タグ

2008年2月8日のブックマーク (12件)

  • 科究者と科教者 - 書評 - はじめよう!科学技術コミュニケーション : 404 Blog Not Found

    2008年02月06日04:15 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 科究者と科教者 - 書評 - はじめよう!科学技術コミュニケーション ナカニシヤ出版編集部米谷様より献御礼。と同時に書評が遅れたことをお詫び。 はじめよう!科学技術コミュニケーション 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット 家族を連れて行く場所として、ディズニーランドよりも葛西臨海水族園と日科学未来館がお気に入り(といっても、私が出不精の超夜型ということもあって、最近では私をおいてけぼりにして行くことも多いのだけど)の私には堪えられない一冊だった。 書、「はじめよう!科学技術コミュニケーション」は、CoSTEPこと北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニットが、その活動を一冊のにまとめたもの。科学のというよりコミュニケーションのである。数式も化学式も、式と名のつくものは一切出てこないので、「式」

    科究者と科教者 - 書評 - はじめよう!科学技術コミュニケーション : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/02/08
    「重要なのは「最先端の科学」ではなく「古き佳き科学」」「「まだわかっていない事を研いで究める」人々だけではなく「もうわかっている事がどうやってわかったのかを、わかっていない人々に伝える」人々(も重要」
  • 西にCNN、東にアニメ - 書評 - 中国動漫新人類 : 404 Blog Not Found

    2008年02月08日14:15 カテゴリ書評/画評/品評Culture 西にCNN、東にアニメ - 書評 - 中国動漫新人類 日経BP出版局編集部第二部の遠藤様より献御礼。いつもありがとうございます。 中国動漫新人類 遠藤誉 很棒! 面白度でも役立ち度でも、ここ数年で読んだ中国論の中で最高だった。 書「中国動漫新人類」は、NB Onlineの同名の連載を大幅に加筆してまとめたもの。はじめ驚き、読んで納得するのは、著者が1941年生まれであること。14歳の時まで長春で生まれ育って著者は、半世紀以上にわたって中国を見つめて来た、中国人以上に中国を知る人でもある。この時間的蓄積がなければ、書は書けなかっただろう。 目次 - 日経BP書店|商品詳細 - 中国動漫新人類より まえがき 第1章 中国動漫新人類―日のアニメ・漫画中国の若者を変えた! 中国清華大学の「日アニメ研」が愛される理

    西にCNN、東にアニメ - 書評 - 中国動漫新人類 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/02/08
    「中国人というのは、「外」に対しては鉄面皮でも「中」に入れば実に率直」「(中国人の実像を日本のマスメディアが)なぜ正しく伝えていないかといえば、日本のマスメディアは外からしか中国を観察していないから」
  • なぜ現代人は「遠近法的(パースペクティブ)思考」なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「科学的」とはなにか 伝統の終焉は、どうやらその実質的内容自体に対する異議申し立てではなく、伝統の権威が崩壊することによって始まるらしい。ニーチェはこうした権威崩壊の成り行きを、無類の簡潔さで「遠近法的(パースペクティブ)思考」と呼んだが、その意味するところは、伝統的な文脈の内側で好き勝手に移動できる思考ということだ−それはまた、かつては真実とみなされていたあらゆることが、今では単なる一つの遠近法=観点の様相を呈し、きっと同じ程度に正当で有意義な観点が多数存在する可能性があるということでもある。 そしてマルクス主義が実際にありとあらゆる人文諸科学の研究分野に導入してきたものこそ、この遠近法的思考に外ならない。・・・マルクスの見解の中で斬新で且つすばらしく有効だったのは、文化政治、社会、経済を一つの機能的文脈の内側にあるものとみなす彼の方法であった。しかもその文脈は遠近法=観点の移動に伴っ

    なぜ現代人は「遠近法的(パースペクティブ)思考」なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    castle
    castle 2008/02/08
    「科学とは反証可能性であるという反証主義がありますが、「科学的」というのは、懐疑する可能性に開かれているということ」「哲学者達は世界を様々に解釈してきたのにすぎない。しかし肝心なのはそれを変えること」
  • [書評]高学歴男性におくる弱腰矯正読本(須原一秀): 極東ブログ

    表題に釣られて読んだわけではない。表題が内容を反映していないとも言い難い。「高学歴男性におくる弱腰矯正読 男の解放と変性意識(須原一秀)」(参照)は奇妙なだった。面白かったかと言えば面白いのだが、一種の奇書の類でどう評価していいのかわからない困惑を覚える。いわゆる「トンデモ」かというと、取りあえずはそうではないというぎりぎりの臨界の内側にあるようでいて、変性意識(非日常で狂気に近い状態の意識)というテーマを扱う学問的フレームワークがほとんど独断的に無視(著者は喝破のつもりかもしれない)しているように見える点ではトンデモと言っていいだろう。初版日付は2000年の1月31日。7年前だ。この7年の意味はもしかするとまた別のエントリで書くかもしれないし、もしかすると察しの良いコメントを頂ける可能性もゼロでもないかもしれない。 専門スジにはトンデモでしょうと言ったものの、そのスジの人、つま

    castle
    castle 2008/02/08
    「現代の弱腰男性を解放するなら、変性意識(非日常で狂気に近い状態の意識・陶酔)のなかで生命を捨ててもいいほどの価値を身体的に獲得しなければならない」「ニーチェこそは死を永劫回帰によって封じ手とした」
  • [書評]身体症状に<宇宙の声>を聴く(アーノルド・ミンデル): 極東ブログ

    書を読んでいる姿を人に見られ「何を読んでいるの?」と聞かれ、手渡したところ表題を見て顔をしかめられた。内容を理解しようとしていて、うかつにも表題のことなど念頭になかったので、ふと表題を思い出してから、あたふたした。「いやそのそういう表題のというわけじゃないんだけど……」とつい弁解が先に立ったが、私に向けられた疑念の表情は消えなかった。やっぱりこいつトンデモじゃん……ネットでご活躍中の19世紀的科学的社会主義者の諸賢にそう思われてもしかたないものばかり読んでいる。 表題だけじゃない。帯もこうだ。「身体症状に<宇宙の声>を聴く―癒しのプロセスワーク」(参照) “心ある道”を生きるための心理学。 私たちは複数の次元、パラレルワールドに同時に存在しており、病は、叡知に満ちた普遍的次元からのメッセージを知る手がかりとなる。量子論、シャーマニズム、東洋思想の考え方を援用しつつ、深々とした生のリアリ

    castle
    castle 2008/02/08
    「正確な量子力学の知識がなぜシャーマニズムと結びついてしまうのか」「無意識の比喩としての量子力学的実在」「無意識は私を越えてすべて全一の実在なのだということだ。それって宗教?」「存在を意味了解する」
  • [書評]昏睡状態の人と対話する(アーノルド・ミンデル): 極東ブログ

    アーノルド・ミンデルの思索と実践が現代社会に重要な意味を持つ、あるいはさらに持ち続ける可能性があるのは、書「昏睡状態の人と対話する プロセス指向心理学の新たな試み」(参照)によるものだろう。書、あるいはコーマワークが存在しなければ、ミンデルは奇矯な思索者・精神医学者ということで終わるだろう。もっとも類似の問題は、書のはしがきでミンデル人が言及しているように、キュブラー・ロスにも関連している。 書、あるいはコーマワークとはなにか。これは邦訳の表題が適切で「昏睡状態の人と対話する」ことであり、その手法に言及したものだ。アマゾンの紹介が、ある意味で、簡素にまとまとまっているので引用する。 著者のミンデル氏は、昏睡状態の人と対話するという信じられないことを可能にした。忍耐強い働きかけを行っていくと、クライアントは筋肉の一部の動きや言葉の応答によって、死にたいか、生きたいかの意思表示や未解

    castle
    castle 2008/02/08
    「私たちはみなこの昏睡(コーマ)を経て死にいたるし、おそらく大半の人が愛する人がコーマに陥ってしまう状態に直面する。その時の苦悩のなにかにつながっている」「昏睡者、それは死者ではない。生きているのだ」
  • [書評]人間関係にあらわれる未知なるもの(アーノルド・ミンデル): 極東ブログ

    先日、「極東ブログ: [書評]身体症状に<宇宙の声>を聴く(アーノルド・ミンデル)」(参照)を書いたあと、アーノルド・ミンデルの新刊書がこの1月25日に出ていたことを知って、条件反射的にアマゾンのワンクリックてぽちっとなとした。すぐに、これ、「人間関係にあらわれる未知なるもの 身体・夢・地球をつなぐ心理療法」(参照)が、古いというか初期ミンデルの著作だなとわかったが、注文の取り消しはしなかった。おそらくミンデルをフォローしている関係者にとって、日の現在に重要なという認識があるのだろうという直感があったからだ。実際読んでみて、そのあたりの思いのようなものは伝わった。たぶん現実に日でプロセスワークに関わっている人、あるいは関わっていく人にとっては、昨日触れた「極東ブログ: [書評]昏睡状態の人と対話する(アーノルド・ミンデル)」(参照)より喫緊の課題というか、差し迫った現状のようなもの

    castle
    castle 2008/02/08
    「ドリームボディという着想は、人間の個性化の可能態。個性化と家族関係の問題が実質本書のテーマ」「団塊世代の夫婦関係の少なからぬ関係が終わりを迎えているという事と、団塊チルドレンがうまく親になれない事」
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    castle
    castle 2008/02/08
    「今の若者は欲しいものがもの凄く沢山あって好きなものを選べる。僕たちが若い頃は、選べるほどなかった~そういう人間が今お金を持っている」「おもちゃの復刻版を出すと高くても売れるから意外に良い商売になる」
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    castle
    castle 2008/02/08
    「日曜大工をすれば「力学的感覚」が有効な場面があるし、時間配分を見積もったり、あらゆる未来予測に役立つ」「数字に置き換えない限り、予測ができない問題は多い」「自分のデータや概算の誤差を把握すること」
  • ビル・ゲイツの創造的(?)な資本主義 - 池田信夫 blog

    今年のダボス会議で行なわれたビル・ゲイツの演説「創造的な資主義」が、いろいろ論議を呼んでいる。要するに「もうけを社会に還元しよう」という、最近はやりの企業の社会的責任(CSR)というやつだ。 しかし、これについてはミルトン・フリードマンの「企業の社会的責任は利益を増やすことだ」という明快なエッセイがある。経営者が、株主から借りた金を利益に貢献しない「社会的」事業に費やすことは、一種のモラルハザードである。日の経営者が、ただでさえ少ない利益をそういう道楽に浪費するのは、株主や従業員に恣意的に「課税」する社会主義だ。 ただしフリードマンも、ゲイツのように資家が自分でもうけた金を道楽に使うことは否定していない。問題は、それが役に立つかどうかだ。イースタリーは、ゲイツが彼のを批判したのに対して、「途上国に必要なのは先進国の『やさしい資主義』のお情けではなく、途上国自身が資主義経済を

    castle
    castle 2008/02/08
    「企業の社会的責任は利益を増やすこと(株主から借りた金を増やすこと)だ」「途上国に必要なのは先進国の『やさしい資本主義』のお情けではなく、途上国自身が資本主義経済を建設して自立することだ」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    castle
    castle 2008/02/08
    「胸から息が出なくなる。なに1つうまくいかない。必ずうまくいかない。けれども、何もせず、一日中ぼんやりとくだらない事ばかりして過ごしたりはしない。まず金無垢の折り鶴を折る。指先に些細な願いを込めて」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    castle
    castle 2008/02/08
    「釘宮理恵「お兄ちゃん!なでなでしてー」(妹) 「触んないでよ!ヘンタイ!」(ツンデレ)など」「「別に...、寂しくないわよ!」(ツンデレ)、「ひまだなあ...」(メイド)、「幼なじみのまま?」(幼なじみ)」