タグ

2008年8月26日のブックマーク (5件)

  • 米TIME誌も「世界一クール」と絶賛!アフリカで売れまくる住友化学の“蚊帳”(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    植民地と宗主国の関係にあった歴史的経緯からアフリカ各地に多くの拠点や情報網を持つ欧州の企業と比べて、日企業のアフリカ進出は遅れている。そんななかで、着実にアフリカでの存在感を上げているのは住友化学だ。 その原動力となっているのが、マラリアを媒介する蚊から身を守るために、防虫剤を練りこんだ同社の蚊帳「オリセットネット」である。 世界で毎年5億人がマラリアを発症し、100万人以上が命を落としているとされるが、その約9割はアフリカのサハラ砂漠以南の地域、サブサハラで発生している。 防虫剤のスローリリースができるオリセットネットは、洗濯しながら5年間の使用に耐えるとあって、マラリア対策向けに需要が一気に拡大。2004年には、米タイム誌の「世界で一番クールな技術」にも選ばれた。現地企業と合弁企業で進出しているタンザニアでの生産量は、年間1000万張りに達している。 住友化学では、蚊帳事業は

    castle
    castle 2008/08/26
    「住友化学では、蚊帳事業は「社会貢献が目的」。だが、主な購入先となっている国際機関からは、適正な利益は確保するよう要請されている。というのも、事業継続ができなければ、蚊帳の供給も止まってしまうからだ」
  • Amazon.co.jp: 資本主義2.0 宗教と経済が融合する時代: 水野和夫, 島田裕巳: 本

    Amazon.co.jp: 資本主義2.0 宗教と経済が融合する時代: 水野和夫, 島田裕巳: 本
    castle
    castle 2008/08/26
    「資本主義2.0:IT化とグローバル化が進み、国家の溶解とともに既存の国際政治経済の枠組みでは制御し切れなくなり暴走を始めた1995年以降の資本主義の様を指す造語」「「煩悩」を捨て「喜捨」を行なえとの処方箋」
  • 階層幻想 - 大石英司の代替空港

    ※ 「日野球はこんなもんか」 星野Jにファン怒号 http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200808240004.html シンクロは自滅ですよね。なぜか知らねどバラバラだった。野球は、さすがにあの点差は無いですよね。 サッカーもそうだけど、選抜なんて止めて、その時一番勝っているチームを監督込みで出せるようにするのが一番良いかもしれませんね。サッカーとかどうしてそれをやらないんだろう。そのシーズンは出場チームは国内試合とその成績が潰れる補償にアドバンテージが貰えるようにすれば良いと思うんですが。 ※ 「年収260万円」の男性 結婚無理なのか、がネットで話題 http://www.j-cast.com/2008/08/23025489.html ・赤ちょうちん(←何のことか理解出来る人は50歳代)世代の全俺が泣いた! ・カール・グスタフを担いで

    階層幻想 - 大石英司の代替空港
    castle
    castle 2008/08/26
    「メインストリームをフォローしつつも我が道を征く集団。それがヲタ」「情報化社会というのは、ある種、個としてのライフスタイルが消滅する社会なんですよ」「そこでどうやって自我を持って生き抜くかという知恵」
  • 愚昧なエコノミスト - 大石英司の代替空港

    今日は全国的に新刊「北方領土奪還作戦5」の発売日なのですが、未だにアマゾンコムには書誌データが載っていないんですよね。果たしてどうなっているのか……。 しかし、桜田門外の変といい、坂下門外の変といい、水戸藩浪士は良い仕事をしてくれましたねぇ。当に有り難うございました(^O^)/ いや、やらせたのは長州でしょう? あたしら無関係ですからぁ。 やっぱりこう、世界の革命史の鉄板パターンですよね。腹黒い奴らが自分らは土俵に上がらず、純粋真っ直ぐ君を煽って鉄砲玉に使うというのは。 ※ もう内需には頼れない という論文が、先週の水曜辺りだったかな、三菱UFJ証券チーフ・エコノミストの水野和夫氏の文によって朝日に掲載されました。スキャンした画像をブログに貼り付けましたので、ぜひ読んで下さい。ちなみに先週の朝日は、駒澤大準教授の飯田泰之氏の「デフレ対策が若者を救う」とか、リチャード・クー氏のバランスシー

    愚昧なエコノミスト - 大石英司の代替空港
    castle
    castle 2008/08/26
    「世界の革命史の鉄板パターン。腹黒い奴らが自分らは土俵に上がらず、純粋真っ直ぐ君を煽って鉄砲玉に使う」「実は世界中がアメリカの過剰消費にぶら下がっていた」「消費者がいる以上、そこに消費経済は存在する」
  • 神速(´・ω・)VIP:お気に入りの画像貼ってけ

    1 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/08/21(木) 13:02:02.19 ID:aLV1gpDW0