タグ

2010年7月29日のブックマーク (9件)

  • チェコ「金返せよ」 北朝鮮「…ニンジンで返してもいい?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    チェコ「金返せよ」 北朝鮮「…ニンジンで返してもいい?」 1 名前: SAKO TRG-21(埼玉県):2010/07/27(火) 19:16:21.97 ID:SQfLLu+K ?PLT 負債の一部、人参で返済=北朝鮮がチェコに提案 韓国の聯合ニュースによると、チェコのメディアは27日、北朝鮮がチェコに対し、負債1000万ドル(約8億7000万円)の5%を朝鮮人参(ニンジン)で返したいと提案してきたと報じた。 チェコの財務次官は「現物返済なら、朝鮮人参より亜鉛がいいと北朝鮮に伝え、説得中」 と話している。 昨年、チェコが中国などから輸入した朝鮮人参は1.4トン。北朝鮮の提案通りだと、 チェコ政府は400トン以上の朝鮮人参を受け取ることになり、大部分を輸出する必要が 出てくるという。 負債は、かつて北朝鮮が輸入した輸送機械などの代金を支払えず生じたものだという。 http://headli

    チェコ「金返せよ」 北朝鮮「…ニンジンで返してもいい?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2010/07/29
    「現物返済なら、朝鮮人参より亜鉛がいいと北朝鮮に伝え説得中(チェコ財務次官)」「旧東側諸国の通商関係では現物決済は多く用いられた手段。そういう特殊な過去の経緯があるからチェコも柔軟に対応するんだろう」
  • 北朝鮮:朝鮮ニンジンでの負債返済申し出 チェコ当惑 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ソウル大澤文護】韓国の聯合ニュースは27日、北朝鮮当局がチェコに対する負債1000万ドル(約8億7500万円)の5%を特産の朝鮮ニンジンで現物返済したいと申し出たと伝えた。チェコ紙の報道を引用した。チェコ当局は「現物返済なら、北朝鮮で産出される亜鉛の方がいい」と、北朝鮮側と交渉しているという。 北朝鮮の提案を受け入れると、チェコ側は400トン以上の朝鮮ニンジンを受け取ることになる。しかし、チェコが昨年中国などから輸入した朝鮮ニンジンは1.4トンで、チェコ側は当惑している。 チェコに対する負債は、旧チェコスロバキア時代に輸入した輸送機械などの代金の未払い分。 北朝鮮はかつて、原油などのエネルギーや機械類などを社会主義諸国から通常より安い「友好国価格」で購入していた。しかし、ソ連・東欧圏の崩壊後、価格面の恩恵がなくなった上、各国が米ドルのような国際通貨での決済を求めるようになった。このため、

    castle
    castle 2010/07/29
    「聯合ニュースは北朝鮮当局がチェコに対する負債1000万ドル(約8億7500万円)の5%を特産の朝鮮ニンジンで現物返済したいと申し出たと伝えた~チェコ当局「現物返済なら、北朝鮮で産出される亜鉛の方がいい」と交渉」
  • 北朝鮮の物々交換システム - コリアニメやつあたり

    castle
    castle 2010/07/29
    「金大中、盧武鉉の頃に南北交流が進んでいて色んなイベントが開催されてたんだけど、北に対して「謝礼」が発生する~で、韓国側としても謝礼を準備しようとするんだけど、北側の要求が「中古のバス」や「送電線」」
  • クール・コリアはアリか? - コリアニメやつあたり

    暑い中、あちこち飛び回っている間に、色々ネタが・・・。 「クール・ジャパン」に強敵?韓国漫画で追撃、中国はデジタルコンテンツ市場を狙う 記事の中にある、韓国語の「漫画」表記だけど、アルファベットで「MANHWA(マンファ)」とあるが、韓国語の読み方だとマナが近い。 「漫画」の韓国語漢字音発音だから「マナ」。 まあ、そのあたりはどうでもいいとして、この記事で引っかかったのは、 「(韓国は)政府の補助金約1800億ウォン(138億円)を中心に運営され」ってところ。 筆者が「コリアニメ」の運営を始めた頃から(1998年)、韓国漫画・アニメ関係者は、ず〜っとこの戦略をとり続けていた。 戦略ってのは、税金を引っ張ってくるってとこ。 それ以前は知らないけど、少なくとも筆者が関心を持ち始めた頃から、やってることは一貫している。 「韓国漫画・アニメが発展しないのは政府の援助がないから

    castle
    castle 2010/07/29
    「日本では「韓国は国家支援が凄い」とか言ってるけど、韓国の漫画・アニメ関係者は「日本は国家が支援している」と政府に吹聴して税金を引っ張ることをやり続けていた」「愛国をたてに「文化産業の保護」を叫ぶ」
  • 日本アニメに「だまされた」アニメ専攻の卒業生_中国網_日本語

    どの専攻の卒業生が就職するときに仕事が最も探しにくいか。その答えは多くの人が意外に思う-アニメ専攻である。 マークス社の大学生就職調査報告によると、2009年の十大就職難の専攻の中、アニメ関係が「学部卒業生の22.5%が半年後も失業中」として首位になった。2008年以来アニメ関係は既に二度「失業率が高い専攻トップ10」に入っている。 もう一つの統計資料によると、この先二三年はアニメ関連の人材の需要は35万人に達し、かなりの不足にある。 仕事は探しにくく人材は見つけにくい 劉さんは北京のある大学のアニメ専攻の四年生である。制作に参加した短編アニメーションは「中国(北京)国際大学生アニメ祭」で優秀賞を獲得した事がある。学校を卒業して何日も経ってはいないが彼の仕事はまだ決まっていない。同級の100名の学生のうち、既に仕事が決まったのは十数名にすぎず、しかも大多数は来の専攻内容に合ったものではな

    castle
    castle 2010/07/29
    「(2009年)アニメ関係が「学部卒業生の22.5%が半年後も失業中」として首位」「この先二三年はアニメ関連の人材の需要は35万人に達し、かなりの不足にある」「アニメが好きな事とアニメを制作する事は別の事」
  • 米著作権庁が著作権法を改定して世界中から面白がられる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    実にいい感じで騒ぎになっておるわけですが。 Now legal in the U.S.: Jailbreaking your iPhone, ripping a DVD for educational purposes http://www.crunchgear.com/2010/07/26/now-legal-in-the-u-s-jailbreaking-your-iphone-ripping-a-dvd-for-educational-purposes/ iPhoneのロック解除は合法に 米著作権局が決定 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/27/news022.html そんな馬鹿な、と思ったら、当に更新されていた。素の文章を読むとどうにも狙い撃ち加減が凄いので「馬鹿な」が「馬鹿だな」に変わった気もするが、よく考えたら消費者の権

    米著作権庁が著作権法を改定して世界中から面白がられる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/07/29
    「「非公認アプリを実行するためJailbreakすることは、USではDMCAに反しない」のであって、いろんな国やキャリアが「垂直統合モデルや! 超重商主義で排他的にして稼ぐで!!」とか言ってた連中が頭を抱えるわけで」
  • Yahoo! Japanと米Googleの提携、雑感: 極東ブログ

    のインターネット検索最大手Yahoo! Japanが米Googleと提携し、検索のサービスに米Googleの検索エンジン(検索処理部位)を使うことになった。最初の報道は米ダウジョーンズ・ニュースワイヤーズだったようだ(参照)。 2004年以前だが、Yahoo! JapanがGoogleの検索エンジンを採用したこともあったので、その点からすれば、さほど不思議でもない。だが、Yahoo! Japanというからには米国Yahoo!との関連があり、米Googleと対立的な関係にある米マイクロソフトによって買収が取り沙汰される米国Yahoo!という現状構図からすれば、日米のYahoo!は、対Googleの経営で逆向きの戦略を取ることになる。 また、米マイクロソフトはBingと呼ばれる検索エンジンを持っており、米Yahoo!はBingの採用を見込んでいることを考慮すると、日米のYahoo!が協調す

    castle
    castle 2010/07/29
    「米Yahoo!がもつYahoo! Japanの株式は34.78%、筆頭はソフトバンクの38.6%」「(googleは)中抜きの広告屋」米欄「『数分を争う最新情報の検索評価』について、どのくらいの重要性があるのかがいまいちぴんと来ません」
  • Yahoo!JAPANがGoogle検索エンジンを採用した件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ここで出番だろエキサイトけんさk 借りぐらしのYahoo!JAPAN http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2010/07/27/entry_27041339/ Yahoo!JAPANがGoogle検索エンジンを採用、ユーザへの影響は? http://japan.cnet.com/blog/takawata/2010/07/28/entry_27041357/ 【ヤフー、Google提携解説】検索の時代が終わった、それだけのこと【湯川】 http://techwave.jp/archives/51483414.html 雑感など。 まあ、すでに巨大市場にまでなって、あくまで成長率が鈍化傾向が明らかになっただけにもかかわらず「検索の時代が終わった」とか壮大な釣りを披露してしまう中年マスコミ人もいる中で、意外にみんな冷静に事の成り行きを判断しているように見えて

    Yahoo!JAPANがGoogle検索エンジンを採用した件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/07/29
    「電通と博報堂がとりあえず営業窓口を一本化してみました的な~公取大丈夫か」「「デジタル分野の広告」は市場規模こそ大きくなっているものの一件当たりの売上が小さく、仕組みで運用しなければならない薄利多売」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2010/07/29
    「拉致問題をいっそ金で解決しましょう。一人1億円」「政府紙幣で1億円札、肖像画は金正日。日本国発行の紙幣なので管理通貨制度のもとではれっきとしたお金。ドルやユーロに換えてもらえるかどうかはしらない」