タグ

2009年3月17日のブックマーク (14件)

  • 戦略的馬鹿 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最初のうちは、会議でひたすら語る彼のことを見て「よく喋る奴だな」ぐらいにしか思わなかったのだが、何かことあるごとに戦略的であることを強調するので気になり始めた。代表的な物言いの例としては「戦略的商品PRでは戦略的なメッセージを顧客へ戦略的に継続して届けましょう」というような内容だ。何か一般的な名詞の前に「戦略的」とくっつくと、何となくそれっぽいのだが、よく考えると「プロモーションメッセージはよく吟味して長く使おうぜ」という意味合い以上のことは何一つ言ってない。むしろ、言葉のところどころに付け加えられる「戦略的」という単語を無視して聞いたほうがよほどすっきりする。 徹頭徹尾どこがどう戦略的なのか皆目見当つかないまま打ち合わせしていたら、他の会議出席者から「その戦略的というのはどういう意味だ?」という質問が出る。それだ、私が聞きたかったことは。きっと皆も意味が分からなかったに違いない。どういう

    戦略的馬鹿 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/03/17
    「「その戦略的というのはどういう意味だ?」彼は「それはストラテジックであるという意味です」との回答。誰が英訳しろと言った」「話に威厳を付けるためなら「戦略的昼寝」「戦略的世間話」でも成立しうる」
  • 不器用な生き方とか - finalventの日記

    ⇒なんで俺ってこんなに生き方が不器用なのかなあ。 今日の人生相談の時間です。。。いや、まあ、そんな話でもないが。 少なからぬ人が、自分の生き方は不器用だなと思っているわけで。 理由を考えるに、2つかな。 まじ、自分って馬鹿だ 不器用な生き方の自分が好き好き好き♥ 1の場合、その自覚こそ全ての改善の原点だったりする、なので、つまり、それができないというのは、救いようのない馬鹿だ、オレ、という自覚のない現実がある。ので、それはまあ、しかたないよ、そういう人生なんだ。 2の場合、それが人生の意味みたいなもので、まあ、Going your wayです。 と、いうとみもふたもない。 表面的には、なんとかしたいと思っている。 というか、おそらく実際には、「不器用な生き方の自分が好き」というより、そう生き方をせよという無意識のプロットが組み込まれているのだろうと思う。デフォの洗脳みたいな。 これが解除で

    不器用な生き方とか - finalventの日記
    castle
    castle 2009/03/17
    「そう生き方をせよという無意識のプロットが組み込まれ~無意識のプロットが生き延びているのは、それなりの利得が強化されているからで、その利得と強化のメカニズムを暴露するのが穏当だけど、それって人格崩壊」
  • 日経社説 次世代ネット 透明なルールを - finalventの日記

    これ、不用意に言及してはいけないのだけど。 他の事業者がNTTを警戒しているのは、同社の光接続サービスのシェアが7割を超え、再び独占体制に近づきつつあるためだ。KDDIが先週、電力会社の光通信事業を再び買収したのは、NTTへの依存度を少しでも低くする狙いがある。 ここがポイントで、NTTが勝つと、というかすでに勝ってきているようだけど、その上にIPが載るしかなくなるので、結局、ただのりインターネット時代が終わる。 相応の課金ということになるのだろうが、ただ、この変化はじわっと来るだろうし、たぶんもっと大きな別の変化に隠れて進むだろう。

    日経社説 次世代ネット 透明なルールを - finalventの日記
    castle
    castle 2009/03/17
    「(NTTの)光接続サービスのシェアが7割を超え、再び独占体制に近づきつつある」「相応の課金ということになるのだろうが、ただ、この変化はじわっと来るだろうし、たぶんもっと大きな別の変化に隠れて進むだろう」
  • 日本の危険な自殺方法が米国に上陸 | WIRED VISION

    前の記事 内部は紙より軽い:新型『iPod Shuffle』を分解 電話を革新する『Google Voice』に、通信市場が制覇される? 次の記事 日の危険な自殺方法が米国に上陸 2009年3月16日 Kevin Poulsen パサディナのショッピングセンターで救急チームが対応。写真はTerry Miller, Beacon Media News) 家庭用の化学薬品を混ぜて致死性のある硫化水素ガスを発生させる「硫化水素自殺」は昨年、日で不気味なまでに多発した(USA Todayの記事によると、日では2008年前半で500人以上の人がこの方法で自殺した)。 救急活動担当者たちによると、この自殺方法はインターネットを通じて米国にじわじわと侵入してきているらしい。救急隊員たちに対して、注意しないと巻き添えになる恐れがあるという警告が発されている。 硫化水素自殺が米国に広まりつつあることを

    castle
    castle 2009/03/17
    「日本では2008年前半で500人以上の人がこの方法(硫化水素自殺)で自殺した」「米国の自殺者たちは、日本で使われていた家庭用化学薬品を代用していたが、発生する毒ガスは同じように危険」
  • ゲーム業界に就職したい奴こい - ゲーアニetc...

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/15(日) 01:39:50.63 ID:5Q6SfCNB0 業界歴2桁の俺がガチアドバイスしてやる 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/15(日) 01:40:29.60 ID:PV0Rd3XT0 睡眠時間ヤバイってほんとう? >>3 場所によってはマジ。 ただ、好きで会社に泊まりこんでるやつもいる。 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/15(日) 01:41:19.52 ID:jIagX+KPO 会社見学にきた学生の前でうんこ漏らしたってのは当ですか? >>6 むしろ、もらしたのは学生 大がくせえ。なんちって 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/15(日) 01:42:01.87 ID:p3ozHWbHO キャラ

    castle
    castle 2009/03/17
    「日本のグラフィックのレベルが海外に遅れを取ってるがどうすれば良い?/決して遅れてない。技術の使い方間違ってるだけ」「日本人は3次元の把握力が低いらしい」「社会人になったらコネの偉大さ思い知るよ」
  • なぜアニメは成熟した喪失感を描くのに適しているのか 映画「スカイクロラ」 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    映画「スカイクロラ」 遅まきながら、映画「スカイクロラ」(ASIN:B001NAW2MK) http://sky.crawlers.jp/tsushin/をDVD鑑賞。小説など事前の知識なく見たら、噂と違って?かなり楽しめました。平和を維持するために続けられる戦争。そしてその戦争のために生きるパイロットたち。大人になることがなく、戦死しても再生される。すなわち戦争劇のために永遠にいきることを強いられる。 "彼ら"の不思議はなぜ働きつづけるのか。ある意味で彼らは充足しているのでしょう。大人にならないこと、空を飛び戦うこと、また生き返ること、そして自分達の社会的な役割を。そこには、生きることの喪失感の第一段階である苦悩し自分探しをする青春ドラマではなく、もっとさめたアイロニカルなドラマがある。それはどこにも行き場かないことを受け入れるところからはじまる。 生きることの喪失感を描かせたら、現代で

    なぜアニメは成熟した喪失感を描くのに適しているのか 映画「スカイクロラ」 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    castle
    castle 2009/03/17
    「生きることの喪失感を描かせたら、現代では日本人の右に出るものはいない。それは80年代以降、日本が豊かさの中で生きる事の喪失感を成熟させてきたから」「どんなに深刻に描こうが所詮マンガというパロディさ」
  • なぜ資本主義は生き残るのか  - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    129 名前: 考える名無しさん 投稿日: 2009/03/10(火) 15:07:19 市場からの的確迅速な撤退等、ポートフォリオ理論に基づくリスク管理と、新規の有望産業に資資源(ヒト、モノ、カネ)の展開を、ある程度、長期に可能にさせていくことができる規模になったものが産業資であり、金融資。 そして、その資を有し、それをオペレートするプレイヤー(資家)も絶えず入替る。資家も産業/商品市場を大きく読み違えれば、ありふれた債務者として葬られていく。市場において、永続可能な資家などという神話などないよ。 「経済の裏面」としての社会的、政治的 富が偏在しているという事実があります。そして持っている者は、思いの外入れ替わっていない。誰かが成功したとき、凋落した時は表に出るが、継続しているときは静かにしているものです。リスク管理など言っているのは、独占の経済的な面でしかなくて、そこには

    なぜ資本主義は生き残るのか  - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    castle
    castle 2009/03/17
    「生産現場では身振りに及ぶまで徹底的に合理化、効率化されています。このような作業の合理化の先にバイトや派遣労働による数十円単位の人件費の削減があります」「巨大な金が公共事業など権力闘争の下に配分され」
  • 自ら「辺縁国家化」する日本、「二流国」への没落を懸念

    メディアによると、米国のヒラリー・クリントン国務長官が2月16日から2日間の日程で日を訪問する。日がヒラリー氏就任後初の訪問国となったことに、米国が再び「頭越し」外交を行うことを懸念していた日の多くの政治家は興奮冷めやらぬ様子だ。彼らは、これは米民主党とオバマ政権が依然として日を重視していることを示すものであり、米国外交における日米同盟の重要な地位に変りはなく、日はヒラリー氏が初の訪問国に日を選んだことで、1998年のクリントン大統領の「頭越し」訪中により失ったメンツをついに挽回したと考えている。(文:蒋立峰)  実際には、ヒラリー氏が最初の訪問国に日を選んだのは、日をなだめるためではない。ヒラリー氏は以前、米日同盟は「米国のアジア政策の礎」と表明したが、礎になったからといって、礎が常に一丸とは限らない。日が、こうした来余り真剣になるに値しないことに、これほど真剣に

    castle
    castle 2009/03/17
    中国から見た日本外交に対する分析というより、これって「指令」とか「命令書」の類なんじゃね?命令というか呪いというか(汗) タイトルをそのまま「中国の願望」としてこの記事を読むと、意味が通じるわけで…。
  • 価値観外交 - Wikipedia

    価値観外交(かちかんがいこう)とは、民主主義や法の支配、基的人権の尊重などを価値観として共有する国家との関係を強化しようという外交政策。「価値の外交」とも。 概要[編集] 日の外務省は、「普遍的価値(自由、民主主義、基的人権、法の支配、市場経済)に基づく[1]外交」と説明している。つまり、こうした価値観を持つ国々や人々との連携協調を推し進め、また支援し広めようとする外交方針である。 元々は米国で新保守主義の立場から提唱されたもので、日では新保守主義の父と呼ばれるアーヴィング・クリストルに影響[2]を受けてきた安倍晋三をはじめ、麻生太郎らが共鳴した。2012年12月27日に安倍がPROJECT SYNDICATEに寄せ、自身の価値観外交をあらわした論文「アジアの民主主義的安全保障ダイヤモンド」では、内閣官房副長官時代の安倍と親しくしていた米国の新保守主義者として有名なジョン・ボルトン

    castle
    castle 2009/03/17
    「日本の外務省は、『普遍的価値(自由、民主主義、基本的人権、法の支配、市場経済)に基づく』外交と説明している」「もともとはアメリカ合衆国で新保守主義者達によって提唱され、安倍晋三、麻生太郎らが共鳴」
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    特になし。 ヒラリー外交については⇒自ら「辺縁国家化」する日、「二流国」への没落を懸念

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
    castle
    castle 2009/03/17
    「(団塊の資産は)国庫と子孫に入り、結果国家は一部のグリップによる肥大化・国民は生まれながらの資産の有無で階級差別に」「(社会が資本化される必要から)狡猾な人や組織(=官僚の系列)のグリップになる」
  • 株屋の会合で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昨日はセミナーや会合が立て続けに入っていたのでくたびれ果てたのだが、株屋の親玉とあれこれ時事について語っていたときに微妙な話が大量にあった。うろ覚えでピックアップ。 ・ 不況の格化はこれから。(そりゃそうだね) ・ トリガーは知名度の高い大手ノンバンクの破綻から。(んなこと分かってるよ) ・ 政投銀の仕組みはセーフティーネットにはならない。(まあ、趣旨が違うからねえ) ・ 中国からの投機マネーが帰っていっている。(これは知らなかった。まだ買ってるもんだと) ・ 在庫調整が終わっても鉱工業生産や設備投資の下げは止まらない。(これは異論あるけど、まあ人それぞれの相場観かな) ・ 国際協調自体は画。(元から誰も信用しちゃいないよ) ・ 意外とオバマ政権は駄目かもしれない。(それじゃあ貴方はガイトナーさんやその周辺がイケてるとでも思っていたのか?) ・ 日の守旧派は建設業界ではなく製造業周辺

    株屋の会合で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/03/17
    「不況の本格化はこれから/トリガーは知名度の高い大手ノンバンクの破綻から」「米欄:これからは、メンテナンス保守感覚が強い人や会社が生き残るよ/社員の精神的メンテができたり、社内環境の見直しをしたり」
  • ちょ、日銀 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    日銀、銀行の資増強支援 劣後ローンの引き受け検討 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090316AT2C1500E15032009.html いま出る、ということは、4月入って年金出動がなくなって以降も頑張ってまいりますという宣言なのでありましょうか。 しばらく政治不在だったこともあって、いろんなポジションからいろんな発言が飛び出しているのも事実であります。 武藤前日銀副総裁:緊急時の日銀の株買いは政策として価値ある(4) http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=ax9xQwt2OB_w 山口日銀副総裁:年度末に向けさらに踏み込んだ対応も-単独会見(3) http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aHClL4ERJ

    ちょ、日銀 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/03/17
    「米国10年が再び3%台突入して週またぎというあたりに「俺たちの援軍だったはずの中国はどこにいるんだ」って感じもするわけですけど」「米欄:中国はタンス預金作戦で、資金を塩漬けさせて、越冬体制だろ」
  • 守旧派 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2016年4月) 守旧派(しゅきゅうは, Old Guard)とは、何らかの改革・革新(Reform)の動きに対して、現状維持を望む勢力およびの従来の考えの側の勢力のことをさす。 中国史では、清末におけるいわゆる変法自強運動に際し、改革派を洋務派、反対派を守旧派と呼んだことがある。[要出典] 朝鮮近代史においては、清からの独立と近代化を目指した開化派[1]に対し、封建制度を維持しようとした勢力に対して用いられる[2]。 最近の政治における守旧派[編集] 日において「守旧派」は、宮澤改造内閣の際に不遇となった「羽田派」の一人小沢一郎が、当時の主流派「小渕派」や政治改革に反対し中選挙区制維持を訴えていた派閥に対して使って以降、政治の場以外でもひろく

    castle
    castle 2009/03/17
    「改革を起こす時、現状維持を望む勢力およびの従来の考えの側の勢力のことをさす。特に、改革派が反対勢力に対して、「既得権益を有し保身を行なうもの」という偏見をもって言うことが多い」
  • ミラー泥棒のまとめサイト

    castle
    castle 2009/03/17
    アニメ「宇宙をかける少女」で出てきた偽装まとめサイト。…がホントにあったw