形で出てきて、耐えられない」「中年の人は個人で会うと皆いい人なんです。組織になると、なんかいやらしい組織になる」
  • 祝福されずに生まれたボーカロイド、初音ミク。:アルファルファモザイク

    祝福されずに生まれたボーカロイド、初音ミク。 彼女の制作が決まったとき、数多の歌手は彼女の母(声)となることを拒否した。。 誕生することが決まっても、権威有る雑誌は「紹介できません」と彼女の存在を否定した。 そして、この世に生を受けてみれば……待っていたのは休む間もなき戦いだった。 初戦は 初音ミクvs電痛 工作部隊colorsを従え、Wiki方面から抹消攻撃。 古代の怨霊・伊達杏子がミクをつけ狙う。  伊達「あんたさえいなければっ!」 第2戦は 初音ミクvsTBS 口先得意の黒豚で、取材と称して油断させ 真の狙いはオタ攻撃。邪神アキ子のツバが飛ぶ。 アキ子「知らないねぇ、そんな小娘」 第3戦は 初音ミク&MSN vs グーグル&ヤフー ミク初めてのタッグ戦。ミクを消さんとする二大巨頭 実力あれども信頼できるか不明のMSNと手を組んだ。 謎の富豪「HAHAHA! テ

    castle
    castle 2008/01/13
    なにこの燃える戦い。
  • はてなの奴らは+よりキモイ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 酪農研修生(長屋) 2008/01/11(金) 21:49:00.69 ID:xz4pZQAr0 ?PLT(12000) ポイント特典 2007年12月、和製セカンドライフともいえる2つのサービスが公開された。 株式会社ココアが提供する「meet-me」と、「はてな」による「「はてなワールド」である。 ココアはトランスコスモス、フロム・ソフトウェア、産経新聞社の3社による合弁会社。 6月の記者発表以来その注目度は高く、限定1000名の登録者枠は、オープン後3時間ほどで埋まったという。 「meet-me」の特徴は、東京23区を3Dでリアルに再現している点。 東京タワーや都庁などはもちろん、天気なども現実世界の情報が反映される。 移動はもっぱら、徒歩か電車。路線図を見ながら目的地を探して、自由に“東京散歩”が楽しめる。 仮想空間でありながらも、そこに広がる世界は実在のものに近い。 そこがセ

    castle
    castle 2008/01/13
    「(はてなは)ネット全体の傍観者気取ってる」「+は釣り堀だろ」「ネットでは議論は成り立たない」「あの何とも言えない気を使うジメジメ感」「死ね、と簡潔に言われる匿名のがずっとスッキリ」はてな村のこと?
  • 好きなエロゲ声優:アルファルファモザイク

    >>2 引退とかいう噂が出てたけどどうなってるんだろう? あの鼻に掛かった声が好きなんだけどな 木村あやかは普通に可愛いよね

    castle
    castle 2008/01/13
    ディープな世界だ…。
  • VIPPERな俺

    2024年03月14日10:46 TikTokアメリカで使用禁止 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 07:07:07 ID:aA2q 米下院、共和党主導のTikTok禁止法案を採決へ https://www.cnn.co.jp/amp/article/35216379.html 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 07:07:24 ID:ZouD おめでとう 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 07:07:43 ID:aA2q アメリカ人ティックトッカー死亡 4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 07:07:44 ID:gCFO ディックコックは? 5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 07:07:50 ID:ODlK 国内業者から

    VIPPERな俺
    castle
    castle 2008/01/13
    「サイレントヒルの元ネタはスティーブン・キングの「霧」」「まぁ海外にも、鏡を覗くと狂って破滅とか、田舎町が魚人の群れだったとか、夢の中と現実がフィードバックしあうとか」
  • 罪刑法定主義 - Wikipedia

    罪刑法定主義(ざいけいほうていしゅぎ)とは、ある行為を犯罪として処罰するためには、立法府が制定する法令において、犯罪とされる行為の内容、及びそれに対して科される刑罰を予め、明確に規定しておかなければならないとする原則のことをいう。対置される概念は罪刑専断主義である。 概要[編集] ラテン語による標語"Nulla poena sine lege"(法律なければ刑罰なし)により知られ、罪刑法定主義と日語訳されるこの概念は、ラテン語ではあるがローマ法に原典をもつものではなく、近代刑法学の父といわれるドイツ刑法学者フォイエルバッハにより1801年に提唱されたものである[1]。なお、この標語は"Nulla poena sine crimine; Nullum crimen sine poena legali."(犯罪なければ刑罰なし、法定の刑罰なければ犯罪なし)と続く。 この原則の淵源は、1215

    罪刑法定主義 - Wikipedia
    castle
    castle 2008/01/13
    「ある行為を犯罪として処罰するためには、立法府が制定する法令(議会制定法を中心とする法体系)において、犯罪とされる行為の内容及びそれに科される刑罰を予め、明確に規定しておかなければならないとする原則」
  • デュー・プロセス・オブ・ロー - Wikipedia

    デュー・プロセス・オブ・ロー(英語: due process of law)または適正手続の保障(てきせいてつづきのほしょう)とは、国家が個人に対し刑罰などの処分を与えるに際しては法律に基づいて適正な手続を保障しなければならないという法の原則である。単に「デュー・プロセス(英語: due process)」ともいう。 概要[編集] 国家が私人に対して刑罰を含めた処分を科す(課す)際には、その手続は法律に則ったものでなければならない。また、その法の実体も適正であることが要求される。 刑事法においては罪刑法定主義と並ぶ大原則であり、その他の法分野にも同様の思想があらわれている。 イギリスにおけるデュー・プロセス[編集] デュー・プロセスの発祥はイギリスのマグナ・カルタであるといわれる[1]。 いかなる自由人も、その同輩の合法的裁判によるか、または国土の法によるのでなければ、逮捕、監禁、差押え、

    castle
    castle 2008/01/13
    「法に基づく適正手続のこと」「日本国憲法第31条:何人も、法律の定める手続きによらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない」
  • ケニア暴動メモ: 極東ブログ

    ケニア暴動は沈静化の方向に向かっているようだ。すでに300人からの死者を出し、避難民は25万人とも推定されているが日国内報道は薄く、大手紙も社説では扱ってはいない。ブログなどでもあまり話題にはなっていないように見受けられる。ミャンマー暴動とは種類が違うもののその関心には落差があるものだという印象が強い。 日語で読める報道として詳しいのは4日付AFP”ケニア暴動、このまま国家崩壊か?”(参照)だったように思われる。表題はやや先走った印象があるが、文は国際的な関心の焦点でもある、ルワンダ虐殺(ジェノサイド)のような事態が進展する可能性についてポイントを絞って言及している。 観光業で繁栄し安定した国家というケニアのイメージは、大統領選の結果をめぐる混乱で壊れ始めている。ただ、専門家の中には、大量虐殺の悲劇が起こったルワンダのような事態には発展しないとの見方もある。 なたを振り回し、民族間で

    castle
    castle 2008/01/13
    「問題の根にはキクユ族とルオ族の対立があり」「政治的な構図の背景に民族的な対立の構図が大きく横たわっており、問題の根はそれゆえに深い」「私が気になったもう一つの視点は印僑の存在」
  • http://tarax.flop.jp/alive/log/000739.html

    castle
    castle 2008/01/13
  • のとーりあす 意外だった漫画やゲームの裏設定

    アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube

  • 日本のブログは一日平均 300~500/PV…から見るトレンド(?)

    2年ほど前から以下の数値は変わってません、と書きたかったのですがちょっとした変化が…。 ・ブログの平均 PV は 一日 300 PV, 月間 1万PV ・300PV のうち、40% は検索エンジンから。30% は他のサイトからのリンク、最後の 30% はブックマークから。 ※サイドフィード調べ で、調査対象は主に「トラックワード」という SEO 中心のアクセス解析サービス。登録は約 3万。 相変わらず大きな変化ないなと思っていたのですが、ひそかに流行っている「あわせて読みたい」のデータだけを見てみると ・平均 PV は 一日 550 PV と、なかなか高い。何度も計算してみたが、やっぱりこの数字。 実はトラックワードを貼ると、それだけでアクセスが増える仕組みになっていたりするので、この結果はちょっと意外。 「あわせて読みたい」のユーザー層は、決して「有名ブロガー」中心というわけではないです

    castle
    castle 2008/01/13
    「日本のブログはメディアよりコミュニケーションツールが強かったのですが、実際にコミュ密度から生まれるリーチが検索を上回ってきていることを肌で感じ」「ブログのアクセス増やすなら、SEO するより友達増やせ」