タグ

2009年8月14日のブックマーク (5件)

  • 平和ボケという伝統 - 池田信夫

    党首討論は、麻生氏の迫力勝ちでしたね。野党になったら、かなりいい「斬り込み隊長」になるのではないでしょうか。経済政策がだめなのはどっちもどっちですが、外交・軍事では民主党の政策は支離滅裂です。これは社民党との選挙協力という制約もあるのでしょうが、党内にも社民党の残党が多いので、政権を取ったら迷走しそうです。こういう「平和ボケ」が戦後60年以上も続くのは、日教組の教育とか「反日マスコミ」のせいばかりではなく、日が世界にもまれな平和な国だったためだと思います。 世界の文明国で、歴史上一度も外国に征服されなかった国というのは、他にありません。梅棹忠夫氏もいうように、このような侵略にそなえる中央集権国家が発達しなかったため、コミュニティの自律性が高く、社会的規範が安定していたことが、日が非西欧圏で唯一、自力で近代化できた原因でしょう。もちろん戦国時代のような内戦はありましたが、これは武士どうし

    平和ボケという伝統 - 池田信夫
    castle
    castle 2009/08/14
    「全体最適を考える「システム思考」が欠落しているために、ゼロ戦や戦艦大和のような部分最適にはまり込み、兵士は優秀なのに戦争にはぼろ負け」「撤退の戦略を知らない」「経営者も役所も要素技術しか評価しない」
  • 海外アニメファンが語る「ハリーポッターって眼鏡をかけたナルトだよな」 : お茶妖精

    2009年06月28日 海外アニメファンが語る「ハリーポッターって眼鏡をかけたナルトだよな」 ・伝説的な親がいたけど死別し、皆から別物扱いされて社会的に孤独な時期があり、邪悪な力と繋がりを持ち、早い時期から高い潜在能力を見せる。ボグワーツも木の葉も生徒がグループにわかれ、癖のある教師が独特の指導を行っており、たまに他の集落と競い合う。カブトやスネイプ先生みたく信用していいのかわからないキャラがいる。どちらもやってる事は魔術(ナルトはチャクラ術か)で、練習が必要。使用時は呪文と特定の動きが必須。三代目火影=ダンブルドア校長。 ・言われてみると確かに似てるな。 ・ボルデモートも大蛇丸も巨大な蛇を操るし、かつては指導者の教え子だったのにその指導者を殺しちゃうよね。そもそもどっちも見た目が蛇。 ・考えるほど凹んできた。まあ、いくら似てようとナルトの方が面白いけどね。 ・今まで全然気づかなかった。ボ

    海外アニメファンが語る「ハリーポッターって眼鏡をかけたナルトだよな」 : お茶妖精
    castle
    castle 2009/08/14
    「伝説的な親がいたけど死別し、皆から別物扱いされて社会的に孤独な時期があり、邪悪な力と繋がりを持ち、早い時期から高い潜在能力を見せる」「癖のある教師が独特の指導を行っており、たまに他の集落と競い合う」
  • 別冊兄弟拳blog 大長編

    *↑クリックでかなり拡大* 先日のドラえもん+ハルヒ絵から妄想をふくらませて描いたウソ予告。 …ウソだからね!

    castle
    castle 2009/08/14
    涼宮ハルヒ(エンドレスエイト)×ドラえもんネタ。「先日のドラえもん+ハルヒ絵から妄想をふくらませて描いたウソ予告」
  • 別冊兄弟拳blog 大長編特報2

    *クリックでかなり大きくなります* 前回の続きネタ。 映画の公開が迫ってくると、劇場で流れる予告編に新作カットが追加されるじゃないですか? あんな感じのイメージ。 映画の公開が春休み(という設定)なのは、ドラ映画はいつも春休み公開だからです。

    castle
    castle 2009/08/14
    涼宮ハルヒ(エンドレスエイト)×ドラえもんネタ。「映画の公開が迫ってくると、劇場で流れる予告編に新作カットが追加されるじゃないですか?」
  • 別冊兄弟拳blog 完結編

    ↑前編 ↑後編 *クリックでかなり拡大。 画像容量の関係で、前後編二枚に別れてます* エンドレスエイト完結記念に、 「のび太の終わらない夏休み」完結編です。 ダイジェストですが。 一応ネタバレなので、未見の方はご注意下さい。

    castle
    castle 2009/08/14
    「エンドレスエイト完結記念に、「のび太の終わらない夏休み」完結編です」