タグ

2008年1月14日のブックマーク (18件)

  • 就職することにした理由:生命の理解、そして「理解」の理解。

    久方ぶりの更新になります。 過去3ヶ月何をしていたかといいますと、 就職活動 をしていました。 はい、就職することにしたわけです。 半年前までは98%博士まで進む意気込みでしたが、 わずか半年で98%就職という状態に。 過去3ヶ月、書くことがなかったわけではなく、むしろ書きたいことがありすぎたのですが、私としては具体的な会社名を挙げて書きたかったので、責任回避の観点からSNSを利用していました。 以下に、就職することに決めた理由を書き留めておこうと思います。 1.ポジティブな理由 1.2全人的に成長したい 最初に「就職したい」と強く思ったのは、立て続けに魅力的な社会人とお会いした頃からでした。これが3ヶ月ほど前。 その方々は、世界を俯瞰する視野を持ち、確固たるヴィジョンを持っていました。 話の構成や内容も論理的でした。 多忙の中、無償で一学生の私に対して何時間も時間を割いてくださいました。

    castle
    castle 2008/01/14
    「よって、これらの問題の解決のため、研究の評価組織が必要と考えます。S&P、ムーディーズ、R&Iのような組織の、研究バージョンです」「研究のリスクの証券化」
  • 呪いの館@wiki

    このwikiはフリーのPCゲーム「呪いの館」及びその関連ゲーム・動画についてのまとめwikiです。 ※ゲーム内のネタバレを含むページもありますのでご注意下さい。

    呪いの館@wiki
    castle
    castle 2008/01/14
    話題の同人ゲームらしい。
  • 世界恐慌 - Wikipedia

    ダウ平均株価の指数を表すグラフ 1920年代、アメリカ住宅と耐久消費財の需要を背景として、空前の好況にあった[12][13]。これらの需要は1927年にピークを迎えたが、1924年以降流入した投資資金によって株価は上昇を続け、ダウ平均株価は1924-29年の5年間で5倍に高騰した[14]。 この時期の投機熱を象徴するものの一つに、中小投資家の増加がある。複数の小規模資金をまとめて大口化できる投資信託という仕組みは、それまでよりも広い層の人々を投資の世界に呼び込んだ[15]。 また、1920年代半ばの、フロリダの不動産バブルもその一つである。気候の良いリゾート地であるフロリダの地価上昇に伴い、人が住むには適さない土地までが取引され、さらに値上がりは続いていった。なお、この土地バブルは1926年のハリケーン上陸で崩壊したが、ニューヨークの株価に与えた影響は限定的だった[16]。 第一次世界大

    世界恐慌 - Wikipedia
    castle
    castle 2008/01/14
    「ニューヨーク・ウォール街の群衆世界恐慌とは1929年10月24日にニューヨーク株式市場(ウォール街)で株価が大暴落したことに端を発した世界規模の恐慌である」「(日本では)軍部の発言力は強まり、政府を無視」
  • 判断についての個人的整理

    知人に中小企業からちょっと大きめの企業に転職した人物が居るのだが、その人曰く、転職先の会社では周りの判断が以前の会社の同僚よりもかなり速く、驚いたとのことだった。まあ、大企業のサラリーマンがみんな、判断チョー速ってわけでは勿論無いが、全体的な平均としては成り立つ現象だと、個人的には思う。なぜなら。 例えば、1千万の仕事があったとして、それを上司1人、部下1人の3ヶ月で仕上げると仮定する。部下は上司の判断無しには作業を実施できないとすると、3ヶ月間に上司が下さなければならない判断は、1ヶ月20営業日と仮定して1日辺り約17万円の価値があるということも出来る。つまり、上司の判断が1日遅ければ、17万円のロスが生じるという見方も出来るわけだ。 この話をベースにすると、1億円の仕事上司1人で1年間で実施する場合、1日辺りに必要とされる判断の価格は約42万円、先ほどの例の約2.5倍のスピード感が必

    castle
    castle 2008/01/14
    「人間というものをツールとして眺めた場合、その道具としての特性は内部要素から順に、感情/経験/思考/知恵/知識/情報/人脈という7つで表される」「「判断」とは、課題を解消するための方法を決定する過程のこと」
  • ブロック経済 - Wikipedia

    では、1924年に豊田自動織機が世界初の自動織機である無停止杼換式豊田自動織機(G型)を完成させ、機織の生産性及び製品の品質が著しく向上した。また、紡績業の深夜業が社会問題とされていたため、1929年7月1日に改正工場法が施行され深夜業が禁止となり、紡績業界はその対策としてハイドラフト精紡機やシンプレックス粗紡機などを導入して、生産合理化を進めた[1]。 日は、一人が普通織機を八台もしくは自動織機を二十台~四十台も受け持っていた[2]。しかし、イギリスは労働組合が強かったため、英国労働組合の規約には、労働者が二台以上の機械を使ってはならないと規定されていた[3]。 ニューヨーク棉花取引所の調査によれば、1929~1930年度の世界棉花の五割以上をアメリカが産出していた[4]。アメリカ棉は割高ではあるが品質が良かったため、一番にアメリカ、二番にイギリスで消費されてきた[4]。しかし、外

    castle
    castle 2008/01/14
    「植民地又は同じ通貨圏を持つ国が~第三国に対し高率関税や貿易協定などの関税障壁を張り巡らせて、或いは通商条約の破棄を行って、他のブロックへ需要が漏れ出さないようにする事で、経済保護した状態の経済体制」
  • 詭弁 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2012年11月) 信頼性について検証が求められています。確認のための情報源が必要です。(2010年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2010年7月) 詭弁(詭辯、きべん、古希: σόφῐσμᾰ、古代ギリシア語ラテン翻字: sóphĭsmă)とは、議論において、誤った推論をさも正しいかのように意図的に行うことである。誤謬のうち、意図的に行われるものをさす。主に、説得を目的とする。奇弁、危弁とも書く。 日語で日常的に使われる「詭弁」とは、「故意に行われる虚偽の議論[1]」、「道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論、論理学で外見・形式をもっともらしく見せかけた虚偽の論法[2]」、「実質において論理上虚偽あるいは誤謬でありながら、故意に誤り

  • 合成の誤謬 - Wikipedia

    世界恐慌後の世界では、各国が通貨切下げや関税障壁構築により自国経済からの需要漏出を防ごうとした(通貨安競争)が、主要国がこぞってこのような政策を採用した結果、ブロック経済が出現し、思うような改善を図れなかった。そのうえ、自由貿易の利益も喪失されて各国経済は著しく非効率な状態へ陥り、フランスやアメリカでは厳しい不景気が長引いた。それまでどおりの均衡財政を維持しようとしたアメリカ政府は、自らの歳出削減による経済縮小と歳入減少に苦しんだ。 ただし、このような通貨安競争が景気の後退要因になったとの説には、否定的な意見もある[4][5]。 世界恐慌の時期には全ての国において拡張的金融政策がとられた結果、外需拡大の効果は相殺されあうこととなったが、国際学派のバリー・アイケングリーンとジェフリー・サックスによると、世界的な拡張的金融政策は世界的なマネーサプライの増加をもたらし、その結果、各国で内需の拡大

    castle
    castle 2008/01/14
    「合成の誤謬(ごうせいのごびゅう、fallacy of composition)とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロ(集計量)の世界では、かならずしも意図しない結果が生じることを指す経済学の用語」
  • NHKのインフルエンザ番組 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 発症率と弱毒化 ウィルス感染症みたいな疫病のお話をするときには、体内に入ったウィルス粒子が 実際に病気を引き起こす「発症率」と、ウィルスや細菌が進化する方向としての 「弱毒化」の問題とがあって、危険度の見積もりかたで、温度がずいぶん異なる。 大腸菌O-157 であったり、ノロウィルスの感染症なんかは、来が比較的珍しい病気。 だからこそたぶん、発病率をある程度論じることができて、 数十個オーダーの粒子が体内に入った時点で、 かなり高い確率で発症するなんて言いかたができる。 実際問題、集団感染が容易におきるし、入院しても、患者さんからよくうつる。 インフルエンザみたいな大規模感染症になると、そのあたりがよく分からない。 シーズンになると、たくさ

    castle
    castle 2008/01/14
    「感染したら即死するようなウィルスは恐ろしいけれど、患者さんがすぐに亡くなってしまうなら、そんなウィルスはそもそも広まらない」「対処法がない疫病の治療戦略は、まず隔離」「「やさしさ」が病気を広げる」
  • 本当に心配です。(26歳 営業課平社員):アルファルファモザイク

    うちの職場の事務の女の子がストーカーっぽい同僚に困ってるらしいです。 人づてに聞いただけなんでハッキリとはわからないんですが ストーカーは営業課の26歳の社員らしく、 昼時に勝手に隣に座ったり、帰りに駅の改札で偶然を装って待ち伏せされたりするそうです。 それに教えてもいないのに携帯の番号やメルアドまで知られてしまったようです。 僕も心配なので相談に乗ろうとお昼ご飯を一緒にべようとしたり、 一緒に帰るために駅の改札で待ってみたりしてるのですが、 彼女も遠慮してるのか、中々心を語ってくれません。 直接は言いにくいのかと、人づてに電話番号やメルアドも聞いたんですが、 そっけない返事しかこないです。 当に心配です。 何とか力になりたいんですが、どうすればいいでしょう? (26歳 営業課平社員)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    最近の家 #2 最近の家の話です。 1記事にするほどでもないような、こまごました話や家の雰囲気を記録するゆるいシリーズです。 過去の「最近の家」記事はこちら 最近の家 #1 - ダイナミック気晴らし がいつも エレファントスツール(右の黒い椅子)の下で寝ている。かまくらみた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/01/14
    「私は常時、草を生やして話すわけではありません。期待に添えようと『うはwwwおkwwwそうですねwww』なんて言ってみることもあるのですが、やっぱり苦しいです」「周囲への影響が出始めているのは確か」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    最近の家 #2 最近の家の話です。 1記事にするほどでもないような、こまごました話や家の雰囲気を記録するゆるいシリーズです。 過去の「最近の家」記事はこちら 最近の家 #1 - ダイナミック気晴らし がいつも エレファントスツール(右の黒い椅子)の下で寝ている。かまくらみた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/01/14
    「TBSの番組「軍隊を捨てたから発展した国コスタ・リカ」」「アホか。この国って、警察が軍の役目を兼務してるだけで軍事力がないわけじゃない。対戦車ロケットとかを保有する警察部隊は軍事力だと思うぞ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    突然の出会い: プラウベルマキナについて 日がバブル経済に突き進み始めた頃に3,500台ほど作られ、数年後にひっそり生産が閉じられた超短命製品プラウベルマキナW67とご縁があった。 その生産数の少なさからまともな個体と出会うことがなかったのだけど、使わないデジタル機材一式を売りに行った帰りにガラス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/01/14
    「ジャニーズファンによって増えた視聴率も、原作ファンが離れてプラマイゼロに」「「働きマン」が日テレになった理由は、最初に交渉していたフジが松方役に松たか子をキャスティングして原作者が激怒したから」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    最近の家 #2 最近の家の話です。 1記事にするほどでもないような、こまごました話や家の雰囲気を記録するゆるいシリーズです。 過去の「最近の家」記事はこちら 最近の家 #1 - ダイナミック気晴らし がいつも エレファントスツール(右の黒い椅子)の下で寝ている。かまくらみた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/01/14
    「もはや「個人の趣味じゃね?」と片付けてしまいたい気分です。もう面倒なので片付けます」
  • 超映画批評『28週後...』75点(100点満点中)

    『28週後...』75点(100点満点中) 28 WEEKS LATER 2008年1月19日、お台場シネマメディアージュほか全国ロードショー 2007年/イギリス/スペイン/104分/配給:20世紀フォックス映画 おばかさん、ピンポン感染で世界を滅ぼす オリジナル脚による終末ホラー「28日後...」(02年)は、ヨーロッパ(イギリス)の監督らしくシニカルなテーマ性と、万人向けな娯楽性を併せ持った佳作であった。 なんといっても、感染すると正気を失い周りを襲いまくるゾンビ菌の恐怖、というアイデアがわかりやすい。それを最初に野に放つのが、動物愛護団体ってなあたりもブラックでよろしい(感染した実験動物を、その危険を指摘されながらも身勝手に逃がしてしまう)。 『28週後...』はその続編で、最初の感染からたった28日でグレートブリテン島が壊滅状態になった英国の、28週後の様子を描く。 RAGE(

    castle
    castle 2008/01/14
    「ゾンビはせいぜい隣の人にかみつくだけなのに、正義のアメリカ軍は彼らを機関銃で大殺戮(誤射多数含む)。か弱きゾンビたちは仕方がないから、どんどん仲間を増やして抵抗する。正義と信じてやった事が全て裏目」
  • 大阪を離れようと思ってます : 毎秒地獄です

    2007年12月30日13:24 大阪を離れようと思ってます カテゴリ日記 jigokuhen Comment(2)Trackback(0) 青木です。今実家から書き込みしてるのですが、そろそろ大阪を離れ東京に行こうかと考えています。 コンテンツジャパンに誘われ大阪に来て1年で会社勤めに嫌気がさしてフリーになったものの年収69万だったガチンコワーキングプアも、今ではおかげさまで年収1000万も超えて、念願だった電通の方ともお会いでき、下層クリエータからディレクター・プロデューサー・企画提案などいろんなお仕事できるようになりました。同時にクリエータに払うお金の資金繰りに困るなどこれまで経験したことのない事態に至り、それ以後、「仕事をやらされている感」がぬぐえず負担に感じるようになりました。そういうわけで釜江さんとのマネージメント関係解消とスタジオボイラーの解散をすることになりました。で、そう

    大阪を離れようと思ってます : 毎秒地獄です
    castle
    castle 2008/01/14
    「師弟愛をお金の問題が駆逐する悲しい大人の現実です…」「親の反対を押し切って好き勝手やらせてもらってた負い目もあり」「今のまま帰るには少々心もとなく、もっと東京での人脈を稼いで帰ろうと」
  • 大阪府の赤字隠し問題について : 毎秒地獄です

    2008年01月03日11:37 大阪府の赤字隠し問題について カテゴリ世相 jigokuhen Comment(0)Trackback(1) 大阪府がやってた赤字隠し問題 縁故債っていう銀行から借りる債券で、返済をせずに借金だけ再び借りていたそうなんだが、でもなんで銀行は借金を返済してくれないのに新たにお金を貸すのかな?と少し調べてみたら、財政再建団体に陥っても未払いの債権はチャラにならず、必ず返さないといけないっていう法律があるそうな。それを後ろ盾に銀行はどんどんお金を貸しているってわけ。 これ、消費者金融と似てるな。正しい返済能力がないのに金だけどんどん貸して借金漬けにする・・・。そのつけを払うのは住民。いや、金返さない府も悪いと思うけど、銀行もまた企業倫理問われるところでは? ・・・でも、やっぱ大阪を離れるのにいい理由付けがまたひとつできた。今ですら相当な額の住民税払ってるから、夕

    大阪府の赤字隠し問題について : 毎秒地獄です
    castle
    castle 2008/01/14
    「これ、消費者金融と似てるな。正しい返済能力がないのに金だけどんどん貸して借金漬けにする。そのつけを払うのは住民。いや、金返さない府も悪いと思うけど、銀行もまた企業倫理問われるところでは?」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    castle
    castle 2008/01/14
    「よくふぁぼられている人はいいこと言ってたり悪口言ってたりネタを言ってたりするけど、基本的に聞き手への敬意を忘れていない」「ロックフェラーも、ビジネスで成功するコツは感謝を忘れないことといっています」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    castle
    castle 2008/01/14
    「一番最初になぜ全世界的に埃の色が変わらないのか?」「様々な色が存在しておかしくないはず。しかし総じて灰色」「様々な色が節操なく混ざった結果、色相同士が打ち消しあって彩度ゼロ、明度が真ん中の灰色に」